ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 332014
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

黒岳〜越前岳〜呼子岳 山神社から一周

2013年08月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:04
距離
10.6km
登り
983m
下り
974m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:45登山口 - 9:18愛鷹山荘9:30 - 9:35富士見峠 - 10:06黒岳10:16 -
10:32富士見峠10:34 - 11:20鋸岳展望台11:25 - 12:35富士見台12:55 - 13:22越前岳13:30 -
14:50呼子岳15:00 - 15:15割石峠 - 16:11第二ケルン - 16:29大杉 - 16:57大沢橋 - 17:34登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山神社駐車場
 沼津から国道246号で北上し、裾野市千福交差点で県道24号線へ左折
 須山交差点を直進して国道469号線に入り、愛鷹登山口バス停を左折して
 大沢林道を進むと山神社駐車場

 駐車場は無料。30台程度駐車可能。簡易トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
登山口〜黒岳
 特に危険な個所は無。愛鷹山荘までで普通の人は大丈夫と思うが道間違えした箇所あり

黒岳〜越前岳
 途中、左側が崩れている道あり(トラロープが張ってある)。
 また掘割状になり滑りやすい道が続く箇所がある。道は分かりやすい。

越前岳〜呼子岳
 道が細くかつ草で覆われており分かりにくい。
 ただ下ばかり見て歩くと、呼子岳の手前の道標に気が付かず誤った方向(高場所尾根/第二展望台)へ行く可能性あり(私です)

割石峠〜大杉手前
 ゴロゴロした岩の沢道。目印は岩のペンキかケルンだが分かり難い。
 浮石はあまり無いが、段差が結構あったりして歩きにくい。

大杉〜駐車場
 危険個所なし。平坦な道で歩きやすい。
山神社駐車場
2013年08月11日 08:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 8:36
山神社駐車場
7,8台停まっていました
2013年08月11日 08:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 8:36
7,8台停まっていました
愛鷹登山口バス停から続く大沢林道
直進すると大杉を経由して割石峠へ続く
左側が駐車場
2013年08月11日 08:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 8:36
愛鷹登山口バス停から続く大沢林道
直進すると大杉を経由して割石峠へ続く
左側が駐車場
登山口にある案内版
2013年08月11日 08:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 8:43
登山口にある案内版
登山口 大沢林道を右に入ります
2013年08月11日 08:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 8:44
登山口 大沢林道を右に入ります
愛鷹山荘
2013年08月11日 09:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 9:26
愛鷹山荘
愛鷹山荘の内部
きれいに片付いています
2013年08月11日 09:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 9:27
愛鷹山荘の内部
きれいに片付いています
愛鷹山荘のトイレ
2013年08月11日 09:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 9:28
愛鷹山荘のトイレ
少し登ると富士見峠へ出ます
右へ行くと黒岳。左は越前岳
2013年08月11日 09:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 9:35
少し登ると富士見峠へ出ます
右へ行くと黒岳。左は越前岳
黒岳山頂への途中
立派な杉の巨木(黒岳の自然杉)が所々あり
2013年08月11日 10:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 10:00
黒岳山頂への途中
立派な杉の巨木(黒岳の自然杉)が所々あり
黒岳山頂
2013年08月11日 10:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 10:06
黒岳山頂
黒岳の三角点
2013年08月11日 10:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 10:06
黒岳の三角点
黒岳から山頂から。
晴れていますが視界が良くありません。
2013年08月11日 10:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 10:07
黒岳から山頂から。
晴れていますが視界が良くありません。
黒岳から富士見峠に戻ってきました
2011年08月11日 10:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 10:33
黒岳から富士見峠に戻ってきました
越前岳に向かう途中の鋸岳展望台からの鋸岳 
確かにギザギザしてます
2011年08月11日 11:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 11:24
越前岳に向かう途中の鋸岳展望台からの鋸岳 
確かにギザギザしてます
富士見台
50銭紙幣の富士山の撮影場所
2011年08月11日 12:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 12:37
富士見台
50銭紙幣の富士山の撮影場所
富士見台からの展望
あいにく何も見えません
2011年08月11日 12:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 12:50
富士見台からの展望
あいにく何も見えません
越前岳山頂に到着
晴れてます。誰もいません
(山頂脇の木陰で何パーティか休憩中)
2011年08月11日 13:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 13:22
越前岳山頂に到着
晴れてます。誰もいません
(山頂脇の木陰で何パーティか休憩中)
越前岳二等三角点
2011年08月11日 13:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 13:22
越前岳二等三角点
越前岳から南側の眺め
2011年08月11日 13:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 13:23
越前岳から南側の眺め
同じく
2011年08月11日 13:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 13:23
同じく
もう一枚
2011年08月11日 13:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 13:23
もう一枚
越前岳山頂を旋回するヘリコプター
この後、ドアが開いて乗員から
山頂を退くように指示されました
誰かの救助? 風が凄い
2011年08月11日 13:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 13:26
越前岳山頂を旋回するヘリコプター
この後、ドアが開いて乗員から
山頂を退くように指示されました
誰かの救助? 風が凄い
呼子岳の手前で
この分岐案内を見落としました
呼子岳へは左に曲がる必要があります
2011年08月11日 14:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 14:35
呼子岳の手前で
この分岐案内を見落としました
呼子岳へは左に曲がる必要があります
分岐案内地点
直進すると高場所(第二展望台)へ
呼子岳は左に曲がる
2011年08月11日 14:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 14:35
分岐案内地点
直進すると高場所(第二展望台)へ
呼子岳は左に曲がる
呼子岳
写真を見ると下にお地蔵さんが。。
(この時は気が付かず)
2011年08月11日 14:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 14:58
呼子岳
写真を見ると下にお地蔵さんが。。
(この時は気が付かず)
呼子岳山頂
2011年08月11日 14:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 14:58
呼子岳山頂
呼子岳から割石峠への下り
結構急な箇所もあります。唯一のハシゴ
2011年08月11日 15:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 15:13
呼子岳から割石峠への下り
結構急な箇所もあります。唯一のハシゴ
割石峠
2011年08月11日 15:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 15:15
割石峠
第二ケルン
とにかく道が分かりにくく
目印があるとホッとします。
2011年08月11日 16:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 16:10
第二ケルン
とにかく道が分かりにくく
目印があるとホッとします。
大杉
確かにひときわ目立ちます。
2011年08月11日 16:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 16:29
大杉
確かにひときわ目立ちます。
大沢橋
2011年08月11日 16:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 16:57
大沢橋
やっと登山口に到着
2011年08月11日 17:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 17:34
やっと登山口に到着

感想

お盆休みになったので久々の山歩き。以前から行ってみたいと思っていた山神社からの黒岳、越前岳の周回コース選択。
当初、バスで愛鷹登山口まで行って徒歩で山神社にある登山口まで歩こうかとも考えましたが、暑いのと帰りのバスの本数が限られているので車で山神社駐車場行くことにしましたが、車で行って正解。愛鷹登山口バス停から実際の登山口まではかなりの距離。

駐車場は、7,8台の車しか駐車しておらず空いていました。以前、連休の時に同じ愛鷹連峰の位牌岳へ登ろうとして水神社駐車場に行った時は満車で停めれなかったのでホッとしました。駐車場の隅には簡易トイレが置いてありますが、扉を開けたところハエが山の様にいて使うのはちょっとという感じ。

身支度をしていると車2台で若い人たちのパーティ到着。そのパーティの前で登り始めましたが、しばらくして、ふと気付くと、後ろの人たちは脇の道を歩いています。パーティのリーダらしき人から、そこは違うと思いますとの指摘。早速の道間違い。先が思いやられます。

愛鷹山荘に着いて、中を見てみるときちんと片付いており感心しました。愛鷹山荘から5分で富士見峠に着き、黒岳に向かいました。途中、自衛隊の富士演習場の大砲や機銃(クレー射撃場の音?)等の発射音が良く聞こえます。黒岳に着くと誰もいません。先ほどのパーティは直接越前岳へ向かったようです。黒岳でカメラの時刻を合わせようとして誤って2013年を2011年にしてしまったようで、帰って来てから最初写真が見つからず焦りました。これ以降の写真の撮影日付は2011年8月11日になっています。。。。

黒岳から、富士見峠まで戻って越前岳に向かいましたが、やたら暑く体がだるく熱中症が怖くて、非常にゆっくりしたペースでかつ休憩を頻繁にとりながら歩きました。途中富士見台で富士山を見るのを楽しみにしていましたが、あいにく雲で何も見えませんでした。残念です。

ゆっくり歩いたため、通常よりも2倍も時間がかかってしまいましたが、ようやく越前岳に到着。山頂脇の木陰では何組か休憩を取っていましたが、山頂は当初誰もおらず、南側は眺望が良く写真を撮っているとヘリコプターが近付いてきて山頂の周回を始めました。木陰からカップルが出てきて、一緒に見ていると、ヘリコプターの扉が開いて乗員の人が手を振り回してそこをどけろのしぐさ。慌てて呼子岳の方面へ出発。振り返ると頂上でホバリングをして隊員がロープで降りようとしているのが樹の間から少し見えましたが、誰か具合の悪い人でもいたのでしょうか。風、音が凄く、驚きました。

呼子岳に向かいましたが、道が細くかつ草で覆われているため、ストックでかき分け確認しながら進みました。途中も風がなく、やたら蒸し暑く大変でした。こまめに水分をとり、塩飴を舐めながら歩きましたが、左足が痙攣してちょっと心配でした。また、下を見ながら歩いていたせいか、途中案内板を見落とし、呼子岳手前で道を間違えてしまいました。幸い途中で方角、地形が違うので気が付き引き返しましたが余分な体力を使ってしまいました。初めての所は注意深く歩かないといけないと反省しきりです。

呼子岳から、割石峠を経由した大杉を目指しましたが、ゴロゴロした岩だらけの沢道で歩きにくいことこの上なしでした。それでなくても足が痙攣ぎみで、過去に痛めた膝をかばいながら慎重に下りました。方角は合っていても、目印が岩へのペイント、ケルンが頼りで分かりにくいです。またこの頃から、上空で雷音が聞こえ始めちょっと心細い思いをしました。ようやく大杉にたどり着きましたが、ガイドでは40分の距離がここでも倍の80分ちかくかかってしまいました。

駐車場に戻りましたが、2台しか車は残っていませんでした。
越前岳からは誰にも出合わず、静かな山歩きでしたが、暑くて体力を消耗し、結構疲れました。やはり、真夏の山歩きは要注意ですね。特に慣れていない山だと、道間違え等のアクシデントも考えられ、余裕をもった計画が必要だと感じました。

今回は特に年を感じました。やはり年を取ると自分が思っているよりも大分体力が落ちているようです。ただ、久々の山歩きで時間はやたらかかりましたが結構距離を歩いたので満足感・達成感はあります。
愛鷹連峰は地元ですが、まだまだ登っていない所が多く、そのうちまた別なコースを十分余裕を持って登ってみようかと思います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2597人

コメント

事故の件
はじめまして、taka106です。
事故の件、
今日(8/12)の静岡新聞の夕刊に
のってましたね。
47才の女性が捻挫で救助を呼んだようです。

私も同じルートを8/8に登り、
同じようにホバリングで煽られました。
神奈川の男性が大沢の3.7mの砂防ダムから落ちたと
新聞には載ってました。
金時山でも常連の方が亡くなったようですね。
山の事故が相次いでいます。
他人事だと思わず、山に接したいですね。
2013/8/12 22:05
こんにちは!
メールありがとうございます。
そうですか。やはり救助だったんですね。
taka106さんもヘリコプターに遭遇したんですね。
越前岳は結構事故など多いのでしょうか。

こういうことに遭遇すると山はやはり慎重に行かないといけないと考えさせられますね。
2013/8/12 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
須山登山口から黒岳、越前岳、呼子岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら