ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6762049
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

あわよくば白馬岳!!

2024年05月04日(土) 〜 2024年05月06日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
18.7km
登り
1,610m
下り
1,598m
天候 5/4晴れ夜中は風があり。
5/5朝は寒いが昼間は晴れ 時々風が吹く
(暑いのか?寒いのか?どっち何だい)
5/6鈍よりで寒い白馬乗鞍岳でアラレちゃん
下るに従って雨になるが大降りではない。 
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池スキー場
本日の目的地は あの辺
2024年05月04日 05:39撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 5:39
本日の目的地は あの辺
2024年05月04日 05:39撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/4 5:39
お天気は 最高
2024年05月04日 07:30撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/4 7:30
お天気は 最高
2024年05月04日 07:30撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 7:30
前回行った 遠見尾根 
雪が少ないです
2024年05月04日 07:30撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/4 7:30
前回行った 遠見尾根 
雪が少ないです
一応コースタイム見ときます
ま、2倍ぐらいでしょうか 私は
2024年05月04日 07:31撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 7:31
一応コースタイム見ときます
ま、2倍ぐらいでしょうか 私は
5/4 14:20
白馬大池 溶け始めてます
1
5/4 14:20
白馬大池 溶け始めてます
5/4 14:22
滑ったら ドボン
5/4 14:22
滑ったら ドボン
5/5 10:50
良い写真ですよね 
餌を ロックオン
2
5/5 10:50
良い写真ですよね 
餌を ロックオン
5/5 10:54
私と雷鳥
5/5 12:36
白馬山荘まで下って また登って来ました
登らなきゃ帰れないし・・・
1
5/5 12:36
白馬山荘まで下って また登って来ました
登らなきゃ帰れないし・・・
5/5 12:45
稜線は 夏道です
5/5 12:45
稜線は 夏道です
5/5 12:49
ヒバリ と ライチョウ
2
5/5 12:49
ヒバリ と ライチョウ
5/5 13:36
白馬岳の雪庇
1
5/5 13:36
白馬岳の雪庇
5/5 13:50
雲が 出てきました
ひこうき雲も消えなくなってきた
5/5 13:50
雲が 出てきました
ひこうき雲も消えなくなってきた
5/5 13:56
よく行ったと
自分たちを 褒めてます
1
5/5 13:56
よく行ったと
自分たちを 褒めてます
5/5 14:02
いやいや ほんと 頑張った!
2
5/5 14:02
いやいや ほんと 頑張った!
5/6 9:09
下山時の白馬乗鞍の稜線に 居た雷鳥さん
2
5/6 9:09
下山時の白馬乗鞍の稜線に 居た雷鳥さん
5/4 8:31
ここからは 私撮影 
2024年05月04日 08:31撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/4 8:31
5/4 8:31
ここからは 私撮影 
5/4 8:32
白馬三山
2024年05月04日 08:32撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/4 8:32
5/4 8:32
白馬三山
5/4 8:32
不帰から 爺まで
2024年05月04日 08:32撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/4 8:32
5/4 8:32
不帰から 爺まで
5/4 8:32
鹿島・五龍
2024年05月04日 08:32撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/4 8:32
5/4 8:32
鹿島・五龍
ゴンドラ・ロープウェイを乗り継いで

9時過ぎ 腐った雪を 直登し・ま・す・・・・
2024年05月04日 08:32撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 8:32
ゴンドラ・ロープウェイを乗り継いで

9時過ぎ 腐った雪を 直登し・ま・す・・・・
ちょっとしか登ってませんが・・・
しんどい
2024年05月04日 10:11撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 10:11
ちょっとしか登ってませんが・・・
しんどい
日陰で休憩
しなきゃ無理
2024年05月04日 10:11撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 10:11
日陰で休憩
しなきゃ無理
お天気最高で 
暑い
2024年05月04日 10:11撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 10:11
お天気最高で 
暑い
もう直ぐ 平になりそうに
見えますが、、、、、、、
2024年05月04日 10:11撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 10:11
もう直ぐ 平になりそうに
見えますが、、、、、、、
急 でしょ
2024年05月04日 10:11撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 10:11
急 でしょ
天狗原に近づいてきました
2024年05月04日 10:47撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 10:47
天狗原に近づいてきました
まだ登ってます
2024年05月04日 11:02撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 11:02
まだ登ってます
意外と キツイ
2024年05月04日 11:03撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 11:03
意外と キツイ
やっと 天狗原
2024年05月04日 11:26撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 11:26
やっと 天狗原
前方の斜面に
米粒の様な人々
2024年05月04日 11:27撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 11:27
前方の斜面に
米粒の様な人々
あれは ヤバイのかな〜?
2024年05月04日 12:50撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 12:50
あれは ヤバイのかな〜?
お腹空いて補給中です
2024年05月04日 12:50撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 12:50
お腹空いて補給中です
ケルンが 遠い
2024年05月04日 13:24撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 13:24
ケルンが 遠い
地球は丸い みたいな写真やね
2024年05月04日 13:24撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 13:24
地球は丸い みたいな写真やね
ここにも雪があった方が 良いのにね
2024年05月04日 13:24撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 13:24
ここにも雪があった方が 良いのにね
雪倉岳・朝日岳
2024年05月04日 13:25撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 13:25
雪倉岳・朝日岳
やっと 白馬乗鞍岳
賑わっていたので もう少し進みます (汗〃)
2024年05月04日 13:34撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 13:34
やっと 白馬乗鞍岳
賑わっていたので もう少し進みます (汗〃)
埋まってる 白馬大池! 
2024年05月04日 13:50撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/4 13:50
埋まってる 白馬大池! 
2024年05月04日 14:00撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 14:00
もう少しなんだけど・・・
休憩が長い
2024年05月04日 14:00撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 14:00
もう少しなんだけど・・・
休憩が長い
ホシガラス
2024年05月04日 14:33撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 14:33
ホシガラス
今夜の宿は ここに決定
2024年05月04日 14:33撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 14:33
今夜の宿は ここに決定
糸魚川の街と海
2024年05月04日 14:42撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 14:42
糸魚川の街と海
小蓮華岳を真正面に
2024年05月04日 14:42撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 14:42
小蓮華岳を真正面に
今晩の宿完成
2024年05月04日 15:48撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/4 15:48
今晩の宿完成
また、テント借り物です
2024年05月04日 15:48撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 15:48
また、テント借り物です
日が傾くと 寒くなります
2024年05月04日 17:13撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 17:13
日が傾くと 寒くなります
今日は 素敵な夕日が見られそう
2024年05月04日 17:53撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 17:53
今日は 素敵な夕日が見られそう
ちょっと 上に テント3張り
2024年05月04日 17:53撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 17:53
ちょっと 上に テント3張り
2024年05月04日 17:57撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 17:57
能登半島先端 珠洲も 見えました
2024年05月04日 18:01撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 18:01
能登半島先端 珠洲も 見えました
沈む〜
2024年05月04日 18:27撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/4 18:27
沈む〜
2024年05月04日 18:28撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/4 18:28
2024年05月04日 18:29撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 18:29
2024年05月04日 18:29撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/4 18:29
2024年05月04日 18:29撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 18:29
2024年05月04日 18:36撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 18:36
2024年05月04日 18:36撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/4 18:36
2024年05月04日 18:37撮影 by  SC-51B, samsung
5/4 18:37
スマホの 星空
2024年05月05日 03:03撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 3:03
スマホの 星空
お月様が出てきました
極細 三日月です
2024年05月05日 03:18撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 3:18
お月様が出てきました
極細 三日月です
明るいのは ヘッドライトの集団
2024年05月05日 03:19撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 3:19
明るいのは ヘッドライトの集団
取り合えず、小蓮華岳目指します
2024年05月05日 06:28撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 6:28
取り合えず、小蓮華岳目指します
雷鳥夫婦が 飛んだのを見ました〜♪♪♪
2024年05月05日 06:28撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 6:28
雷鳥夫婦が 飛んだのを見ました〜♪♪♪
ボケボケでスミマセン
雷鳥さんのお出まし〜
2024年05月05日 08:06撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/5 8:06
ボケボケでスミマセン
雷鳥さんのお出まし〜
それにしても ダメダメな写真やな〜
2024年05月05日 08:06撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 8:06
それにしても ダメダメな写真やな〜
小蓮華岳到着! 
2024年05月05日 09:13撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 9:13
小蓮華岳到着! 
2766m
2024年05月05日 09:27撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 9:27
2766m
今夜も泊まりなので
気持ちに ユトリがあります
2024年05月05日 09:27撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 9:27
今夜も泊まりなので
気持ちに ユトリがあります
ん?
2024年05月05日 09:27撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 9:27
ん?
遠いな〜 白馬
2024年05月05日 09:27撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 9:27
遠いな〜 白馬
雷鳥ご夫婦と一緒に 急な雪を登ります
2024年05月05日 10:38撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 10:38
雷鳥ご夫婦と一緒に 急な雪を登ります
2024年05月05日 10:38撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 10:38
結構 急です
2024年05月05日 10:39撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 10:39
結構 急です
2024年05月05日 10:39撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 10:39
オス
2024年05月05日 11:14撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 11:14
オス
このこも オス
2024年05月05日 11:18撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 11:18
このこも オス
恋の季節なので 大体 ツガイで居ます
2024年05月05日 11:19撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 11:19
恋の季節なので 大体 ツガイで居ます
非公開
2024年05月05日 11:28撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 11:28
非公開
白馬山荘に下ります
2024年05月05日 11:34撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 11:34
白馬山荘に下ります
今回っこまで来るとは思わなかった
2024年05月05日 12:00撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 12:00
今回っこまで来るとは思わなかった
ここからだと 剱岳が? 
槍のように見えます!
2024年05月05日 12:00撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 12:00
ここからだと 剱岳が? 
槍のように見えます!
良いカメラで撮ってくれます♪
2024年05月05日 12:40撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 12:40
良いカメラで撮ってくれます♪
今回は ライチョウ祭りで 最高です
2024年05月05日 12:40撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 12:40
今回は ライチョウ祭りで 最高です
アップ
よく行った!
2024年05月05日 13:55撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 13:55
アップ
よく行った!
初めて登ったのが「白馬岳」大雪渓から〇〇年前。
二回目は 村民登山で「白馬岳」やっぱり大雪渓から。
今回20年振りの「白馬岳」
でした
2024年05月05日 13:56撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 13:56
初めて登ったのが「白馬岳」大雪渓から〇〇年前。
二回目は 村民登山で「白馬岳」やっぱり大雪渓から。
今回20年振りの「白馬岳」
でした
やっと 「小蓮華岳」まで戻って来ました
2024年05月05日 14:27撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 14:27
やっと 「小蓮華岳」まで戻って来ました
白馬岳バックに雷鳥を
メイキング
2024年05月05日 14:38撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 14:38
白馬岳バックに雷鳥を
メイキング
どう?
2024年05月05日 14:38撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/5 14:38
どう?
どう?
2024年05月05日 14:38撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 14:38
どう?
今夜は風が吹きそうなので 
引っ越しします
2024年05月05日 16:03撮影 by  SC-51B, samsung
5/5 16:03
今夜は風が吹きそうなので 
引っ越しします

感想

白馬大池でテント泊出来れば白馬。
ま、無理だから小蓮華山にしましょう。なら、1泊2日と思ってました。
が、結局2泊3日で白馬岳まで頑張りました。

栂池駐車場でリーダーと合流。
ゴンドラとロープウェイで栂池自然園までは、ビューンと行きます。
登山開始は、いきなりの急登。
喘ぎながら休み休み登ります。
いやー天狗原までキツイ😱

やっと天狗原に着くと目の前に又急登が❗皆さん登っているのを眺めながら休憩。次から次へと登って来る方たちがいて賑わってます。
スキーを履いた方、ボードを担いだ方、登山の方。今夜は白馬大池大勢居るかなと思ってました。稜線には、雪が全く無くアイゼン外して大池まで行きましたが、白馬乗鞍からの岩の下りはめちゃめちゃ疲れました。
結局8張りぐらいだったかな⁉?
広々とした雪原なのであちこちに張ってます。私たちは、海の見える一等地に2張り。昼間は快晴の無風だったけど、夜は少しテントがバタバタしました。3時に外に出ると満点の星天の川も綺麗に見えました。
既に学生さんと思われる方々がヘッデン付けて登っていきました。
私はもう一寝して珈琲と朝御飯を食べて6時半頃から登り出しました。
あ、その前に雷鳥が2羽飛ぶのを見ました🎵期待をしながら雪の上を登ります。船越の頭だと思ったのは間違いでまだ、先でした😅途中は雪がなくてアイゼン外して、又付けてやっとのことで小蓮華山到着。
その前に学生さんたち?が戻ってきました。若いって良いなぁ〜✌?

小蓮華山から見る白馬岳は、遠くて
行ける気がしない❗ここで待っててもいいよと言われたけど、
行くでしょ。行けるとこまで😓
稜線では、雷鳥祭りでたくさん見れました🎵また、雪の急登を登っているとき雷鳥夫婦が一緒に登ってくれました❤
登ったり下ったりでやっとのことで
白馬岳登頂‼?多分20年振りぐらいです😅 下り10分の白馬山荘へ
売店で高級水、高級お茶、高級コーラを買ってご褒美としました。😉で

戻る途中 何度も何度も 遠ざかる白馬岳を振り返りながら満足感を
しみじみ味わっていました♪ ライチョウにも沢山会えたし♪

翌朝、テントロープが1本切られてました。1センチ弱の切れ端と完全に切断されて
多分、もののけの仕業のようです! 

最終日はお天気崩れる予報なのでゆっくりはしていられませんが、
崩れる前に下山開始したものの、白馬乗鞍岳ではアラレちゃんに遭遇。
その後天狗原辺りでは 雨に変わって、ザックカバーだけ装着して
ロープウェイ乗り場に急ぎました。乗り場近くに 狐が居たそうです。

ヘロヘロだったけど、お二人のお陰で 想い出の「白馬岳」に行けて
感謝してます♪ 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら