記録ID: 3326583
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
イワタバコが咲いた!!夕暮れの高尾山へ【エクストリーム晩飯前】
2021年07月07日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:12
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 573m
- 下り
- 500m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雨。風はほとんど無く、気温も日中30℃近くまで上がりました。 当日の日没(東京)は1900でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎2019年10月の台風19号による被害は概ね高尾山では回復しつつありますが、完全復旧ではなく、裏高尾などではまだ通行止め区間があります。最新情報を東京都の高尾ビジターセンターのHP等で確認してください。 https://www.ces-net.jp/takaovc/ ◆西八王子駅〜高尾駅 甲州街道(国道20号)沿いのロードです。特に危険なところはありません。 ◆高尾駅〜高尾山口駅 中央線線路沿いにショートカットで移動。住宅地の中の小径を移動します。 両界橋で20号に合流し、そこからは車道沿いに歩道を進みます。特に危険なところはありません。 ◆高尾山口駅〜高尾山(往復) 往復とも1号路を使用して山頂へ向かいました。特に危険なところはありませんが、天候の関係もあって、さすがに日没前とはいえ、暗くなるのでヘッドランプがあった方が良いと思います。時間帯が遅かったので人は少なかったですが、それでも10人前後のハイカーやトレランナー、昆虫採集者(結構多かった)とすれ違いました。 |
その他周辺情報 | ◆高尾山周辺 清滝駅〜高尾山口駅周辺には、売店、飲食店(蕎麦屋)、温泉等があります。参道途中、山頂等には売店等が多数あり、自販機もあります。なお、公衆トイレは、高尾駅、高尾山口駅(構内、コンコース内、駐車場脇)、TAKAO599内、リフト山上駅、ケーブルカー清滝駅、ケーブルカー高尾山駅、山門を進んだ授与所の裏手、1号路高尾山頂直下、高尾山頂にあります。また、日影沢キャンプ場内(*)、小仏バス停にあります。また、日影バス停から高尾へ行く途中の、高尾梅の郷まち広場には立派な公衆トイレがあります。 なお、コンビニは、高尾山口駅から国道20号を400mほど高尾側に戻ったところに、大型の駐車場を備えたセブンイレブンとファミリーマートがあります。 水分補給は高尾山については各所に自販機・売店がありますが、飲用可能な水道が霞台園地、高尾山頂にあります。 また、高尾山口駅から高尾側へ300mほど行ったところに、Mt.TAKAO BASE CAMPがあります。https://takaobc.com/ (注)(*)内のものは使用不可、またはその可能性があります。 ◆高尾山〜城山〜景信山〜陣馬山〜藤野駅 もみじ台、城山、景信山、明王峠、陣馬山頂に売店・茶屋があります。また、陣馬登山口バス停前(藤野側に50mほど)には商店(酒屋/鈴木商店)があります。 なお、公衆トイレは、もみじ台、一丁平、城山頂上下、千木良登山口、景信山頂上下、明王峠(売店から相模湖駅方面へ少しくだったところ)、陣馬山頂、陣馬山登山口(和田峠方向に150mほど行ったところ)、藤野駅などにあります。小下沢林道および小下沢ルート上にはトイレはありません。なお、一丁平のトイレには簡易水道(飲用できるかは不明)があります。 小仏峠から小仏バス停方面へ下りる小仏林道途中に水場があります(なお、底沢方面へ下りる途中の車道脇にも水場がありますが、こちらはルートの取り方によってはミスする可能性があります)。また、日影林道の途中にも水場があります。 なお、陣馬高原下バス停前にもトイレがあります。 ◆峰尾豆腐店 http://www.mineo-tofu.com/index1.html 摺差バス停前。寄せ豆腐(@240円)、おからドーナツ(@350円)がうまいです。早朝でもやっています。逆に夕方は早いです。 ◆日帰り温泉 ○言わずと知れた、高尾山口駅前の「京王高尾山温泉 極楽湯」 http://www.takaosan-onsen.jp/ ○少し離れていますが、京王片倉駅近くの「竜泉寺の湯 八王子みなみ野店」 ⇒主要駅に送迎バスが出ています https://hachioji.ryusenjinoyu.com/ |
写真
ワルナスビ(悪茄子)
全草有毒、かつ繁殖力の極めて高い害草で、連作障害や農業害虫の原因・温床になり、要注意外来生物に指定されています
一度生えると排除は困難で、引っこ抜くしかありませんが、鋭いトゲが邪魔で手作業は困難、かといって機械を使って鋤き込むと、地下茎からかえって繁殖してしまうという、農業・畜産の天敵のような植物です
全草有毒、かつ繁殖力の極めて高い害草で、連作障害や農業害虫の原因・温床になり、要注意外来生物に指定されています
一度生えると排除は困難で、引っこ抜くしかありませんが、鋭いトゲが邪魔で手作業は困難、かといって機械を使って鋤き込むと、地下茎からかえって繁殖してしまうという、農業・畜産の天敵のような植物です
装備
個人装備 |
Tシャツ(半袖)(1)
ハーフパンツ(1)
シューズ(1)
ザック(1)
キャップ(1)
靴下
雨具
飲料
ヘッドランプ
GPS
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
今月は意識して走行距離を増やさないと、目標距離に足りなくなることが分かっているので、遅い時間かつ天気不芳ながら、強引に出てきました。
自宅から高尾山頂まで上がって、おそらくそろそろ咲くであろう、イワタバコを見に行くのが第一目的でしたが、何とか果たすことができました。
それにして、梅雨の上に、再度緊急事態宣言が出てしまい、昨年に引き続いて、今年も夏はあまり遠出が出来なさそうです。
体力だけはなんとか維持したいと思いますので、引き続き頑張っていきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する