白馬岳~不帰キレット~唐松岳


- GPS
- 16:32
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,379m
- 下り
- 2,369m
コースタイム
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:38
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 9:47
天候 | 16日霧 時々晴れ 17日夜中より強風 10時頃まで風速10~15mくらい? 霧後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
タクシー3,600円 栂池ロープウェイ 片道2,100円 八方アルペンライン 片道2,000円 |
その他周辺情報 | 白馬頂上宿舎 テン場予約要 1張り1,000円1人2,000円 ビール(350ml)800円 八方尾根第二駐車場 八方の湯 850円 |
写真
感想
お盆の休みの最後に一泊二日のアルプス縦走。候補は色々あったが、不帰キレットに行ったことがなかったので白馬~唐松の縦走に決定。
15日に用事があり、関西を出発したのは20時過ぎ。八方尾根第二駐車場に着いたのは2:00。1本だけ飲んで3時仮眠、5時起床。睡眠2時間なのでしんどい...
6時に予約したタクシーで栂池ロープウェイへ。
ガスガスだが、暑さがましなのが救い。
久しぶりのテン泊装備ふらふらになりながら白馬岳到頂。
白馬頂上宿舎テン場予約済み。受付、テントを張り小屋前のベンチで祝杯。
寝不足で19時過ぎに急激に眠気に襲われて20時には就寝。
夜中から風が強くなり、テントが煽られ2時間おきに目が覚める。
4時出発の予定だったが、あまりに風が強いので少し遅らせる。明るくなった5時頃から朝食やテント撤収し6時前に出発。依然風は強い。
出発が遅れたので杓子岳は巻く。
白馬鎗の直下で立っていられないくらいの強風。少し戻って岩陰に避難。
手や足の指が痺れてきて、このままだと低体温症になりそう。
もう一度白馬鎗へ向かう。耐風姿勢をとりながら、白馬鎗の山頂も巻き、何とか分岐まで。
このまま風が強いなら不帰は諦めて、猿倉に下山しようかと思っていたが、何とかなりそうなのでそのまま天狗山荘へ向かうことに。
天狗山荘の手前辺りから風も少し収まり、ガスも晴れてきた。
天狗の大下り、不帰ノ嶮にを超え唐松岳へ。朝から強風にさらされていたから余計疲れが出たのか一歩一歩足が重く、ふらふらで唐松岳登頂。
そこからの下山も長かった...
普段クライミングをやっているので不帰ノ嶮は難なかったが、今回の核心は早朝の強風。吹き飛ばされて危うく断崖の方へ落ちそうになる恐怖。
レイン上下、下に防寒着も着込んだが、グローブは夏用の薄手しかないので手も足も痺れてきて、こうやって夏山でも低体温症になるんだろうなと実感。
こんな悪天候の中、短パン、トレランの軽装備で山行している人達もいて、それは危険なんじゃないのと疑問。
自分自身もトレランをやるから、走る時は半袖短パンにファストパッキングで山に入るが、
風速15m以上の強風、気温も10℃以下で3,000m近くある山でリスクがあるんじゃないのかなと感じた。
小さなザックの中にレインや防寒具、ツェルトや食料、水などちゃんと携行されているならすみません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する