ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3333413
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【栃100】温泉ヶ岳&根名草山 

2021年07月11日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
11.1km
登り
949m
下り
935m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:21
合計
3:36
距離 11.1km 登り 949m 下り 951m
9:02
9:03
32
9:35
7
9:42
9:44
6
9:50
9:51
25
10:25
31
10:56
11:11
25
11:36
11:37
5
12:04
16
12:20
0
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
コース状況/
危険箇所等
刈り払いされていて登山道は明瞭です。
その他周辺情報 日光湯元温泉おおるり山荘 日帰り温泉¥500
おはようございます。
すっかり寝坊してしまいました。
今日は午後になるほどお天気ヤバいので、短めの山行。
金精峠手前からの金精山。
カッコいい!
2021年07月11日 09:00撮影 by  SCV33, samsung
5
7/11 9:00
おはようございます。
すっかり寝坊してしまいました。
今日は午後になるほどお天気ヤバいので、短めの山行。
金精峠手前からの金精山。
カッコいい!
金精峠に到着。
4人パーティーに追いつきました。
帰り道にも出会いました。
ここからは県境稜線。
2021年07月11日 09:01撮影 by  SCV33, samsung
1
7/11 9:01
金精峠に到着。
4人パーティーに追いつきました。
帰り道にも出会いました。
ここからは県境稜線。
曇天ですが見通し良し。
男体山、中禅寺湖方面です。
2021年07月11日 09:16撮影 by  SCV33, samsung
7/11 9:16
曇天ですが見通し良し。
男体山、中禅寺湖方面です。
菅沼方面。
稜線を東に進んでるから右側は栃木側だと思い込んでいたので、あの湖がどこなのか悩んだ!
2021年07月11日 09:26撮影 by  SCV33, samsung
1
7/11 9:26
菅沼方面。
稜線を東に進んでるから右側は栃木側だと思い込んでいたので、あの湖がどこなのか悩んだ!
晴れてきてとても暑い!
2021年07月11日 09:31撮影 by  SCV33, samsung
7/11 9:31
晴れてきてとても暑い!
ハクサンシャクナゲ。
ピントが合ってない😅
2021年07月11日 09:31撮影 by  SCV33, samsung
1
7/11 9:31
ハクサンシャクナゲ。
ピントが合ってない😅
温泉ヶ岳への分岐点
ここから山頂までの道は笹がちょっとだけ藪気味でした。
2021年07月11日 09:35撮影 by  SCV33, samsung
7/11 9:35
温泉ヶ岳への分岐点
ここから山頂までの道は笹がちょっとだけ藪気味でした。
温泉ヶ岳(ゆせんがたけ)
2332.9m登頂!
ぐんま百名山でもあります。
ガスって景色見えね〜
2021年07月11日 09:42撮影 by  SCV33, samsung
2
7/11 9:42
温泉ヶ岳(ゆせんがたけ)
2332.9m登頂!
ぐんま百名山でもあります。
ガスって景色見えね〜
自撮りしてたら雨が降って来ました。
ザーっと降って来たので上着を羽織って先へ進みます。
2021年07月11日 09:45撮影 by  SCV33, samsung
4
7/11 9:45
自撮りしてたら雨が降って来ました。
ザーっと降って来たので上着を羽織って先へ進みます。
分岐点まで戻りました。
根名草山1時間40分
まずは避難小屋を目標に。
2021年07月11日 09:51撮影 by  SCV33, samsung
7/11 9:51
分岐点まで戻りました。
根名草山1時間40分
まずは避難小屋を目標に。
振り返って温泉ヶ岳
雨は止んでます。
通り雨だったようです。
2021年07月11日 10:01撮影 by  SCV33, samsung
7/11 10:01
振り返って温泉ヶ岳
雨は止んでます。
通り雨だったようです。
ミツバオウレン
道中いっぱい咲いてました。
2021年07月11日 10:22撮影 by  SCV33, samsung
2
7/11 10:22
ミツバオウレン
道中いっぱい咲いてました。
念仏平避難小屋。
のすぐ先に
2021年07月11日 10:25撮影 by  SCV33, samsung
7/11 10:25
念仏平避難小屋。
のすぐ先に
水場有ります。
ちょー便利!
2021年07月11日 10:25撮影 by  SCV33, samsung
7/11 10:25
水場有ります。
ちょー便利!
ミヤマカタバミ
2021年07月11日 10:31撮影 by  SCV33, samsung
1
7/11 10:31
ミヤマカタバミ
良い景色!
丸沼か菅沼か判りません。
2021年07月11日 10:54撮影 by  SCV33, samsung
2
7/11 10:54
良い景色!
丸沼か菅沼か判りません。
真ん中奥が四郎岳で右側が燕巣山かなぁ?
2021年07月11日 10:55撮影 by  SCV33, samsung
7/11 10:55
真ん中奥が四郎岳で右側が燕巣山かなぁ?
モフモフです。
2021年07月11日 10:56撮影 by  SCV33, samsung
4
7/11 10:56
モフモフです。
根名草山(ねなくさやま)
2329.7m登頂!
2021年07月11日 10:57撮影 by  SCV33, samsung
1
7/11 10:57
根名草山(ねなくさやま)
2329.7m登頂!
イイ天気です!
この時は雨に降られるとは思ってなかった。
山頂でのんびりしました。
2021年07月11日 10:59撮影 by  SCV33, samsung
4
7/11 10:59
イイ天気です!
この時は雨に降られるとは思ってなかった。
山頂でのんびりしました。
青空!
赤トンボがいっぱい。
2021年07月11日 11:08撮影 by  SCV33, samsung
7/11 11:08
青空!
赤トンボがいっぱい。
奥鬼怒方面も青空見えてます。
では雨に降られる前に出発。
2021年07月11日 11:10撮影 by  SCV33, samsung
7/11 11:10
奥鬼怒方面も青空見えてます。
では雨に降られる前に出発。
奥白根山
奥に錫ヶ岳
2021年07月11日 11:12撮影 by  SCV33, samsung
4
7/11 11:12
奥白根山
奥に錫ヶ岳
栃木県側から雲が沸いて来た。
雨が近いかもしれないとこの時思った。
2021年07月11日 11:14撮影 by  SCV33, samsung
7/11 11:14
栃木県側から雲が沸いて来た。
雨が近いかもしれないとこの時思った。
苔とキノコの世界
2021年07月11日 11:29撮影 by  SCV33, samsung
1
7/11 11:29
苔とキノコの世界
キバナコマノツメ
2021年07月11日 11:35撮影 by  SCV33, samsung
3
7/11 11:35
キバナコマノツメ
念仏平避難小屋の中を拝見しました。
噂通りキレイで明るいです。
2021年07月11日 11:36撮影 by  SCV33, samsung
3
7/11 11:36
念仏平避難小屋の中を拝見しました。
噂通りキレイで明るいです。
立派な看板
このシルエットはどこの山?
2021年07月11日 11:36撮影 by  SCV33, samsung
7/11 11:36
立派な看板
このシルエットはどこの山?
最後の水場?で飲んでみました。
美味しゅうございました。
このあと急登を登っていると雨がザーザーと降ってきちゃった!
2021年07月11日 11:43撮影 by  SCV33, samsung
7/11 11:43
最後の水場?で飲んでみました。
美味しゅうございました。
このあと急登を登っていると雨がザーザーと降ってきちゃった!
雨具は面倒なので上着だけ着込みました。
その時気付いたゴゼンタチバナ
2021年07月11日 11:47撮影 by  SCV33, samsung
2
7/11 11:47
雨具は面倒なので上着だけ着込みました。
その時気付いたゴゼンタチバナ
雨に煙る樹林体
2021年07月11日 11:55撮影 by  SCV33, samsung
7/11 11:55
雨に煙る樹林体
温泉ヶ岳分岐まで来た。
ここからはほぼ下りだ。
雨止んでくれ〜🌧️
2021年07月11日 12:04撮影 by  SCV33, samsung
7/11 12:04
温泉ヶ岳分岐まで来た。
ここからはほぼ下りだ。
雨止んでくれ〜🌧️
雨は止まず、撥水性のあるトレッキングパンツもびっしょり。
なんとか金精峠到着。
2021年07月11日 12:20撮影 by  SCV33, samsung
7/11 12:20
雨は止まず、撥水性のあるトレッキングパンツもびっしょり。
なんとか金精峠到着。
結局雨にヤラレてゲッザーン!
こんなに降られたのは久々ですわ。
このあと待望の湯元温泉で温まりました。
2021年07月11日 12:30撮影 by  SCV33, samsung
2
7/11 12:30
結局雨にヤラレてゲッザーン!
こんなに降られたのは久々ですわ。
このあと待望の湯元温泉で温まりました。
撮影機器:

感想

雨がキライなので梅雨真っ只中で土日の天気予報が悪いとモチベーションだだ下がりです。
さらにここ2カ月ほど体調がイマイチ!
月〜金で疲れて、週末を元気に迎えられない状況が続いている。

ホントは帝釈山を考えていたけど、天気予報がすっきりしないし、土曜日は朝全く起きれなかった。

日曜日のてんくらは奥日光辺りは良さそうだった。
しかし15時はCだ!
早めの出発じゃないとな。
で4時30分にアラーム鳴らすも、結局出発は6時半・・・
この出遅れが雨に降られた真因かなぁ⁉️

いや、雨も予想より早かったし・・・

下山後は日光湯元温泉 おおるり山荘で日帰り湯。
時間と値段で選んだけど、¥500でタオルと歯ブラシ付いてた。
お風呂はちょっと古いけど広くて最高でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人

コメント

お疲れ様でした
山中で出会った4人パーティーのメンバーです。
私たちが温泉ヶ岳のピークでまったりしていた時には、根名草山にいたのですね。
いや〜健脚ですね〜

下山時は降られてしまいましたね〜
私も雨が嫌いなので、早くレイニーシーズンが終わってほしいです。
お疲れ様でした。
2021/7/12 6:20
Re: お疲れ様でした
すーちゃんさん コメントありがとうございます。
昨日はお疲れ様でした。

温泉ヶ岳山頂でずいぶんまったりされてたんですね。
私が山頂に着いた時は展望もイマイチで、雨も降って来て、さっさと根名草へ行きました。

すーちゃんさんの経歴は物凄いですね!
山プロ?
ステキなブログも読ませて頂きました。
とても丁寧で感心しました。
今後も読ませて頂きます。

ではまた! (^o^ゞ
2021/7/12 18:18
4分遅れで登りました
number-shotさん はじめまして
私は同じ登山口から同日4分遅れで登りました。number-shotさんは健脚なので追いつくこともありませんでしたがw
私は五色山方面へ行きました。湯元温泉へのしびれる程の下りで雨が降って大変でした。
次週からは天気が良さそうなので、晴れの登山を楽しみましょう。
2021/7/13 11:38
Re: 4分遅れで登りました
fujiwara86さん コメントありがとうございます。
あいにくの雨でお互い苦労しましたね。
奥白根と五色沼のコラボは最高ですね!
前白根から湯元スキー場への下りは私も先月利用しており、酷い目に合いました・・・
週末晴れの天気予報は久しぶりですね。
そのうちどこかでお会い出来るとイイですね!
2021/7/13 16:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら