ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333631
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

夏の遠征その1 茶臼岳、朝日岳、三本槍岳

2013年08月14日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
11.2km
登り
850m
下り
832m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

山頂駅        8:35
茶臼岳        9:07
峰ノ茶屋跡避難小屋  9:37
朝日岳分岐     10:06
朝日岳       10:12   
朝日岳分岐     10:25
三本槍岳      11:28〜11:50
朝日岳分岐     12:39
峰の茶屋跡避難小屋 13:00
牛ヶ首       13:30
山頂駅       13:56
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・駐車場は広いのでスペースは大丈夫そうです
・ロープウェイは往復で1100円でした
・詳しくはこちらを見てください
http://toya108.jp/nrw/
コース状況/
危険箇所等
・茶臼岳周辺はザレ場で滑りやすい感じです
・朝日岳分岐の手前に鎖場が有りますが使わなくても普通に歩けます
・天候が変わりやすいので天気に注意です
・強風や雷雨などでロープウェイが運航停止になる場合があるので往復で利用の方は 気を付けてください
・下山後は大丸温泉を利用
明日も登るので体力温存のためロープウェイを使用しちゃいました。ちなみにすし詰め状態でした
2013年08月14日 08:35撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 8:35
明日も登るので体力温存のためロープウェイを使用しちゃいました。ちなみにすし詰め状態でした
登山者や観光客などで賑わってます
2013年08月14日 08:36撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 8:36
登山者や観光客などで賑わってます
那須岳周辺の案内地図です
2013年08月14日 13:57撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 13:57
那須岳周辺の案内地図です
ここで記念撮影してる人も多かった
2013年08月14日 08:36撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 8:36
ここで記念撮影してる人も多かった
さて茶臼岳を目指してスタート♪
2013年08月14日 08:42撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 8:42
さて茶臼岳を目指してスタート♪
このような案内標識がたくさんあるので道に迷うことはないと思いますが見落とさないようにしないとね!
2013年08月14日 08:44撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
8/14 8:44
このような案内標識がたくさんあるので道に迷うことはないと思いますが見落とさないようにしないとね!
あれは朝日岳かな?
2013年08月14日 08:45撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 8:45
あれは朝日岳かな?
ザレ場なんで少し滑りました(汗)
2013年08月14日 08:50撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 8:50
ザレ場なんで少し滑りました(汗)
なんか気に入った岩その1
2013年08月14日 08:50撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
8/14 8:50
なんか気に入った岩その1
その2
2013年08月14日 08:51撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
8/14 8:51
その2
三角点と思って撮ったら少しずれてた!本物は手の上に写ってるやつですね
2013年08月14日 09:04撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
8/14 9:04
三角点と思って撮ったら少しずれてた!本物は手の上に写ってるやつですね
火口です。雪が有ったらソリするのに良いかも
2013年08月14日 09:05撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 9:05
火口です。雪が有ったらソリするのに良いかも
祠です。今回の旅の安全をお祈りしておきました
2013年08月14日 09:09撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 9:09
祠です。今回の旅の安全をお祈りしておきました
次は峰ノ茶屋跡避難小屋を目指します
2013年08月14日 09:09撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 9:09
次は峰ノ茶屋跡避難小屋を目指します
煙モコモコです
2013年08月14日 09:15撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 9:15
煙モコモコです
茶屋跡が見えて来た!すでに人がいます
2013年08月14日 09:17撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 9:17
茶屋跡が見えて来た!すでに人がいます
途中で会ったワンちゃん♪写真を撮らせてくれたお姉さんありがとうございます
2013年08月14日 09:25撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
8/14 9:25
途中で会ったワンちゃん♪写真を撮らせてくれたお姉さんありがとうございます
マーキングもたくさんなので初めて来ても安心です
2013年08月14日 09:27撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 9:27
マーキングもたくさんなので初めて来ても安心です
茶屋跡到着です
2013年08月14日 09:40撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 9:40
茶屋跡到着です
中はこんな感じです。隣にも部屋が有ります
2013年08月14日 09:41撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 9:41
中はこんな感じです。隣にも部屋が有ります
見たところセメント施工したてですね
2013年08月14日 09:57撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 9:57
見たところセメント施工したてですね
ここを登ると次は
2013年08月14日 09:58撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 9:58
ここを登ると次は
鎖場です。なくても普通に歩けました。でも狭いので譲り合いで通過した方がいいです
2013年08月14日 10:05撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
8/14 10:05
鎖場です。なくても普通に歩けました。でも狭いので譲り合いで通過した方がいいです
朝日岳分岐です。
2013年08月14日 10:10撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 10:10
朝日岳分岐です。
朝日岳はすぐ目の前
2013年08月14日 10:11撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 10:11
朝日岳はすぐ目の前
山頂にあった祠です。トンボがたくさん飛んでました
2013年08月14日 10:21撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 10:21
山頂にあった祠です。トンボがたくさん飛んでました
人がいますがあそこはなんでしょう?
2013年08月14日 10:36撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 10:36
人がいますがあそこはなんでしょう?
1900mの標識でした。ここから三本槍岳まで距離が有りそうなんで悩みましたが行くことにしました♪
2013年08月14日 10:42撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 10:42
1900mの標識でした。ここから三本槍岳まで距離が有りそうなんで悩みましたが行くことにしました♪
木段を降ると木道です。ちょっと整備され過ぎな感じです。
2013年08月14日 10:57撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 10:57
木段を降ると木道です。ちょっと整備され過ぎな感じです。
ここで小休憩して槍にアタック開始
2013年08月14日 10:57撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 10:57
ここで小休憩して槍にアタック開始
こんな道で歩きやすいけどハチさんやハエがいっぱいでした
2013年08月14日 11:08撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 11:08
こんな道で歩きやすいけどハチさんやハエがいっぱいでした
あの先に頂上が有るのかな?
2013年08月14日 11:15撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 11:15
あの先に頂上が有るのかな?
と思ったら残り500mでした
2013年08月14日 11:16撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 11:16
と思ったら残り500mでした
はい!到着♪いやー歩いた歩いた。ここで休憩です
2013年08月14日 11:28撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 11:28
はい!到着♪いやー歩いた歩いた。ここで休憩です
撮っていただいたお兄さんありがとうございました
2013年08月14日 11:28撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4
8/14 11:28
撮っていただいたお兄さんありがとうございました
三角点もGETです♪
2013年08月14日 11:32撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
8/14 11:32
三角点もGETです♪
山頂にあった方位盤
2013年08月14日 11:32撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 11:32
山頂にあった方位盤
山頂からの景色を眺めながら休憩です
2013年08月14日 11:32撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 11:32
山頂からの景色を眺めながら休憩です
風が気持ち良いです。ゆっくりしたいとこですが天気の急変が怖いので下山開始です
2013年08月14日 11:33撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 11:33
風が気持ち良いです。ゆっくりしたいとこですが天気の急変が怖いので下山開始です
さらば槍よ
2013年08月14日 12:07撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 12:07
さらば槍よ
茶臼岳方面ガスがかかって来てます。南月山行けるかな?
2013年08月14日 12:44撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 12:44
茶臼岳方面ガスがかかって来てます。南月山行けるかな?
行くときは気づきませんでしたが注意ですね
2013年08月14日 12:58撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 12:58
行くときは気づきませんでしたが注意ですね
茶屋跡から牛ヶ首に向います
2013年08月14日 13:19撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 13:19
茶屋跡から牛ヶ首に向います
音を立てながら煙が噴き出てます
2013年08月14日 13:29撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 13:29
音を立てながら煙が噴き出てます
予想通り南月山方面ガスだらけ・・・
行きたかったけど中止です。無念なり
2013年08月14日 13:34撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 13:34
予想通り南月山方面ガスだらけ・・・
行きたかったけど中止です。無念なり
山頂駅方面もガス
2013年08月14日 13:36撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 13:36
山頂駅方面もガス
もう一度南月山方面。やっぱりガス。
完全にあきらめました
2013年08月14日 13:44撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 13:44
もう一度南月山方面。やっぱりガス。
完全にあきらめました
ガスがかかってるのはこの辺りだけですね
2013年08月14日 13:58撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 13:58
ガスがかかってるのはこの辺りだけですね
これは不明です
2013年08月14日 13:26撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 13:26
これは不明です
ウラジロナナカマド?
2013年08月14日 09:38撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 9:38
ウラジロナナカマド?
ネバリノギラン?
2013年08月14日 08:42撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 8:42
ネバリノギラン?
オノエラン?
2013年08月14日 09:48撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 9:48
オノエラン?
撮影機器:

感想

 お盆休みに入り少し遠くまで行こうと思い那須方面まで足を伸ばしてみました。
本当は群馬や日光方面にしようかと思いましたが山も高速も混みそうなのでそれなら前から行ってみたかった三本槍岳にしようと思い早朝に出発して8時くらいに現地に到着しましたがすでにたくさんの車が停まっていてさすがお盆休みといった感じでした。

 準備をしてロープウェイに乗りましたがすし詰め状態で50人以上は乗ってたと思います。数分で到着して外に出ると思ったより涼しく天気も最高で良いスタートが出来そう♪

 さて今回の目的は茶臼岳、朝日岳、三本槍岳、南月山の4座登頂です。一か月半ぶりの登山でいけるかな?と少し不安も有りましたがせっかく来たので無理をしない範囲で攻めました♪

 まずは茶臼岳から行きましたがザレ場で少し滑りやすい感じです。観光客の方々は歩き慣れない道に苦戦といった感じです。頂上では写真だけを撮ってすぐに移動をしました。

 次は朝日岳を目指します。まずは峰ノ茶屋跡に向いますが途中でワンちゃん連れの方とすれ違いかわいいので思わず写真を撮らせていただきました。峰ノ茶屋跡に到着後少し休憩して先に進みます。鎖場が出て来ましたが足場はしっかりしてるので鎖は使わなくても普通に歩けました。分岐まで来ると朝日岳はすぐ目の前です。呼吸を整えてアタック!でもすぐに到着。山頂はトンボが大量発生してました。小腹が空いたので燃料補給をして少し休憩です。

 さてここからがメインの三本槍岳へアタック開始です!分岐から少し行くと1900mの標識が有る所に来て三本槍岳の方を見るとけっこう距離が有りそうです。明日も歩かなくちゃいけないので今日は程々にしようかと思いましたがせっかく来たしまだ時間も有る。天気は・・・大丈夫。行くことにして先に進みます。歩いてみると意外とあっさり到着しました。山頂に到着後記念撮影をして軽くランチを食べながら景色を眺めて良い時間を過ごしてましたが下山して次の場所に移動しなくてはいけないので下山開始です!

 さくさくと歩き牛ヶ首まで来ましたが南月山方面はガスがかかって行ってつまらなそうなんでやめました。本当は行きたかったので残念です。帰る途中でモクモクと煙が出てるところが有り迫力があるなーと眺めてました。山頂駅に到着してロープウェイの時間を見ると出発まで時間が有るのでお楽しみのコーラを飲みながら休憩。その後ロープウェイに乗り駐車場まで移動です。

 帰り道で温泉があって入りましたが誰も居なくて貸切状態で良いお湯をいただきました。ここから浄土平まで移動します。続きは次のレコで紹介します








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1182人

コメント

那須遠征♪
晴天に恵まれて気持ちよさそうですね

那須岳は標識もしっかりとあって迷わなそう。
那須岳登頂の証拠写真の三角点タッチの画像は笑っちゃいました

立派過ぎる標識も罪ですね
2013/8/20 20:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら