白馬大雪渓〜猿倉登山口〜栂池自然園


- GPS
- 08:59
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,942m
- 下り
- 1,335m
コースタイム
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 8:56
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今回の登山計画は八方バスターミナル・事前予約制バス→猿倉登山口→白馬岳→栂池自然園ロープウェイ・ゴンドラ→栂池高原バス乗り場・路線バス→八方バスターミナル。八方から猿倉口への始発バスは6:00発→6:20着。最後の栂池ロープウェイ本日の最終時間は17:20。この17:20までにロープウェイに乗れないと、日帰りの場合は十数キロを徒歩で下ることになる。
事前予約制の登山口行きのバスは、乗車手続きに時間がかかったり、ずいぶん前から1号車を予約していたのに、なぜか2号車の方が早めに来て、早めに出発したりで予定より30分ほど遅れて到着。結局6:50に登山口出発となった。
このルートの標準タイムは11時間15分なので、この時点で標準ではロープウェイ最終には間に合わないことになる。
なので、白馬岳までの登りは、景色を見つつも、少し早いスピードで登り、標準より1時間ほど早く到着することができた。しかし、その後、お昼時間や2回の雷鳥観察をしてしまい、貯めた時間の貯金もなくなってきたので、スピードを上げ下山した。結果的には15:40にはロープウェイ乗り場に近い栂池ヒュッテに到着することができた。栂池→八方まで戻る手段の予定はタクシーだったが、最終の路線バス(17:20頃)にも乗ることができ交通費も安く済ませることができた。
この日帰りルートの注意点としては、可能ならばバスではなくタクシーを使ってできるだけ早めに登山口へ行くこと(料金は2名ならバスと大きく変わらず、3名以上ならタクシーの方が安いかも)、栂池ロープウェイ(下りチケットは現金のみ!)の最終時間は日によって異なるため事前にしっかりチェックすること、何かあってロープウェイに間に合わない場合はどこかで宿泊できるように現金をしっかり持っていくこと。また、最後の白馬乗鞍から栂池までの登山道は今回は雨の影響なのか、岩が滑るので慎重に降りれば時間がかかる。
最悪の場合は栂池から歩いて降りようかと思っていたが、栂池ロープウェイ+ゴンドラに実際に乗ってみると、乗車時間は30分もあったので、この距離を歩いて降りるのはほぼ不可能かと思う。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する