西尾茶臼山(とその手前)🌷ユリ🌼百合ユリ🌼


- GPS
- 07:15
- 距離
- 42.5km
- 登り
- 396m
- 下り
- 396m
コースタイム
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 7:17
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
こちらの登山口にはトイレ無し。 アプローチ道路は道幅狭くてすれ違い注意だが、自転車なら余裕。施設下の農道をキコキコ進む‼️ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し。 夏場でも登山道は明瞭。ただし脇道多く、迷う可能性有り。山頂の手作り地図とヤマレコのおかげで、だいぶ道を覚えた。 低山と舐めると意外と急登でザレた箇所有。補助ロープ等は整備されている。 ま、滑っても尻餅ぐらいか |
その他周辺情報 | デンソー西尾工場手前のコンビニ利用。 トイレはここで済ますべし。 |
写真
感想
今日は主人が膝が痛いとかで、家でじと〜。
自分もそんな調子がイイ訳じゃないけど、あ〜どっか出かけたい。「愛知 花」で検索すると、あれ、西尾茶臼山🌼。ここなら自転車で行ける‼️
…暑いんだろうなぁ、と思いつつ、この日も朝起きれず、スロースタート💦。
おもむろに自転車に空気入れ(^^;漸く自転車を漕ぎ出したのは10時過ぎ…。
安定しないかも⁉️とゆー訳で雨ガッパを詰め込み、自転車の前かごに保冷材と凍らせたペットやパウチを放り込み、えっちらぼっちらスタートです。
最近、歩行者用海底トンネルを使う場合、半田運河沿いにひたすら自転車を走らせれば、信号機やデカイトラックに悩まされる事無く、時折り釣り糸を垂れる釣り師を横目に、快適に到着する事を覚え、専らこのルートを利用。
運河、海沿いの風と予想に反した青い空が気持ち良い。
ツバメの糞受けが設置された階段を螺旋状に下り、緩やかに傾斜したトンネルを下る。…本当は自転車から降りるべし何だけど…ひと気もいないし…この季節、トンネル内のヒンヤリした空気が心地いい〜ずっと涼んでいたいかも⁉️
今日は脇道に入ったりもせず、ヒシヒシと自転車を走らせる。暑くてもっとバテるかも⁉️と思ったが、意外と自転車が走る。…自転車筋肉ついた❓ぅんな訳ナイ…。。ぁあ゛体重増えた⁉️。自重を掛けるからかぁ〜(爆)( ̄▽ ̄;)
それでも、昼飯(&トイレ)に入ったコンビニで目につくのはやたらと冷たい物。とうふそうめんは水きりが必要なのでNGだし…結局、おにぎりと冷やし中華ミニをGETし、保冷剤の入った前カゴに突っ込む。
橋を越えて、喫茶店脇から細い道に入る。車じゃヒヤヒヤの細い道でも、自転車なら余裕〜✌️
ペダルに感じるそこはかと無い傾斜、ゆるゆると自転車走らせていると、あれ、川沿いにオレンジの花🌼
ユリじゃね〜⁉️
キッキーと自転車を止め、クルリと引き返す。車じゃこうはいかない(爆)
見ればオニユリ❓コオニユリ❓っぽい花弁のユリが数輪、草むらから顔を突き出すように咲いている🌼
さらに自転車を走らすと…おや、ヤブカンゾウじゃあありませんか。
そんなに珍しいものでは無いけど、さっきのと違って花枝には葉っぱが付かないのが、なんか不思議。
もう少し行くと、対岸にユリ。むかごがあるから、オニユリか⁉️
野生なのか脱走兵なのか…。
登山口に着く前に、こんなにユリに出会えるとは‼️
登山口では、降りてきた常連さんが木陰で談笑。ママチャリ姿を見て、お声掛けいただきました^o^
お花🌼情報もいただき、今が盛りとばかりに咲きそろったヤマユリのお写真🌟
…み、みたい❣️
この時期の低山、真昼間から歩く人は少ないね〜。当たり前か(^^;)
不安定と聞いた天気もまずまず安定してて、ザ・夏空な日差しが照りつける。…あっち〜。
まずは、前回蕾だったハンゲショウを愛でる。涼やかでイイね♪
そして、ギボウシ(にも色々あるけど…(^^;)の花🌼も咲いてる…来て良かったぁ。
小町の滝では、思わず顔を洗う。パンツまで、びちゃびちゃになるも、あっという間に乾く。…お日様パワーすげー。
ひぃひぃと登って(なんせ、この前にママチャリ付きですから‼️)、山頂到着。
…暑くて、飯食べる気になれない…
とりあえず、教えて頂いたヤマユリポイントに向かって歩く。
教えて頂いた所で無事発見。ほんと、見事な大株。これでも、数年前の方が花付きが良かったというから驚きだ。
ユリの香りを楽しみながら、お昼とする。…その前に持参してした保冷剤で首筋冷してたりして😅
まだ行ったことがなかった「子茶臼」により、お気に入りのイナバ山を経由して下山。
こんな色々なユリに出会えるとは思ってもいなかっただけに、喜びもひとしお。
…あぁ、まだ帰りの自転車あるんだった^^;
帰れば、ウチの近くは黒雲がもくもくやってきたらしい🌟
そんな気配をは全く無く、無事帰宅✌️
意外と心掛けがいい❓…ってコトにしておこ〜^o^
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する