ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3322538
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

雨の秋田駒ヶ岳(八合目からスタート)。ムーミン谷のチングルマの群生は見事だった!

2021年07月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
simsim その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
8.5km
登り
624m
下り
620m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:35
合計
6:11
距離 8.5km 登り 624m 下り 627m
9:04
3
9:07
9:08
18
9:26
28
9:54
15
10:09
12
10:21
10:32
21
10:53
10:54
52
11:46
11:51
4
11:55
12:02
11
12:13
12:14
23
12:37
12:41
13
13:01
25
13:26
23
13:49
13:50
7
13:57
14:01
3
14:04
ゴール地点
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
盛岡駅から田沢湖線の始発電車に乗り田沢湖駅へ。
始発電車は空いていた。
ICカードは使えないのでキップを買う必要があります。
田沢湖駅発6時半の駒ヶ岳八合目行きのバスで駒ヶ岳八合目バス停へ。
並んでる人は12名程度だった。
片道1050円。
コース状況/
危険箇所等
雨が降っていたので、全般的に滑りやすかった。
険しくて危険という個所は特にないが、道幅が狭く木が生い茂って歩きずらい個所が多々ある。
岩や石がゴロゴロゴツゴツしている個所もあり、そのような場所は滑らないように気を付ける必要あり。
ムーミン谷と言われている馬場の小路に行く道は傾斜がきついので体力的に結構きます(笑)
特に阿弥陀池側からムーミン谷へ向かうルートは険しいので下りる際は気を付けたほうが良いです。
僕は今回、先に馬場の小路の方に言ったので、そのルートは登ったんだけど正解だった気がする。
その他周辺情報 バスを途中下車すると温泉がある。
トイレは八合目の山小屋と阿弥陀池の山小屋にあります。
田沢湖駅からバスで秋田駒ヶ岳八合目まで向かう。
2021年07月03日 06:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/3 6:21
田沢湖駅からバスで秋田駒ヶ岳八合目まで向かう。
秋田駒ヶ岳八合目から登山スタート。
2021年07月03日 07:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/3 7:51
秋田駒ヶ岳八合目から登山スタート。
天気が悪く、後から良くなることを期待して、先に焼森方面から行くことに。
もしかしたら男女岳に行くことには晴れたりしないかなという期待を込めて(笑)
道はうっそう草木が茂っている。
2021年07月03日 07:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 7:53
天気が悪く、後から良くなることを期待して、先に焼森方面から行くことに。
もしかしたら男女岳に行くことには晴れたりしないかなという期待を込めて(笑)
道はうっそう草木が茂っている。
ハクサンチドリ。
登山道の両脇にはいろんな花が咲いている。
2021年07月03日 07:55撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/3 7:55
ハクサンチドリ。
登山道の両脇にはいろんな花が咲いている。
雨なのが残念。
この辺りの傾斜は緩やか。
2021年07月03日 08:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 8:00
雨なのが残念。
この辺りの傾斜は緩やか。
たまに鎖場が出てくる。
それほど険しいわけじゃないので、問題なく登れると思う。
2021年07月03日 08:04撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 8:04
たまに鎖場が出てくる。
それほど険しいわけじゃないので、問題なく登れると思う。
ミヤマハンショウヅル
2021年07月03日 08:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 8:12
ミヤマハンショウヅル
ナナカマド
2021年07月03日 08:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 8:18
ナナカマド
登山道は狭い。
草木が生い茂っていて、かき分けて進む個所も(笑)
雨でぬれた葉っぱから水滴がつくので、レインウェアは必須。
2021年07月03日 08:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 8:22
登山道は狭い。
草木が生い茂っていて、かき分けて進む個所も(笑)
雨でぬれた葉っぱから水滴がつくので、レインウェアは必須。
雨の日は苔の緑もすごく綺麗。
いきいきしてるように見える。
2021年07月03日 08:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 8:22
雨の日は苔の緑もすごく綺麗。
いきいきしてるように見える。
めちゃくちゃガスってる。。。
天気が良かったら絶景だと思うんだけどなぁ。
2021年07月03日 08:25撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 8:25
めちゃくちゃガスってる。。。
天気が良かったら絶景だと思うんだけどなぁ。
ベニバナイチゴ
2021年07月03日 08:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 8:27
ベニバナイチゴ
沢がある。
霧がかかっている沢もなかなか幻想的かな(笑)
2021年07月03日 08:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 8:29
沢がある。
霧がかかっている沢もなかなか幻想的かな(笑)
コイワカガミ
2021年07月03日 08:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 8:34
コイワカガミ
コバイケイソウ
2021年07月03日 08:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 8:35
コバイケイソウ
コバイケイソウが群生してる。
2021年07月03日 08:35撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 8:35
コバイケイソウが群生してる。
ウラジロヨウラク
2021年07月03日 08:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 8:42
ウラジロヨウラク
岩がゴツゴツの道を登って行く。
滑らないように注意。
2021年07月03日 08:42撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 8:42
岩がゴツゴツの道を登って行く。
滑らないように注意。
ミヤマダイコンソウ
2021年07月03日 08:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 8:44
ミヤマダイコンソウ
ムシトリスミレ
2021年07月03日 08:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 8:44
ムシトリスミレ
エゾツツジ
2021年07月03日 08:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 8:45
エゾツツジ
展望スポットかな。
何も見えん。。。
2021年07月03日 08:49撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 8:49
展望スポットかな。
何も見えん。。。
タカネスミレ
2021年07月03日 08:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 8:52
タカネスミレ
開けた場所に出た。
霧も雰囲気もたまには良いか(笑)
悪天候も楽しもう!
2021年07月03日 08:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 8:53
開けた場所に出た。
霧も雰囲気もたまには良いか(笑)
悪天候も楽しもう!
ややきつめの斜面を登って焼森へ。
2021年07月03日 09:02撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 9:02
ややきつめの斜面を登って焼森へ。
焼森山頂。
霧のため眺望はゼロ(笑)
2021年07月03日 09:06撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/3 9:06
焼森山頂。
霧のため眺望はゼロ(笑)
高山植物の女王コマクサが所々咲いてる。
こんな過酷な場所に綺麗に咲いてるのがすごい。
2021年07月03日 09:10撮影 by  iPhone 12, Apple
8
7/3 9:10
高山植物の女王コマクサが所々咲いてる。
こんな過酷な場所に綺麗に咲いてるのがすごい。
晴れてたらすごい景色なんだろうなぁ。
2021年07月03日 09:13撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 9:13
晴れてたらすごい景色なんだろうなぁ。
当たりを見渡すと、いろんな高山植物が咲いてる。
2021年07月03日 09:14撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 9:14
当たりを見渡すと、いろんな高山植物が咲いてる。
チングルマの綿毛。
水が滴るのもいいもんですね。
2021年07月03日 09:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 9:16
チングルマの綿毛。
水が滴るのもいいもんですね。
草木をかき分けて歩く(笑)
2021年07月03日 09:20撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 9:20
草木をかき分けて歩く(笑)
横岳山頂。
霧のため眺望はゼロ(笑)
2021年07月03日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 9:26
横岳山頂。
霧のため眺望はゼロ(笑)
石がゴロゴロで滑るから注意。
2021年07月03日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 9:29
石がゴロゴロで滑るから注意。
黄色い花がたくさん。
ミヤマダイコンソウかな。
2021年07月03日 09:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 9:38
黄色い花がたくさん。
ミヤマダイコンソウかな。
大焼砂。
2021年07月03日 09:40撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 9:40
大焼砂。
霧で見えづらかったけど、コマクサが群生していた。
2021年07月03日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 9:41
霧で見えづらかったけど、コマクサが群生していた。
コマクサが咲き乱れとる!
とても綺麗な花ですね。
さすが高山植物の女王。
2021年07月03日 09:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/3 9:46
コマクサが咲き乱れとる!
とても綺麗な花ですね。
さすが高山植物の女王。
ザレザレして滑りやすい。
傾斜はややきつめ。
2021年07月03日 09:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 9:48
ザレザレして滑りやすい。
傾斜はややきつめ。
コマクサだらけ(笑)
コマクサってこんなに咲いてるものなのね。
2021年07月03日 09:51撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 9:51
コマクサだらけ(笑)
コマクサってこんなに咲いてるものなのね。
少し霧が晴れてきて、辺りの山々が見えてきた。
2021年07月03日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 9:56
少し霧が晴れてきて、辺りの山々が見えてきた。
ここを右へ。
ムーミン谷を目指す。
2021年07月03日 10:10撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 10:10
ここを右へ。
ムーミン谷を目指す。
またガスってきた。。。
2021年07月03日 10:13撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 10:13
またガスってきた。。。
ムーミン谷に到着!
辺り一面に広がるチングルマの群生。
2021年07月03日 10:18撮影 by  iPhone 12, Apple
8
7/3 10:18
ムーミン谷に到着!
辺り一面に広がるチングルマの群生。
霧のおかげで幻想的な景色になったかな。
2021年07月03日 10:24撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/3 10:24
霧のおかげで幻想的な景色になったかな。
チングルマ。
白くてとても可愛い花だね。
2021年07月03日 10:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/3 10:25
チングルマ。
白くてとても可愛い花だね。
ここ晴れてたら最高だよね(笑)
2021年07月03日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/3 10:38
ここ晴れてたら最高だよね(笑)
かたがり泉水。
ゲコゲコ蛙の声がする。
2021年07月03日 10:42撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 10:42
かたがり泉水。
ゲコゲコ蛙の声がする。
チングルマがすごい!
晴れた日に見たかった。。。。
天気の神様のバカ!!
2021年07月03日 10:45撮影 by  iPhone 12, Apple
7
7/3 10:45
チングルマがすごい!
晴れた日に見たかった。。。。
天気の神様のバカ!!
思わず写真が撮りたくなるね(笑)
2021年07月03日 10:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 10:48
思わず写真が撮りたくなるね(笑)
斜面一面にいろんな高山植物が咲き乱れてます。
すごい場所だなぁ。
2021年07月03日 10:51撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 10:51
斜面一面にいろんな高山植物が咲き乱れてます。
すごい場所だなぁ。
ショウジョウバカマ
2021年07月03日 10:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 10:53
ショウジョウバカマ
よく見るとチングルマ以外にも黄色や紫の花が咲いている。
2021年07月03日 11:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/3 11:01
よく見るとチングルマ以外にも黄色や紫の花が咲いている。
ここのチングルマもすごい!
チングルマは、場所によってこれから咲くものとすでに終わっているものがありました。
2021年07月03日 11:06撮影 by  iPhone 12, Apple
6
7/3 11:06
ここのチングルマもすごい!
チングルマは、場所によってこれから咲くものとすでに終わっているものがありました。
チングルマの花びらに水滴が滴ってるのも良いな。
雨の日ならでは光景。
2021年07月03日 11:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 11:08
チングルマの花びらに水滴が滴ってるのも良いな。
雨の日ならでは光景。
サンカヨウ。
水に濡れると花びらが透き通る。
2021年07月03日 11:11撮影 by  iPhone 12, Apple
6
7/3 11:11
サンカヨウ。
水に濡れると花びらが透き通る。
シラネアオイ
2021年07月03日 11:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 11:13
シラネアオイ
下りた分また登る。。。
この斜面が超きつかった。
岩もゴツゴツしていて険しい。
2021年07月03日 11:17撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 11:17
下りた分また登る。。。
この斜面が超きつかった。
岩もゴツゴツしていて険しい。
急斜面を登り切ったら、男岳には行かずに阿弥陀池へ。
男岳登っても眺望楽しめそうもないもんねぇ。。。
2021年07月03日 11:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 11:50
急斜面を登り切ったら、男岳には行かずに阿弥陀池へ。
男岳登っても眺望楽しめそうもないもんねぇ。。。
木道が気持ち良い。
2021年07月03日 11:54撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 11:54
木道が気持ち良い。
阿弥陀池。
霧のおかげで幻想的な景色になってる。
2021年07月03日 12:02撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 12:02
阿弥陀池。
霧のおかげで幻想的な景色になってる。
阿弥陀池小屋。
トイレあり。
2021年07月03日 12:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/3 12:08
阿弥陀池小屋。
トイレあり。
雪がまだ残ってる。
2021年07月03日 12:09撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 12:09
雪がまだ残ってる。
綺麗な景色。
男女岳山頂を目指す。
2021年07月03日 12:19撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 12:19
綺麗な景色。
男女岳山頂を目指す。
奥に見えるのが男女岳。
徐々に霧が晴れてきた。
2021年07月03日 12:21撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 12:21
奥に見えるのが男女岳。
徐々に霧が晴れてきた。
山頂までは道が整備されているので歩きやすい。
傾斜はややきつめかな。
2021年07月03日 12:26撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 12:26
山頂までは道が整備されているので歩きやすい。
傾斜はややきつめかな。
男女岳山頂に到着!
2021年07月03日 12:40撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/3 12:40
男女岳山頂に到着!
男女岳山頂からの景色。
霧が晴れて、阿弥陀池が見渡せたのは良かった!
2021年07月03日 12:38撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/3 12:38
男女岳山頂からの景色。
霧が晴れて、阿弥陀池が見渡せたのは良かった!
下山します。
2021年07月03日 12:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 12:41
下山します。
阿弥陀池から八合目に戻る。
2021年07月03日 12:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 12:54
阿弥陀池から八合目に戻る。
高山植物の楽園だね。
2021年07月03日 12:57撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 12:57
高山植物の楽園だね。
尾根を歩く人が、蟻の行列みたい(笑)
2021年07月03日 13:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/3 13:01
尾根を歩く人が、蟻の行列みたい(笑)
超気持ち良い景色。
青空が少し見えただけで、超嬉しかった(笑)
2021年07月03日 13:03撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/3 13:03
超気持ち良い景色。
青空が少し見えただけで、超嬉しかった(笑)
ミヤマウスユキソウ
2021年07月03日 13:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 13:07
ミヤマウスユキソウ
下山は緩やか。
道は狭く、石がゴロゴロしてる。
2021年07月03日 13:14撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 13:14
下山は緩やか。
道は狭く、石がゴロゴロしてる。
オノエランでいいのかな。
2021年07月03日 13:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 13:28
オノエランでいいのかな。
片倉岳。
展望スポットなんだけど、ガスって眺望なし。
2021年07月03日 13:32撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 13:32
片倉岳。
展望スポットなんだけど、ガスって眺望なし。
秋田駒ヶ岳八合目に到着。
2021年07月03日 13:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 13:55
秋田駒ヶ岳八合目に到着。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 保険証 携帯 タオル カメラ 長袖シャツ 防寒着 雨具 ストック

感想

ムーミン谷のチングルマの群生が見たくて秋田駒ヶ岳に行ってきました。
晴れてる場所を選んで行ったつもりだったんだけど、朝からあいにくの雨模様。
でもせっかく行ったので、レインウェアを着て歩いてきました。
歩いているとどの場所にも様々な高山植物が咲いていて、花が好きな人が歩いたらなかなか前に進めないんじゃないかってくらいでした。
勾配のきつい個所もあるし、山をいくつか登ったり下りたりするので、体力的に結構きつめではありました。
それでもチングルマやコマクサの群生を見たり、いろんな花の天然の花畑を見ながら歩くのは楽しかったです。
天気が悪いせいもあったのかもだけど、思っていたほど混んでなかったのも良かったかな。
天気の良い日にもう一度行ってみたい場所の一つですね。
道は狭く、草木が生い茂ってる箇所が多いんだけど、雨の日は濡れた葉っぱからも水滴がつくので、持っているならレインウェアは下も履いていた方が良いかもしれません。
レインウェアは上だけ着ていたんだけど、ズボンが結構濡れてしまいました。
乾きやすい素材なので、雨がやんでからはすぐに乾いたので良かったですが。
天気は変わりやすいと思うので、雨対策はしっかりとして行った方が良いと思います。
八合目からスタートする多くの人が、片倉岳方面から行くと思うんだけど、今回は反対周りにして良かったと思いました。
阿弥陀池方面からムーミン谷に下りる急斜面は、岩がゴツゴツで雨が降っていると滑りやすいので、降りるのが大変そうでした。
登るのも息が上がって大変だけど、登る方がケガするリスクが少ないと思ったので。
そしてその反対周りにしたおかげで、男女岳に着いた時には霧が一瞬晴れて良い景色が楽しめました。
天気を見ながらルートを考えるのも重要ですね!
何しろ高山植物多く、いろんな花が咲いているので、雨という悪天候でも楽しく登山が出来る山でした!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
国見温泉ムーミン谷経由男岳男女岳コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら