記録ID: 3333801
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2021年07月11日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ後雨 |
アクセス |
利用交通機関
巾着田駐車場利用。圏央道鶴ヶ島インターチェンジから県道でアクセス。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 巾着田から日和田山、高指山を経て物見山登山口へ至るルートは、メジャーな初心者向けコースだけあり、とてもよく整備されています。道幅は概ね2メートルほどあります。 一方、物見山登山口から座禅岩を経て高麗川北岸へ下りるルートは道案内がありません。ルートへの入口・出口が非常に分かりにくいです。ただ、ルートに入ると道の両脇に小さな道標が数十メートルごとに設置されており、テープも多く、注意深く歩けば迷うことはないと思われます。道のコンディションは良好でした。 |
---|---|
その他周辺情報 | 巾着田と物見山登山口近くにあるトイレは新しくきれいです。 物見山登山口には「ふじみや」という売店があり、ドリンク、カップ麺のほか、アイスクリームも売っています。経口補水液が売られているのは助かります。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年07月の天気図 |
写真
感想/記録
by 編集者Asanao
午前中は天気がよいとのことで、奥武蔵の日和田山・高指山へ。気温が高く登りは汗まみれになりました。高指山の山頂は工事中で入れず残念。
下りは座禅岩を通るマイナーなルートを歩いてみました。コンディションは良好ですが、ルートへの入口と出口がすごく分かりにくかった。
午後は雨予報のため、持参した昼食は食べずに下山。下山後、すぐに雨が降り始め、下りを急いで正解でした。
下りは座禅岩を通るマイナーなルートを歩いてみました。コンディションは良好ですが、ルートへの入口と出口がすごく分かりにくかった。
午後は雨予報のため、持参した昼食は食べずに下山。下山後、すぐに雨が降り始め、下りを急いで正解でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:544人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
こんにちは はじめまして
いわゆる駒高尾根と呼ばれるこのルートですが、
いずれの入口も分かりづらいですよね
その分、日和田山としては人も少なく静かに歩けるので
僕も好きなルートの一つです
で、座禅岩なのですが、
写真#16のこの岩は座禅岩ではなく、
そこからさらに少し下った所に平なステージ状の岩があり
そちらが本当の座禅岩になります
僕も当初は勘違いしていたのですが…
7年前と古いですが参考までにこちらのレコ↓をどうぞ
日和田山・高指山 お散歩ハイク(本物の座禅岩で座禅)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-394326.html
次の機会があれば、是非!
>kedama_hさま
座禅岩の正しい情報、教えていただき、ありがとうございます。岩の形状を見て「お坊さんが座禅をしている姿?」と勝手に思い込んでいました。また、再訪します!
天候ギリギリセーフ!!
良かったですね。トイレ情報助かります。
>shikashikaさん
巾着田をクルマで出た後、猛烈な雨! ホントにギリギリセーブでした。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する