記録ID: 3330500
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳と丹沢山:汗だくハイク
2021年07月10日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:37
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,704m
- 下り
- 1,699m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:37
距離 19.1km
登り 1,706m
下り 1,703m
15:33
ゴール地点
天候 | 晴れ+ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | 鶴巻温泉 弘法の里湯 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
半袖Tシャツ
夏用半スボン
帽子
トレッキングポール
熊鈴
雨具
ヘッドライト
ツェルト
食糧
水
つり止め薬
ヒル除けスプレー
ヒル退治用食塩
ポケットティッシュ
タオル
予備マスク
着替え
スマホ
カメラ
ごみ袋
メモ帳
地図
|
---|
感想
二三日前までの予報では日曜は天気がわるいとのことだったので,土曜日に行くことにしていましたが,当日朝の予報では日曜の方が良くなっていて一瞬迷うものの,せっかく準備したから出かけることに。夏なので,展望は期待せず,雨に降られなければラッキーという感じで大倉を出発。2週間前は丹沢山から塔ノ岳に向かう途中で太ももがつって困ったので,今日は水分補給などに気を付けて歩きました。上りでアクエリアス500ml1本,アミノバイタルゼリー1本,塩飴,ヒル用に持ってきた食塩をなめて塩分補給。下りでは(ミネラル豊富と書いてある)麦茶670ml1本など。今回新たに装備に入れた「つり止め薬」(ツラン)は使わずに済みました。見晴らしはよくなかったけれど,夏の暑さでやっぱり小屋での缶ビールは我慢できませんでした。まだまだ修行が足りない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する