ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 331855
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

喧騒前の茶臼岳から南月山へ

2013年08月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:39
距離
10.2km
登り
629m
下り
637m

コースタイム

5:13駐車場〜5:50避難小屋〜6:20茶臼岳〜6:38ロープウェイ分岐〜7:03牛ヶ首〜7:33日の出平〜
8:04南月山8:29〜8:47日の出平〜9:04牛ヶ首〜9:20避難小屋〜9:52駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場
コース状況/
危険箇所等
・コース中で特に危険箇所は無し
・良く歩かれているコースなので案内板、目印は随所にある
 (遭難事件も起きているので、ガス等で視界が悪い時は注意)
・この時期の午後は雷雨が起きやすいので注意
 (強風、雷等でロープウェイが運休することも)

・登山ポストは駐車場から少し進んだ登山指導センターに有り
駐車場から見る朝日
今日も暑くなりそうですね
2013年08月11日 05:08撮影 by  CX6 , RICOH
8
8/11 5:08
駐車場から見る朝日
今日も暑くなりそうですね
朝の駐車場
まだ車は疎ら
(下山時は満車でした)
2013年08月11日 05:09撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 5:09
朝の駐車場
まだ車は疎ら
(下山時は満車でした)
早速目に付いた花はヤマハハコ
2013年08月11日 05:19撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/11 5:19
早速目に付いた花はヤマハハコ
ピンクの蕾が目に付くこちらはノリウツギかな
2013年08月11日 05:27撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/11 5:27
ピンクの蕾が目に付くこちらはノリウツギかな
樹林帯抜ければ目の前には朝日岳
2013年08月11日 05:35撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/11 5:35
樹林帯抜ければ目の前には朝日岳
茶臼岳を見上げる
上空を流れる雲が良い感じ
2013年08月11日 05:36撮影 by  CX6 , RICOH
7
8/11 5:36
茶臼岳を見上げる
上空を流れる雲が良い感じ
登山道の主役はウラジロタデ
2013年08月11日 05:42撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/11 5:42
登山道の主役はウラジロタデ
そのまま茶臼岳を目指すことに
2013年08月11日 05:56撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/11 5:56
そのまま茶臼岳を目指すことに
三本槍岳と朝日岳
今日も多くの方が足を運ぶのでしょうね
2013年08月11日 06:14撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/11 6:14
三本槍岳と朝日岳
今日も多くの方が足を運ぶのでしょうね
三倉山〜流石山は霞みがち
晴れていますが、展望は今一つ
2013年08月11日 06:15撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 6:15
三倉山〜流石山は霞みがち
晴れていますが、展望は今一つ
2013年08月11日 06:20撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/11 6:20
山頂付近の所々にはイワオトギリ
2013年08月11日 06:26撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/11 6:26
山頂付近の所々にはイワオトギリ
人気の無いロープィエイ分岐過ぎ牛ヶ首へ
奥の南月山を目指す
2013年08月11日 06:42撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/11 6:42
人気の無いロープィエイ分岐過ぎ牛ヶ首へ
奥の南月山を目指す
ここから見上げる茶臼岳は新鮮味がありました
2013年08月11日 06:42撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/11 6:42
ここから見上げる茶臼岳は新鮮味がありました
緑の中に点在する岩・・・
なかなか気持ちの良い区間です
2013年08月11日 06:46撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/11 6:46
緑の中に点在する岩・・・
なかなか気持ちの良い区間です
ホツツジ
咲く順番はバラバラでしょうか
2013年08月11日 06:58撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/11 6:58
ホツツジ
咲く順番はバラバラでしょうか
こちらはミヤマカラマツみたいですね
2013年08月11日 07:10撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/11 7:10
こちらはミヤマカラマツみたいですね
紫色の花はコバギボウシ
2013年08月11日 07:13撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/11 7:13
紫色の花はコバギボウシ
白も混じって
2013年08月11日 07:16撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/11 7:16
白も混じって
日の出平へ向かう途中にはウスユキソウ
2013年08月11日 07:24撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/11 7:24
日の出平へ向かう途中にはウスユキソウ
良く目立つ花はマルバダケブキ
2013年08月11日 07:25撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/11 7:25
良く目立つ花はマルバダケブキ
ミヤマシャジン?
見頃な感じでした
2013年08月11日 07:30撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/11 7:30
ミヤマシャジン?
見頃な感じでした
小さな花を咲かすコキンレキカ
2013年08月11日 07:53撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/11 7:53
小さな花を咲かすコキンレキカ
2013年08月11日 07:54撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/11 7:54
振り返れば茶臼岳
2013年08月11日 07:55撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/11 7:55
振り返れば茶臼岳
2013年08月11日 08:04撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 8:04
リンドウの時期はもうすぐ・・・
2013年08月11日 08:49撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/11 8:49
リンドウの時期はもうすぐ・・・
姥が平を見下ろす
まだまだ緑濃いですね
2013年08月11日 08:59撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/11 8:59
姥が平を見下ろす
まだまだ緑濃いですね
三倉山〜流石山を望みながら避難小屋へ
2013年08月11日 09:11撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/11 9:11
三倉山〜流石山を望みながら避難小屋へ
多くの人が行き交う避難小屋を後にする
2013年08月11日 09:30撮影 by  CX6 , RICOH
8/11 9:30
多くの人が行き交う避難小屋を後にする
朝とはまた違う表情を見せる朝日岳を左に下る
2013年08月11日 09:34撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/11 9:34
朝とはまた違う表情を見せる朝日岳を左に下る
オオヤマサギソウ
目立ちにくいですが、わりと咲いている花なのでしょうか?
2013年08月11日 09:42撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/11 9:42
オオヤマサギソウ
目立ちにくいですが、わりと咲いている花なのでしょうか?
撮影機器:

感想

全国的に連日猛暑日が続き、夏本番のこの頃。
暑さから逃れて涼しい所へ行きたい所ですが・・・
お盆の準備もあるので午前中の内に近場の那須山域へ。

目的地は南月山。
少し前の地元紙に載っていたこともあり、そちらへ向かうことにしてみました。

まだ車も少ない駐車場から朝日を望み、歩き始めます。
まずロープウェイが動く前の静かな茶臼岳で展望を楽しもうかなと思いましたが・・・青空でしたが霞みですっきりとした展望にはなりませんでした。
それでもロープウェイ分岐過ぎからの緑に覆われた登山道の雰囲気は良く、
そこから見上げる茶臼岳もまた良い感じでした。

牛ヶ首から先は花々に目移り。
ホツツジやコバギボウシに始まり、ミヤマシャジン?もよく見かけました。
日の出平付近ではトモエシオガマ、そして秋の訪れを告げるリンドウも。
中でも黄色の花、コキンレイカが良かったですね。
南月山までは時間が掛かってしまいました。

風も吹き、日差しがあっても涼しい中、短い時間でしたが楽しめました。
(気温の上がる日中に下界へ戻るのは少々嫌でしたが・・・)
まだ暑さも厳しい日が続きそうですが、山ではリンドウが主役になりそうですね。
合間を見てまた訪れようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:935人

コメント

wakasatoさん、こんにちは!
午前中に「近場の」那須・・なんて羨ましい
早朝の那須岳はさわやかそうですね!
むんむんした樹林帯も無いのでなおさらでしょうか?
お花もすっかり様変わりして、できることなら毎季節に行きたいものです

本当だ〜コンデジなのですね!
ふむふむ、リコー・・みすかめさんと同じだぁ〜
確か、マクロに強いとか
私のコンデジより色も鮮やかなように思われます〜
てっきりデジイチかと
2013/8/15 8:36
地の利を生かして
nyagiさん、こんばんは。

那須は近場なので、地の利を生かした行動です
お察しの通り、早朝の那須岳はさわやかでした。
(少し風が強かったのですが)
熱帯夜など何処といったと感じですね。

同じコンデジを使っている方がいるのですね
確かにマクロが強いことは聞きますが・・・
自分も 花の撮影に良く使いますよ。
それと画像設定を少し変えています(自分の好みで)
違いはそのせいかも知れませんね。
2013/8/15 22:45
もうリンドウですか!
wakasatoさん、こんばんは!

お天気上々、那須の山旅お疲れ様でした!

やっぱいいな、那須
時間が許せばいきた〜い

花の写真、上手っすね 、逢いに行きたくなりましたよ

でも、もうリンドウですか!、早いですね時の流れは 、山は下界よりももっと早いですよね・・・・!

なんか、焦ります。急がねば
2013/8/16 21:02
季節は確実に進んで
sakurasaku64さん、こんばんは。

リンドウを見るとやはり秋の気配を感じてしまいます。
(山の神と日の出平付近で見かけただけですが)
下界は連日の猛暑で夏真っ盛り
そんな中でも山の上では花の季節は移り変わっていましたよ。

これから見頃の9月に向けて咲き始め・・・
時間が許される時に、足を運んでみてくださいね
2013/8/16 23:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら