ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3320747
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山

2008年04月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
nabekuni その他3人
GPS
--:--
距離
1.9km
登り
129m
下り
118m

コースタイム

日帰り
山行
0:35
休憩
0:45
合計
1:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2008年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊吹山ドライブウェイ9合目
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し
その他周辺情報 ジョイいぶき

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

4月29日 晴れ

 まんのう公園0810-0910うどん富永0930-0950与島PA1020-1220西宮名塩SA1250-1500伊吹山DW終点
 (走行距離:408km)

 伊吹山DW終点1505(15)1520伊吹山1605(20)1625伊吹山DW終点(計0:35)

 伊吹山DW終点1635-1720ジョイいぶき1830-2010浜名湖SA2130-2350海老名SA0000-0105君津(走行距離:484km)

 05:30起床。天気は晴れ。
 朝食はうどん屋さんで食べる為、コーヒーとパンで軽い朝食。
 撤収後、車でキャンプサイトを一周した。オートキャンプサイトのテントは20〜30張。みな大きなテントの家族連れで、ほとんどのテントがコールマンだ。
 08:00にチェックアウト。ゴミをゴミステーションに置いて出発。
 朝食は「有名うどん店」にしようと言うことで、まずは「宮武」へ。ところが宮武は臨時休業中だった。次に「なかむら」に行ってみると、こちらは火曜定休で休みだった。
 ここで一旦諦めて、映画「うどん」のロケ地「宮池」へ。もちろん「松井製麺所」はロケセットだったので今は取り壊されていて跡形も無いが、宮池に写る讃岐富士はとても綺麗だ。
 有名うどん店は諦め、高速までの道中で適当に探してみる事にして宮池を出発して直ぐに、田圃の中に「うどん」の幟を発見。細い道の奥にある小さな店だが、たくさんの車が来ている。
 「富永」という店で、おばちゃんが1人でやっているが、開店直後にもかかわらず既にほぼ満席だった。店内はテーブル6つとカウンター1つで約28席。客のほとんどは観光客のようで、うどん食べ歩きをしているグループもいた。
 麺とつゆが熱い「あつあつ」のかけうどん大盛りを注文。 280円ととってもリーズナブルで美味しかった。「かまたま」よりも汁のある「かけ」の方が好きだ。
 富永は最近TVで紹介されてから急に忙しくなったと、おばちゃん談。
 坂出ICから瀬戸中央道に乗る。4/26の明石海峡は夜明け前で何も見えなかったが、瀬戸大橋はバッチリだ。
 瀬戸大橋は、南備讃瀬戸大橋・北備讃瀬戸大橋・与島橋・岩黒島橋・櫃石島橋・下津井瀬戸大橋の6つの橋の総称で、道路鉄道併用橋としては世界最大級で、宇宙からも見えるらしい。
 途中の与島にある与島PAには展望台があり、巨大な橋のダイナミック な姿が良く見える。売店で讃岐うどんやぼっちゃん団子など、四国みやげを買い込んだ。
 西宮名塩SAで給油と昼食をし、14:20関ヶ原ICを降りる。関ヶ原IC付近からは伊吹山がとても良く見える。どっしりして立派な山容だ。
 今回は時間が無いので、伊吹山ドライブウェイで山頂まで車で行くことにする。伊吹山ドライ ブウェイは伊吹山の9合目までの17kmの有料道路で料金は3,000円。
 連休前半のせいか、駐車場の車は少なく、売店も閉まっている。駐車場から山頂へは3本のコ ースがあるが、最短距離の中央遊歩道を登る。山頂までの標高差は約110mだが、約15分で山小屋が建ち並ぶ山頂に到着した。伊吹山は花の山としても有名で、3年前の6月に登ったときは山頂は花で一杯だったが、今回は時期尚早でほとんど咲いていない。
 日本武尊の像の前で記念撮影。三角点は測候所の前にある。
 伊吹山測候所は2001年に閉鎖されたが、1927年(昭和2年)2月14日に観測された11.82mの積雪は世界山岳気象観測史上1位とされる積雪の世界記録だ。
 下りは西遊歩道で駐車場に戻る。
 伊吹山麓の「ジョイいぶき」で薬草風呂に入る。温泉では無いが、古来から薬草で有名な伊吹山の薬草湯はとても良い匂いでリラックスできる。
 18:30にジョイいぶきを立ち、浜名湖SAでうなぎ丼の夕食を食べながら君津を目指す。東名は渋滞も無く順調に走行し、01:00過ぎには君津に到着した。
 今回は生まれて初めての四国であり、天候に恵まれて剣山・石鎚山と2つの名山に登頂できた だけではなく、桂浜や道後温泉や讃岐うどんなど山以外でも楽しむ事が出来て、素晴らしいゴールデンウィークだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山西登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら