記録ID: 331855
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
喧騒前の茶臼岳から南月山へ
2013年08月11日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:39
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 629m
- 下り
- 637m
コースタイム
5:13駐車場〜5:50避難小屋〜6:20茶臼岳〜6:38ロープウェイ分岐〜7:03牛ヶ首〜7:33日の出平〜
8:04南月山8:29〜8:47日の出平〜9:04牛ヶ首〜9:20避難小屋〜9:52駐車場
8:04南月山8:29〜8:47日の出平〜9:04牛ヶ首〜9:20避難小屋〜9:52駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース中で特に危険箇所は無し ・良く歩かれているコースなので案内板、目印は随所にある (遭難事件も起きているので、ガス等で視界が悪い時は注意) ・この時期の午後は雷雨が起きやすいので注意 (強風、雷等でロープウェイが運休することも) ・登山ポストは駐車場から少し進んだ登山指導センターに有り |
写真
感想
全国的に連日猛暑日が続き、夏本番のこの頃。
暑さから逃れて涼しい所へ行きたい所ですが・・・
お盆の準備もあるので午前中の内に近場の那須山域へ。
目的地は南月山。
少し前の地元紙に載っていたこともあり、そちらへ向かうことにしてみました。
まだ車も少ない駐車場から朝日を望み、歩き始めます。
まずロープウェイが動く前の静かな茶臼岳で展望を楽しもうかなと思いましたが・・・青空でしたが霞みですっきりとした展望にはなりませんでした。
それでもロープウェイ分岐過ぎからの緑に覆われた登山道の雰囲気は良く、
そこから見上げる茶臼岳もまた良い感じでした。
牛ヶ首から先は花々に目移り。
ホツツジやコバギボウシに始まり、ミヤマシャジン?もよく見かけました。
日の出平付近ではトモエシオガマ、そして秋の訪れを告げるリンドウも。
中でも黄色の花、コキンレイカが良かったですね。
南月山までは時間が掛かってしまいました。
風も吹き、日差しがあっても涼しい中、短い時間でしたが楽しめました。
(気温の上がる日中に下界へ戻るのは少々嫌でしたが・・・)
まだ暑さも厳しい日が続きそうですが、山ではリンドウが主役になりそうですね。
合間を見てまた訪れようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:935人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
午前中に「近場の」那須・・なんて羨ましい
早朝の那須岳はさわやかそうですね!
むんむんした樹林帯も無いのでなおさらでしょうか?
お花もすっかり様変わりして、できることなら毎季節に行きたいものです
本当だ〜コンデジなのですね!
ふむふむ、リコー・・みすかめさんと同じだぁ〜
確か、マクロに強いとか
私のコンデジより色も鮮やかなように思われます〜
てっきりデジイチかと
nyagiさん、こんばんは。
那須は近場なので、地の利を生かした行動です
お察しの通り、早朝の那須岳はさわやかでした。
(少し風が強かったのですが)
熱帯夜など何処といったと感じですね。
同じコンデジを使っている方がいるのですね
確かにマクロが強いことは聞きますが・・・
自分も
それと画像設定を少し変えています(自分の好みで)
違いはそのせいかも知れませんね。
wakasatoさん、こんばんは!
お天気上々、那須の山旅お疲れ様でした!
やっぱいいな、那須
時間が許せばいきた〜い
花の写真、上手っすね
でも、もうリンドウですか!、早いですね時の流れは
なんか、焦ります。急がねば
sakurasaku64さん、こんばんは。
リンドウを見るとやはり秋の気配を感じてしまいます。
(山の神と日の出平付近で見かけただけですが)
下界は連日の猛暑で夏真っ盛り
そんな中でも山の上では花の季節は移り変わっていましたよ。
これから見頃の9月に向けて咲き始め・・・
時間が許される時に、足を運んでみてくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する