夏の遠征その1 茶臼岳、朝日岳、三本槍岳


- GPS
- 05:26
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 850m
- 下り
- 832m
コースタイム
茶臼岳 9:07
峰ノ茶屋跡避難小屋 9:37
朝日岳分岐 10:06
朝日岳 10:12
朝日岳分岐 10:25
三本槍岳 11:28〜11:50
朝日岳分岐 12:39
峰の茶屋跡避難小屋 13:00
牛ヶ首 13:30
山頂駅 13:56
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・ロープウェイは往復で1100円でした ・詳しくはこちらを見てください http://toya108.jp/nrw/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・茶臼岳周辺はザレ場で滑りやすい感じです ・朝日岳分岐の手前に鎖場が有りますが使わなくても普通に歩けます ・天候が変わりやすいので天気に注意です ・強風や雷雨などでロープウェイが運航停止になる場合があるので往復で利用の方は 気を付けてください ・下山後は大丸温泉を利用 |
写真
感想
お盆休みに入り少し遠くまで行こうと思い那須方面まで足を伸ばしてみました。
本当は群馬や日光方面にしようかと思いましたが山も高速も混みそうなのでそれなら前から行ってみたかった三本槍岳にしようと思い早朝に出発して8時くらいに現地に到着しましたがすでにたくさんの車が停まっていてさすがお盆休みといった感じでした。
準備をしてロープウェイに乗りましたがすし詰め状態で50人以上は乗ってたと思います。数分で到着して外に出ると思ったより涼しく天気も最高で良いスタートが出来そう♪
さて今回の目的は茶臼岳、朝日岳、三本槍岳、南月山の4座登頂です。一か月半ぶりの登山でいけるかな?と少し不安も有りましたがせっかく来たので無理をしない範囲で攻めました♪
まずは茶臼岳から行きましたがザレ場で少し滑りやすい感じです。観光客の方々は歩き慣れない道に苦戦といった感じです。頂上では写真だけを撮ってすぐに移動をしました。
次は朝日岳を目指します。まずは峰ノ茶屋跡に向いますが途中でワンちゃん連れの方とすれ違いかわいいので思わず写真を撮らせていただきました。峰ノ茶屋跡に到着後少し休憩して先に進みます。鎖場が出て来ましたが足場はしっかりしてるので鎖は使わなくても普通に歩けました。分岐まで来ると朝日岳はすぐ目の前です。呼吸を整えてアタック!でもすぐに到着。山頂はトンボが大量発生してました。小腹が空いたので燃料補給をして少し休憩です。
さてここからがメインの三本槍岳へアタック開始です!分岐から少し行くと1900mの標識が有る所に来て三本槍岳の方を見るとけっこう距離が有りそうです。明日も歩かなくちゃいけないので今日は程々にしようかと思いましたがせっかく来たしまだ時間も有る。天気は・・・大丈夫。行くことにして先に進みます。歩いてみると意外とあっさり到着しました。山頂に到着後記念撮影をして軽くランチを食べながら景色を眺めて良い時間を過ごしてましたが下山して次の場所に移動しなくてはいけないので下山開始です!
さくさくと歩き牛ヶ首まで来ましたが南月山方面はガスがかかって行ってつまらなそうなんでやめました。本当は行きたかったので残念です。帰る途中でモクモクと煙が出てるところが有り迫力があるなーと眺めてました。山頂駅に到着してロープウェイの時間を見ると出発まで時間が有るのでお楽しみのコーラを飲みながら休憩。その後ロープウェイに乗り駐車場まで移動です。
帰り道で温泉があって入りましたが誰も居なくて貸切状態で良いお湯をいただきました。ここから浄土平まで移動します。続きは次のレコで紹介します
晴天に恵まれて気持ちよさそうですね
那須岳は標識もしっかりとあって迷わなそう。
那須岳登頂の証拠写真の三角点タッチの画像は笑っちゃいました
立派過ぎる標識も罪ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する