ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 332635
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

霧降高原 キスゲ平園地と周辺でプチハイキング

2013年08月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:01
距離
3.2km
登り
364m
下り
347m
天候 はれのちくもり
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧降高原レストハウス
営業時間は午前9時から
2013年08月13日 06:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 6:27
霧降高原レストハウス
営業時間は午前9時から
キズゲ平園地の案内板
2013年08月13日 13:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 13:18
キズゲ平園地の案内板
天空回廊が始まります
1445段目指してゴー!
2013年08月13日 06:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 6:28
天空回廊が始まります
1445段目指してゴー!
こんな感じで登っていきます
2013年08月13日 06:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/13 6:42
こんな感じで登っていきます
ツリガネニンジンも終盤です
2013年08月13日 06:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/13 6:42
ツリガネニンジンも終盤です
アキノキリンソウが真っ盛り

黄色の花は鮮やかです
2013年08月13日 06:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
8/13 6:44
アキノキリンソウが真っ盛り

黄色の花は鮮やかです
一直線!!!!

結構きついです
2013年08月13日 06:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/13 6:48
一直線!!!!

結構きついです
ヒラヒラ飛んでました
名前はわかりません
2013年08月13日 06:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/13 6:48
ヒラヒラ飛んでました
名前はわかりません
約40分で攻略!
2013年08月13日 07:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 7:13
約40分で攻略!
山の誕生の秘密
2013年08月13日 07:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 7:13
山の誕生の秘密
赤薙山へ続く稜線
2013年08月13日 07:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/13 7:14
赤薙山へ続く稜線
ヤマハハコ
花弁がびっしり
2013年08月13日 07:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
8/13 7:15
ヤマハハコ
花弁がびっしり
本家本元
シモツケソウ
地形の影響か背の低いものしかありません。
それも小ぶりです
2013年08月13日 07:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
8/13 7:17
本家本元
シモツケソウ
地形の影響か背の低いものしかありません。
それも小ぶりです
この稜線の登山道にいろんな花が咲き乱れてます
2013年08月13日 07:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/13 7:21
この稜線の登山道にいろんな花が咲き乱れてます
オトギリソウ
オトギリソウ(弟切草、学名:Hypericum erectum)は、オトギリソウ科オトギリソウ属 の多年生植物。

日本全土から朝鮮半島、中国大陸の草地や山野に自生する。高さ20cm〜60cmにまで生育し、夏に2cm程の黄色い花を咲かせる。

葉の表面に褐色の油点が見られるが、これはヒペリシンという光作用性物質で、これを摂取した後に日光に当たると皮膚炎や浮腫を生じる。

またオトギリソウにはタンニンが多く含まれており、全草を乾燥させたものを小連翹(しょうれんぎょう)と称して生薬として用いる。
2013年08月13日 07:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/13 7:30
オトギリソウ
オトギリソウ(弟切草、学名:Hypericum erectum)は、オトギリソウ科オトギリソウ属 の多年生植物。

日本全土から朝鮮半島、中国大陸の草地や山野に自生する。高さ20cm〜60cmにまで生育し、夏に2cm程の黄色い花を咲かせる。

葉の表面に褐色の油点が見られるが、これはヒペリシンという光作用性物質で、これを摂取した後に日光に当たると皮膚炎や浮腫を生じる。

またオトギリソウにはタンニンが多く含まれており、全草を乾燥させたものを小連翹(しょうれんぎょう)と称して生薬として用いる。
秋の花

オヤマリンドウ

濃い紫が何とも言えませんね!
2013年08月13日 07:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/13 7:35
秋の花

オヤマリンドウ

濃い紫が何とも言えませんね!
ノコンギクかな?

調査中
2013年08月13日 07:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/13 7:37
ノコンギクかな?

調査中
シラネセンキュウ

キスゲ園地のホームページで確認
でも自信がありません
2013年08月13日 07:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/13 7:37
シラネセンキュウ

キスゲ園地のホームページで確認
でも自信がありません
シモツケソウ
2013年08月13日 07:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/13 7:40
シモツケソウ
シロバナニガナ
のようです

もう終期ですね
2013年08月13日 07:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 7:41
シロバナニガナ
のようです

もう終期ですね
2013年08月13日 07:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/13 7:50
コメツツジ
2013年08月13日 07:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 7:55
コメツツジ
先日登った苗場山で大好きになった
タチコゴメグサ
霧降高原にもありました。
本当にかわいくて可憐なんです
2013年08月13日 07:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/13 7:57
先日登った苗場山で大好きになった
タチコゴメグサ
霧降高原にもありました。
本当にかわいくて可憐なんです
2013年08月13日 07:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 7:57
キオン(黄苑)は、キク科の多年草。
名前の似ているシオン(紫苑)とは同科別属。
北海道〜九州の山地に生息する。
高さ50–100cm。8–9月に小さく鮮やかな黄色の花を咲かす。

同属のハンゴンソウに似るが、ハンゴンソウは葉が三裂することで判別できる。
2013年08月13日 08:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/13 8:03
キオン(黄苑)は、キク科の多年草。
名前の似ているシオン(紫苑)とは同科別属。
北海道〜九州の山地に生息する。
高さ50–100cm。8–9月に小さく鮮やかな黄色の花を咲かす。

同属のハンゴンソウに似るが、ハンゴンソウは葉が三裂することで判別できる。
2013年08月13日 08:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
8/13 8:03
オトギリソウもいっぱい咲いています
2013年08月13日 08:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/13 8:04
オトギリソウもいっぱい咲いています
横からショット
2013年08月13日 08:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/13 8:08
横からショット
2013年08月13日 08:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
8/13 8:08
2013年08月13日 08:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/13 8:13
イチゴも美味しかった
2013年08月13日 08:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/13 8:16
イチゴも美味しかった
シラネセンキュウ
純白で美人さんです
2013年08月13日 13:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/13 13:28
シラネセンキュウ
純白で美人さんです
2013年08月13日 08:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 8:55
こんなに近づいても、逃げません
必死でお食事
2013年08月13日 08:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
8/13 8:57
こんなに近づいても、逃げません
必死でお食事
ソバナ
2013年08月13日 08:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/13 8:58
ソバナ
ジャノメチョウでしょうか

マクロの世界です
2013年08月13日 08:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/13 8:59
ジャノメチョウでしょうか

マクロの世界です
こちらはツリガネジンジン
2013年08月13日 09:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/13 9:00
こちらはツリガネジンジン
アサギマダラの大好物
ヨツバヒヨドリ
終期を迎えているので、マダラさんはさらに高地へ旅立ったのかな
2013年08月13日 09:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/13 9:01
アサギマダラの大好物
ヨツバヒヨドリ
終期を迎えているので、マダラさんはさらに高地へ旅立ったのかな
本当に小さい花です

調査中
2013年08月13日 09:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/13 9:08
本当に小さい花です

調査中
小さな花がびっしり
2013年08月13日 09:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/13 9:09
小さな花がびっしり
アップするとこんな感じ
2013年08月13日 09:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
8/13 9:09
アップするとこんな感じ
ちょっと黒めの蝶です
2013年08月13日 09:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/13 9:11
ちょっと黒めの蝶です
ヒョウモン蝶発見
2013年08月13日 09:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/13 9:14
ヒョウモン蝶発見
だいぶ羽が傷んでいます

2013年08月13日 09:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/13 9:14
だいぶ羽が傷んでいます

2013年08月13日 09:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/13 9:18
停まりましたトンボ君
2013年08月13日 09:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
8/13 9:18
停まりましたトンボ君
後ろからショット
2013年08月13日 09:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/13 9:22
後ろからショット

感想

一昨日の苗場山の疲れ癒すために軽く登ろうと思案・・・
最近ヤマレコでキスゲ園地の天空回廊が載っていたので、行ってきました霧降高原

駐車場につくと
ドーンと天空回廊が目に入ります。とにかくスケールがでかい。

早速準備をして、1段目から登り始めます。
あちらこちらの山にある木製の階段とはだいぶ違い、とても登りやすく、歩幅に合った設計で苦になりませんが、一気に高度があがるため、1445段を登るのに40分もかかってしまいました。

草原には、様々な花がありましたが、全体的に終期のものがおおく、ちょっとがっかり。

ところが、キスゲ平園地をすぎて、赤薙山への登山道を進むと、そこには小さな花がいっぱい。草むらにしゃがみ込んで撮りまくりでした。
ふっと、草むらに横たわると・・・・気持ちいいんです。

赤薙山まで行こうと当初考えていましたが、その心地よさに、あっさり変更
まったりしながら、30分ぐらい写真を撮っていると、赤薙山方面が真っ黒な雲で覆われはじめたので、下山開始。

下山には天空回廊を途中から外れて、遊歩道へ、トンボや蝶を眺めながらゆっくりおりました。

レストハウスで霧降高原の情報取集
すると、写真家の小杉国夫さんの写真教室が開催されているとのことで、9月の教室にさっそく申込みました。
キスゲ平らは簡単に自然を楽しめるいい場所でした。

キスゲ平園地ホームページ
http://www.kirifuri-kogen.jp/index.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:888人

コメント

素敵な写真が撮れましたネ!
 花、虫のマクロの世界
  楽しく拝見しました

 カメラがあると高い山に行かなくても
  楽しめますネ!

  帰ってから撮った写真を見るのが
   楽しくて仕方ないのでは?    
2013/8/17 10:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
小丸山〜赤薙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら