ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3312472
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山[一の滝→万助口ルート→万助小屋→千畳ヶ原→鳥海湖→笙ヶ岳→長坂道]

2021年06月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
atsunaka その他1人
GPS
10:08
距離
19.0km
登り
1,495m
下り
1,500m

コースタイム

日帰り
山行
7:53
休憩
2:09
合計
10:02
6:26
6:26
5
6:31
6:31
7
6:38
6:39
15
7:03
7:04
28
7:32
7:34
35
8:09
8:32
55
9:27
9:37
33
10:10
10:10
36
10:46
10:51
26
11:17
11:17
29
11:46
11:46
31
12:17
12:50
77
14:07
14:08
33
14:41
14:59
7
15:18
15:23
4
15:27
15:29
3
15:32
15:37
2
15:39
15:50
0
15:50
15:55
5
16:00
16:02
6
16:08
16:09
3
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秋田市役所から2時間もかからず「一ノ滝駐車場」へ。20台以上駐車可能。トイレあり。
2021年06月26日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 6:12
秋田市役所から2時間もかからず「一ノ滝駐車場」へ。20台以上駐車可能。トイレあり。
一ノ滝へは向かわず、万助道十字路へ向かう。
2021年06月26日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 6:12
一ノ滝へは向かわず、万助道十字路へ向かう。
最初の水場。
2021年06月26日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
6/26 6:40
最初の水場。
冷たくて美味しい水。このコースはとにかく水が豊富。このあとも複数水場あり。延々と続く緩傾斜で体力を削られるので、とくに夏場など予備のペットボトルやプラティパスなど持参し十分に水補給することをオススメします。
冷たくて美味しい水。このコースはとにかく水が豊富。このあとも複数水場あり。延々と続く緩傾斜で体力を削られるので、とくに夏場など予備のペットボトルやプラティパスなど持参し十分に水補給することをオススメします。
間違いやすい万助道十字路で地図を確認。
2021年06月26日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 6:58
間違いやすい万助道十字路で地図を確認。
万助小屋まで沢沿いを歩く
2021年06月26日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 7:05
万助小屋まで沢沿いを歩く
万助小屋内部。シンクはあるが蛇口が無かった。持参必須なのかな?
2021年06月26日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 8:32
万助小屋内部。シンクはあるが蛇口が無かった。持参必須なのかな?
2021年06月26日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 8:32
雰囲気の良い山小屋。一度は泊まってみたい。
2021年06月26日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 8:32
雰囲気の良い山小屋。一度は泊まってみたい。
2021年06月26日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 8:33
復路で通過予定の笙ヶ岳尾根が見える。雪はなさそうだ。
2021年06月26日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 8:56
復路で通過予定の笙ヶ岳尾根が見える。雪はなさそうだ。
標高1,250mあたりから雪渓が出現
2021年06月26日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 9:17
標高1,250mあたりから雪渓が出現
所々切れる登山道を見つけながら進む。ザレ雪なのでノーアイゼンで通行可能。
2021年06月26日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 9:27
所々切れる登山道を見つけながら進む。ザレ雪なのでノーアイゼンで通行可能。
2021年06月26日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 9:27
斜度がきついところは安全優先でアイゼン使用。10本爪アイゼン。同行者の軽アイゼンでも問題なし。
2021年06月26日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 9:30
斜度がきついところは安全優先でアイゼン使用。10本爪アイゼン。同行者の軽アイゼンでも問題なし。
2021年06月26日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 9:44
2021年06月26日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 9:44
2021年06月26日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 10:00
千畳ヶ原に到着。標高1,400m
2021年06月26日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 10:06
千畳ヶ原に到着。標高1,400m
雄大な景色を楽しみつつゆっくり登る。
2021年06月26日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 10:10
雄大な景色を楽しみつつゆっくり登る。
2021年06月26日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 10:10
T字分岐手前の雪渓が切れ落ちており、登山道通りに直進すると危険と判断。傾斜の緩い右方向へ少し標高を落とし、蛇石流(じゃいしながれ)にかかるスノーブリッジを通り対岸へ。徒渉後、厚さを確認すると10mほどありました。
2021年06月26日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 10:17
T字分岐手前の雪渓が切れ落ちており、登山道通りに直進すると危険と判断。傾斜の緩い右方向へ少し標高を落とし、蛇石流(じゃいしながれ)にかかるスノーブリッジを通り対岸へ。徒渉後、厚さを確認すると10mほどありました。
二の滝口ルートに合流し、鳥海湖方面へ左折。ここあたりはまだまだ残雪も多く斜度もきついのでアイゼンにピッケル(同行者は軽アイゼンにストック)で登攀。
2021年06月26日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 10:55
二の滝口ルートに合流し、鳥海湖方面へ左折。ここあたりはまだまだ残雪も多く斜度もきついのでアイゼンにピッケル(同行者は軽アイゼンにストック)で登攀。
右手には文殊岳。新山は雲のなか
2021年06月26日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 11:07
右手には文殊岳。新山は雲のなか
2021年06月26日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 11:09
ルート左手に鍋森が顔を見せる。5月に文殊岳BCで通ったルート。
2021年06月26日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 11:09
ルート左手に鍋森が顔を見せる。5月に文殊岳BCで通ったルート。
うっすらと眼を開けた鳥海湖。まだ眠そう。
うっすらと眼を開けた鳥海湖。まだ眠そう。
本日の工程の事実上折り返しポイント。このあとも登りがあるが、ルート的には下山行動ということになる。
2021年06月26日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 11:20
本日の工程の事実上折り返しポイント。このあとも登りがあるが、ルート的には下山行動ということになる。
笙が岳へと続くトラバース気味の登山道は一部残雪で隠れている。鍋森脇の沢まで切れ落ちている高度感のある斜度だが、ザレ雪で踏み跡もあるので見た目より安心。ノーアイゼンで通行する登山者もいたが自分は怖くて無理。
2021年06月26日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 11:46
笙が岳へと続くトラバース気味の登山道は一部残雪で隠れている。鍋森脇の沢まで切れ落ちている高度感のある斜度だが、ザレ雪で踏み跡もあるので見た目より安心。ノーアイゼンで通行する登山者もいたが自分は怖くて無理。
笙が岳への稜線歩き。
2021年06月26日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 11:49
笙が岳への稜線歩き。
2021年06月26日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 11:54
4回ほどアップダウンを繰り返すと笙が岳山頂。標高1,635m。本日の山行の最高標高地点。
2021年06月26日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 12:13
4回ほどアップダウンを繰り返すと笙が岳山頂。標高1,635m。本日の山行の最高標高地点。
2021年06月26日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 12:27
檜ノ沢(ひのそ)から上がってくる雲
2021年06月26日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 12:30
檜ノ沢(ひのそ)から上がってくる雲
笙が岳から見える万助小屋
2021年06月26日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 12:35
笙が岳から見える万助小屋
下山に使う長坂道稜線。
2021年06月26日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 12:35
下山に使う長坂道稜線。
日本海まで永遠と続くかのような稜線。
2021年06月26日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 13:07
日本海まで永遠と続くかのような稜線。
徐々に雲が晴れ、、
2021年06月26日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 13:07
徐々に雲が晴れ、、
最高の稜線歩きとなりました。
2021年06月26日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 13:09
最高の稜線歩きとなりました。
2021年06月26日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 13:09
振り返った笙が岳の山容は日本アルプスの山々にも負けない迫力。行ったことはありませんが、、
2021年06月26日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 13:16
振り返った笙が岳の山容は日本アルプスの山々にも負けない迫力。行ったことはありませんが、、
2021年06月26日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 13:19
不動滝か竜頭滝。月山沢の増水が心配ない時期に挑戦してみたい二の滝ルート。
2021年06月26日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 13:19
不動滝か竜頭滝。月山沢の増水が心配ない時期に挑戦してみたい二の滝ルート。
ニッコウキスゲなどの高山植物が咲き誇る。東北の宝
2021年06月26日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
6/26 13:25
ニッコウキスゲなどの高山植物が咲き誇る。東北の宝
2021年06月26日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 13:25
至福の光景
2021年06月26日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 13:26
至福の光景
2021年06月26日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 13:26
振り返ると新山まではっきりと見える。
2021年06月26日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 13:35
振り返ると新山まではっきりと見える。
2021年06月26日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 13:35
登山道の草払い中。おかげさまで歩きやすく快適な下山になりました。お仕事されていた数名の方々ありがとうございました。
2021年06月26日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 14:02
登山道の草払い中。おかげさまで歩きやすく快適な下山になりました。お仕事されていた数名の方々ありがとうございました。
木漏れ日が美しい登山道。ある程度風も抜けて心地よい。
2021年06月26日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 14:21
木漏れ日が美しい登山道。ある程度風も抜けて心地よい。
長坂道から万助口へ復帰する徒渉ポイント。
2021年06月26日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 14:43
長坂道から万助口へ復帰する徒渉ポイント。
水量もあまりなく、川幅も狭いのだが滑りまくる石を伝って渡る技術もなく、けがも怖いので裸足で徒渉。しびれるほどの冷水で逆に足が軽くなり結果オーライ。
2021年06月26日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 14:50
水量もあまりなく、川幅も狭いのだが滑りまくる石を伝って渡る技術もなく、けがも怖いので裸足で徒渉。しびれるほどの冷水で逆に足が軽くなり結果オーライ。
往路でスルーした滝を見学するために、狭霧橋の分岐で二の滝ルートへ移動。
2021年06月26日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 15:34
往路でスルーした滝を見学するために、狭霧橋の分岐で二の滝ルートへ移動。
見事な渓流の風景を楽しみながら下山。
2021年06月26日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 15:34
見事な渓流の風景を楽しみながら下山。
大きな岩もゴロゴロ。
2021年06月26日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 15:41
大きな岩もゴロゴロ。
2021年06月26日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 15:45
2021年06月26日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 15:45
二の滝を上から
2021年06月26日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 15:45
二の滝を上から
2021年06月26日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 15:45
ふたたび橋を渡り対岸へ。
2021年06月26日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 15:54
ふたたび橋を渡り対岸へ。
一の滝。逆光で滝のミストが光り輝き荘厳な雰囲気。
2021年06月26日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 15:54
一の滝。逆光で滝のミストが光り輝き荘厳な雰囲気。
2021年06月26日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 15:55
2021年06月26日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 15:58
ここまで来ればゴールはすぐ。スタート地点の駐車場の少し下にある赤い鳥居に出ます。
2021年06月26日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6/26 15:58
ここまで来ればゴールはすぐ。スタート地点の駐車場の少し下にある赤い鳥居に出ます。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら