ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 331945
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳 夏の稜線歩き(栂池 - 猿倉)

2013年08月08日(木) 〜 2013年08月10日(土)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
15.0km
登り
1,266m
下り
1,840m

コースタイム

8日(木)
9:50栂池ビジターセンタ - 11:00天狗原11:30 - 12:40乗鞍岳12:50 - 13:25白馬大池テン場

9日(金)
7:50白馬大池 - 8:50船越ノ頭 - 10:00小蓮華山 - 10:40三国境 - 11:20白馬岳11:35 - 13:00頂上宿舎テン場

10日(土)
7:00頂上宿舎 - 8:35葱平(ネブカッピラ)9:00 - 9:20大雪渓上 - 10:10大雪渓下 - 10:30白馬尻小屋10:50 - 11:30猿倉

 
天候 8日(木)  晴れ 時々 曇り
9日(金)  晴れ
10日(金) 霧 曇り 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【往き】
「八方第五駐車場」に駐車します。
100台程度。トイレ有。無料。白馬八方BSまで徒歩1〜2分。コンビニ近い。

白馬八方BS ==バス(20分)==> 栂池高原BS
運賃500円。インフォメーションセンター(バス停横)の券売機で切符を購入しておくといい。

栂池高原駅 ==ゴンドラ(20分)==> 栂の森駅 --徒歩(5分)--> 栂大門駅 ==ロープウェイ(5分)==> 自然園駅
運賃1000円+720円=1720円。栂池高原駅でパノラマウェイ乗車券として購入。


【帰り】
猿倉 ==タクシー(20分)==> 八方第五駐車場
バスは1時間〜2時間の間隔であります。運賃は900円(白馬八方BS)。
今回は栂池に向かう二人の方とタクシーの合乗りしました。運賃は1000円×2人。

コース状況/
危険箇所等
登山道は判りやすく、道標も要所に有るので安心です。


温泉は八方の「おびなたの湯」に立寄りました。
ここは露天なので、日陰がほとんどありません。夏の昼はちょっとつらいかもです。でも、お湯はいいです。実にいいです。
入浴料は500円。往きに道の駅「白馬」で割引券をもらったので400円でした。


 

八方第五駐車場
2013年08月08日 08:04撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/8 8:04
八方第五駐車場
2013年08月08日 08:16撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/8 8:16
ゴンドラで楽ちんしてます。
2013年08月08日 09:03撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/8 9:03
ゴンドラで楽ちんしてます。
ロープウェイに乗り換え。
2013年08月08日 09:16撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/8 9:16
ロープウェイに乗り換え。
ほとんどの人は栂池自然園までです。
2013年08月08日 09:23撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/8 9:23
ほとんどの人は栂池自然園までです。
はい。これがロープウェイです。
2013年08月08日 09:28撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/8 9:28
はい。これがロープウェイです。
栂池ヒュッテ
2013年08月08日 09:48撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/8 9:48
栂池ヒュッテ
ビジターセンターの右側が登山道です。
2013年08月08日 09:52撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/8 9:52
ビジターセンターの右側が登山道です。
2013年08月08日 10:34撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/8 10:34
乗鞍が見えてきました。
2013年08月08日 11:02撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4
8/8 11:02
乗鞍が見えてきました。
ワタスゲ
2013年08月08日 11:05撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/8 11:05
ワタスゲ
2013年08月08日 11:18撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/8 11:18
天狗原の湿原です。
2013年08月08日 11:20撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/8 11:20
天狗原の湿原です。
天狗原にはベンチが6組ほどありました。
昼食しましょう。
2013年08月08日 11:28撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/8 11:28
天狗原にはベンチが6組ほどありました。
昼食しましょう。
たまにガスると涼しくていいですよ。
2013年08月08日 11:28撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/8 11:28
たまにガスると涼しくていいですよ。
アヤメです。
詳しく言うとヒオウギアヤメというらしいです。
2013年08月08日 11:31撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/8 11:31
アヤメです。
詳しく言うとヒオウギアヤメというらしいです。
2013年08月08日 11:31撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/8 11:31
2013年08月08日 11:33撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/8 11:33
2013年08月08日 11:34撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/8 11:34
白馬大池。風吹大池。
同行者は以前風吹大池でテン泊したことがあって、静かでいいところと言ってました。
2013年08月08日 11:35撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/8 11:35
白馬大池。風吹大池。
同行者は以前風吹大池でテン泊したことがあって、静かでいいところと言ってました。
2013年08月08日 11:35撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/8 11:35
大きな岩なので思ったより難儀しました。
2013年08月08日 11:39撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3
8/8 11:39
大きな岩なので思ったより難儀しました。
まだまだ、あります。
2013年08月08日 11:51撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/8 11:51
まだまだ、あります。
涼しくて気持ちいい。
)^o^(
2013年08月08日 12:15撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
6
8/8 12:15
涼しくて気持ちいい。
)^o^(
この雪渓は傾斜
もきつくないのでゆっくりいけば大丈夫ですよ。
2013年08月08日 12:18撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/8 12:18
この雪渓は傾斜
もきつくないのでゆっくりいけば大丈夫ですよ。
最後の登りです。
2013年08月08日 12:20撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/8 12:20
最後の登りです。
乗鞍岳到着。
2013年08月08日 12:38撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8
8/8 12:38
乗鞍岳到着。
大池も見えてきたぞ。
2013年08月08日 12:53撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3
8/8 12:53
大池も見えてきたぞ。
山の池って、なんか好きなんだよな。
2013年08月08日 13:04撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8
8/8 13:04
山の池って、なんか好きなんだよな。
2013年08月08日 13:19撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/8 13:19
2013年08月08日 13:22撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/8 13:22
2013年08月08日 16:29撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/8 16:29
チングルマ
2013年08月08日 16:31撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3
8/8 16:31
チングルマ
今晩のネグラです。
まずはビールをいただきます。 クーッ (>_<)。
2013年08月08日 16:38撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
5
8/8 16:38
今晩のネグラです。
まずはビールをいただきます。 クーッ (>_<)。
夕焼けがきれいだったな。
2013年08月08日 19:01撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
16
8/8 19:01
夕焼けがきれいだったな。
2013年08月08日 19:04撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/8 19:04
二日目の朝です。
青空・・・。正直うれしい。
このとき、白馬岳はガスガスだったそうです。
2013年08月09日 05:36撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3
8/9 5:36
二日目の朝です。
青空・・・。正直うれしい。
このとき、白馬岳はガスガスだったそうです。
2013年08月09日 06:08撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/9 6:08
行って来ます。
2013年08月09日 07:52撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9
8/9 7:52
行って来ます。
2013年08月09日 07:53撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3
8/9 7:53
気持いい風が吹いてます。
2013年08月09日 07:54撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3
8/9 7:54
気持いい風が吹いてます。
2013年08月09日 07:56撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/9 7:56
2013年08月09日 08:03撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3
8/9 8:03
2013年08月09日 08:06撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/9 8:06
2013年08月09日 08:13撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/9 8:13
2013年08月09日 08:13撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3
8/9 8:13
2013年08月09日 08:20撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3
8/9 8:20
2013年08月09日 08:42撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/9 8:42
2013年08月09日 08:48撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/9 8:48
船越ノ頭
2013年08月09日 08:51撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/9 8:51
船越ノ頭
2013年08月09日 08:52撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8
8/9 8:52
2013年08月09日 09:03撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/9 9:03
2013年08月09日 09:09撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
5
8/9 9:09
2013年08月09日 09:18撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/9 9:18
2013年08月09日 09:21撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/9 9:21
2013年08月09日 09:22撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/9 9:22
2013年08月09日 09:24撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/9 9:24
イワキキョウ
2013年08月09日 09:28撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/9 9:28
イワキキョウ
小蓮華山から白馬岳
2013年08月09日 09:29撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/9 9:29
小蓮華山から白馬岳
見えるピークは小蓮華山です。
2013年08月09日 09:29撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/9 9:29
見えるピークは小蓮華山です。
2013年08月09日 09:30撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/9 9:30
シロウマタンポポ
2013年08月09日 09:39撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/9 9:39
シロウマタンポポ
2013年08月09日 09:42撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/9 9:42
小蓮華山の鉄剣
2013年08月09日 10:02撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/9 10:02
小蓮華山の鉄剣
2013年08月09日 10:03撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/9 10:03
2013年08月09日 10:03撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/9 10:03
小蓮華山の山頂
2013年08月09日 10:03撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/9 10:03
小蓮華山の山頂
2013年08月09日 10:05撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/9 10:05
2013年08月09日 10:05撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/9 10:05
2013年08月09日 10:07撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/9 10:07
2013年08月09日 10:33撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3
8/9 10:33
2013年08月09日 10:35撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/9 10:35
2013年08月09日 10:39撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/9 10:39
右の尾根は雪倉岳 - 朝日岳。

2013年08月09日 10:43撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/9 10:43
右の尾根は雪倉岳 - 朝日岳。

2013年08月09日 10:44撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/9 10:44
雪倉岳。朝日岳はもっと先です。
2013年08月09日 10:45撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4
8/9 10:45
雪倉岳。朝日岳はもっと先です。
2013年08月09日 10:49撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/9 10:49
2013年08月09日 10:50撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/9 10:50
2013年08月09日 10:52撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/9 10:52
シロウマタンポポが多いです。
2013年08月09日 10:54撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/9 10:54
シロウマタンポポが多いです。
2013年08月09日 11:09撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/9 11:09
槍が見えてきました。
2013年08月09日 11:15撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/9 11:15
槍が見えてきました。
もうちょっと。
2013年08月09日 11:17撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/9 11:17
もうちょっと。
富士山の強力さんが運んだそうです。
(知っているって・・・)
2013年08月09日 11:30撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3
8/9 11:30
富士山の強力さんが運んだそうです。
(知っているって・・・)
2013年08月09日 11:30撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4
8/9 11:30
大雪渓。
2013年08月09日 11:32撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/9 11:32
大雪渓。
2013年08月09日 11:32撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/9 11:32
2013年08月09日 11:33撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/9 11:33
山頂風景。
2013年08月09日 11:34撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/9 11:34
山頂風景。
2013年08月09日 11:38撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/9 11:38
2013年08月09日 11:40撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/9 11:40
2013年08月09日 11:41撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/9 11:41
白馬山荘です。
2013年08月09日 14:08撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/9 14:08
白馬山荘です。
2013年08月09日 16:42撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/9 16:42
2013年08月09日 18:18撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/9 18:18
2013年08月09日 18:19撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/9 18:19
ここで飲むビールは最高。
2013年08月09日 14:08撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/9 14:08
ここで飲むビールは最高。
2013年08月09日 11:50撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/9 11:50
2013年08月09日 11:56撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/9 11:56
白馬岳頂上宿舎のテン場です。わりと整地されてますよ。
2013年08月09日 13:01撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/9 13:01
白馬岳頂上宿舎のテン場です。わりと整地されてますよ。
2013年08月09日 13:17撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/9 13:17
2013年08月09日 15:41撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/9 15:41
クロユリなんだけど、パトロール員さんが他の名前を言ってたんだけど。
2013年08月09日 15:42撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/9 15:42
クロユリなんだけど、パトロール員さんが他の名前を言ってたんだけど。
チシマギキョウ。葉っぱに産毛があるんだよな。
2013年08月09日 15:46撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/9 15:46
チシマギキョウ。葉っぱに産毛があるんだよな。
2013年08月09日 15:48撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/9 15:48
はい。このかたが高山植物保護パトロール員さんです。
ありがとうです。
2013年08月09日 15:58撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/9 15:58
はい。このかたが高山植物保護パトロール員さんです。
ありがとうです。
2013年08月09日 16:02撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/9 16:02
三日目の朝です。
風が強くてガスってます。
2013年08月10日 06:54撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/10 6:54
三日目の朝です。
風が強くてガスってます。
下山します。
元気だして、出発。(^_^;)
2013年08月10日 06:55撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/10 6:55
下山します。
元気だして、出発。(^_^;)
2013年08月10日 07:07撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/10 7:07
2013年08月10日 07:14撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/10 7:14
クルマユリ
2013年08月10日 07:19撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4
8/10 7:19
クルマユリ
2013年08月10日 07:20撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/10 7:20
2013年08月10日 08:24撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/10 8:24
2013年08月10日 08:29撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/10 8:29
2013年08月10日 08:34撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/10 8:34
2013年08月10日 08:35撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/10 8:35
2013年08月10日 08:37撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/10 8:37
2013年08月10日 08:48撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/10 8:48
2013年08月10日 08:49撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/10 8:49
2013年08月10日 08:50撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/10 8:50
さあぁ。大雪渓をくだります。
2013年08月10日 09:26撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4
8/10 9:26
さあぁ。大雪渓をくだります。
2013年08月10日 09:43撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/10 9:43
2013年08月10日 09:49撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/10 9:49
クレバス
2013年08月10日 09:55撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/10 9:55
クレバス
クレバスを避けて。
2013年08月10日 09:56撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/10 9:56
クレバスを避けて。
2013年08月10日 10:09撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/10 10:09
白馬尻
2013年08月10日 10:29撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/10 10:29
白馬尻
2013年08月10日 10:29撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/10 10:29
猿倉到着。おつかれです。
2013年08月10日 11:32撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
6
8/10 11:32
猿倉到着。おつかれです。
撮影機器:

感想

三日間のなかで、この稜線歩きのときは天候にめぐまれました。
(kはまたまた自身たっぷり)

随分昔、kと猿倉から入って蓮華温泉に抜けたことがあったんだけど、そのときも夏の稜線が気持ちよく広がっていました。
このときに見た大池が印象深くて、今回は栂池から楽ちんして白馬大池でテン泊。翌日は身軽にして白馬岳ピストンと思ったんだけど。折角だからと二泊目は白馬岳にしました。(させられました・・・かな)

池の側にテントを思っていたんだけど、いまは池の近くは駄目でしたね。多分、植生保護なんだろうな。
テントは予想に反して多かったです。30張程度のスペースと山荘のHPにあったけど、30以上はあったんじゃないかな。


やはりというか、このコースは高山植物が多いですね。名前や生体やらが疎いのでもったいないと思ったりしますが・・・。
白馬のテン場で高山植物の勉強会の案内があったので参加させてもらったんだけど、これが結構おもしろかった。「高山植物保護パトロール員」というかたが高山植物の種類やら、なんやらを教えてくれたんだけど、だいぶ忘れてしまった。(もうしわけない)イワギキョウとチシマギキョウの見分け方はしっかり覚えました。
それと、丸山(テン場のすぐ上)まで歩いたんだけど、ここは富山と長野の稜線だそうで、富山側からの風がめっちゃ強くて富山側は雪が吹き飛んでしまうんだけど、長野側は雪がたっぷり積もるんだそうです。なんでも、雪の下は零下にならないとのことで、高山植物が外気から守られる。
従ってですね。富山側には稲科の植物ばっかりなんだけど、長野側では植生が豊かになっていると言ってましたが、なっとくです。
パトロール員の皆様、ありがとうございました。


植生の話のあとになんだけど、二泊目の夜は皮肉にも富山側からの風がすさましかったんです。
あとで知ったんだけど、9日は東北では天候が荒れたらしくて多分その影響だったんだろう、と思いますね。
明けても風は収まらず、テントでパンをかじってから撤収をして、いそいそと下山しました。
下山後、しばらくすると風は落ち着きましたが。なるほど、雪渓に至るこのあたりは高山植物の宝庫の訳だ。なっとくです。

そうそう、ここしばらく全国的に暑かったからなのかもしれなんだけど、雪渓の雪が少なくなっていました。
この時期、雪渓を歩くのは三回目ぐらいかな。いままでで一番の少ですね。まず、葱平の上の小雪渓がもう無くなっていました。大雪渓にしてもですね、雪渓の中ほどに岩肌が20mぐらい露出していましたし、真横にはしるクレバスが3ヶ所ほどある
ので山肌を歩くようになっていましたね。これから行かれるかたは注意してくださいね。




 




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1228人

コメント

おはようございます(・∀・)
夏の白馬いいですね〜
稜線の素晴らしさにみとれますε-(´∀`*)
高山植物の勉強会も面白そうです。
クロユリにみえますよね(^_^;)
2013/8/13 7:24
楽しみが増えるんだろうな
こんばんは
yonoshihoさん

夏の稜線を楽しませてもらいました。
高山植物をもうちょっと知ればもっと楽しみが増えるんだろうな・・・。
と、つくづく思いましたね。
 
 
 
2013/8/13 22:28
白馬はお花がいっぱい♪
TODAYさん こんばんは

編笠山のレコは後日拝見させて頂きますね。

以前、逆コースを歩きましたが、道中のお花に感動
しっぱなしでした。
(私も高山植物の名前が分っていたらもっと楽しめた
のかな?)
特に、葱平付近と白馬大池付近では興奮しちゃいました。
TODAYさん、素晴らしいコースをテン泊2日とは、てとも
贅沢で羨ましい限りで〜す。
2013/8/21 16:38
楽しい山行でした
こんばんは sumikoさん。

>葱平付近と白馬大池付近では興奮しちゃいました。
そうなんですよ。
まったく・・・。
CTが遅いところを持ってきて
眺望とお花畑があったら進まないことったら・・・。

でも、楽しい山行でした。 (^_^)/
 
 
2013/8/22 0:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら