ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 334130
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

稲村岩尾根/鷹ノ巣山/浅間尾根

2013年08月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.4km
登り
1,347m
下り
1,432m

コースタイム

東日原バス停8:45→登山口8:50→稲村岩分岐9:40→稲村岩9:50→稲村岩分岐10:00→ヒメシクイノタワ11:20→11:50鷹ノ巣山11:55→12:10鷹ノ巣山避難小屋12:25→12:30水場12:40→14:25峰谷バス停14:35→15:10峰谷橋バス停15:40→15:55女の湯バス停
天候 晴れ
15時前後遠くで雷音
16時頃ちょっと雨
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き;JR青梅線 奥多摩駅 → 西東京バス 東日原
帰り;西東京バス 女の湯 → JR青梅線 奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
稲村岩尾根
お花や展望はありませんが、意外と木々の緑が綺麗な尾根でした。
ず〜と登りですが、急坂ばかりではありません。
ゆっくりペースで傾斜が緩やかになるごとに立ち止まって水分補給すればOK

水場
水量は十分。美味しいです❤

浅間尾根
稲村岩尾根に比べると緩やかな尾根

集落〜峰谷バス停
ショートカットの道で分かりずらい場所あり
車道に出てから結構長い…
東日原バス停
今日はいい天気です☀
2013年08月16日 08:41撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
8/16 8:41
東日原バス停
今日はいい天気です☀
水場
スズメバチ注意だそうです
2013年08月16日 21:15撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
8/16 21:15
水場
スズメバチ注意だそうです
登山口
いよいよだぜぃ!
2013年08月16日 08:48撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7
8/16 8:48
登山口
いよいよだぜぃ!
キツネノカミソリ
2013年08月16日 21:15撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
8/16 21:15
キツネノカミソリ
お花
2013年08月16日 08:56撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
8/16 8:56
お花
お花
2013年08月16日 21:15撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
8/16 21:15
お花
巳の戸橋
2013年08月16日 08:59撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
8/16 8:59
巳の戸橋
沢を渡ります
2013年08月16日 08:59撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
8/16 8:59
沢を渡ります
シャクトリムシ?
動くのでボケてしまう…
2013年08月16日 09:05撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
8/16 9:05
シャクトリムシ?
動くのでボケてしまう…
緑が綺麗です
2013年08月16日 21:16撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
8/16 21:16
緑が綺麗です
稲村岩分岐
ザックを置いて稲村岩を登ります!
2013年08月16日 09:38撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
8/16 9:38
稲村岩分岐
ザックを置いて稲村岩を登ります!
荷物が無いのでスイスイ登れます
楽しい♪
2013年08月16日 21:19撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
8/16 21:19
荷物が無いのでスイスイ登れます
楽しい♪
頂上には祠あり
2013年08月16日 09:48撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8
8/16 9:48
頂上には祠あり
これから歩く尾根
…辛そうだなぁ。
2013年08月16日 09:49撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7
8/16 9:49
これから歩く尾根
…辛そうだなぁ。
分岐まで戻ってきました。
2013年08月16日 09:57撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8/16 9:57
分岐まで戻ってきました。
色がすごいよね
2013年08月16日 21:20撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9
8/16 21:20
色がすごいよね
傾斜が緩やかな場所もあるよ
2013年08月16日 10:14撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
8/16 10:14
傾斜が緩やかな場所もあるよ
レコで良く見る木
2013年08月16日 21:21撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
12
8/16 21:21
レコで良く見る木
拓けたらそこは…
ヒルメシクイノタワ
2013年08月16日 11:21撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
8/16 11:21
拓けたらそこは…
ヒルメシクイノタワ
「昼飯食いたいわ」と呼んでしまうのは私だけ?
2013年08月16日 21:21撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8
8/16 21:21
「昼飯食いたいわ」と呼んでしまうのは私だけ?
山頂への道は綺麗です
2013年08月16日 21:22撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
8/16 21:22
山頂への道は綺麗です
あとちょっと
2013年08月16日 21:22撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
8/16 21:22
あとちょっと
山頂きたぁぁぁ!
2013年08月16日 11:50撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
12
8/16 11:50
山頂きたぁぁぁ!
霞んでるけど気持ち良い
2013年08月16日 11:51撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
8/16 11:51
霞んでるけど気持ち良い
マルバダケブキ
2013年08月16日 21:23撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
8/16 21:23
マルバダケブキ
マルバダケバブと言ってしまう…
2013年08月16日 11:57撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9
8/16 11:57
マルバダケバブと言ってしまう…
2013年08月16日 11:58撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
8/16 11:58
いいね
2013年08月16日 12:06撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7
8/16 12:06
いいね
鷹ノ巣避難小屋
外24℃、室内20℃
2013年08月16日 12:13撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
8/16 12:13
鷹ノ巣避難小屋
外24℃、室内20℃
水場
小鳥が水浴びしてました❤
水は美味しいです。
2013年08月16日 21:25撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
8/16 21:25
水場
小鳥が水浴びしてました❤
水は美味しいです。
引返すのが面倒でそのまま浅間尾根へ…
2013年08月16日 12:57撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
8/16 12:57
引返すのが面倒でそのまま浅間尾根へ…
神社
結構りっぱです
2013年08月16日 21:26撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
8/16 21:26
神社
結構りっぱです
鳥居と参道もしっかりしている
2013年08月16日 13:28撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
8/16 13:28
鳥居と参道もしっかりしている
林道に出ました
2013年08月16日 21:27撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8/16 21:27
林道に出ました
林道沿いのお花
2013年08月16日 21:27撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
8/16 21:27
林道沿いのお花
ショートカット中
ここは写真奥へまっすぐ進みます
2013年08月16日 21:28撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
8/16 21:28
ショートカット中
ここは写真奥へまっすぐ進みます
車道は行き止まり
電柱に書き込みがあります!
2013年08月16日 13:54撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
8/16 13:54
車道は行き止まり
電柱に書き込みがあります!
こんな感じの道です
2013年08月16日 21:28撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
8/16 21:28
こんな感じの道です
峰谷バス停
2013年08月16日 14:32撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8/16 14:32
峰谷バス停
峰谷川渓流釣場
2013年08月16日 14:35撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8/16 14:35
峰谷川渓流釣場
峰谷橋バス停
2013年08月16日 21:31撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
8/16 21:31
峰谷橋バス停

感想

平日休みなので奥多摩へ行きました。
今年も8月末に雲取へ行こうと思っているので、ちょっと体力作りです。

という事で、鷹ノ巣山の稲村岩尾根にチャレンジ。
尾根は見晴らしやお花は無いですが、木々の緑が結構綺麗で良い尾根でした。
ただず〜と登りなので焦らず一歩一歩ゆっくり進みました。
そのおかげで、暑くて汗だくでしたが、息切れすることなく頂上まで登れました。
また、途中ザックを置いて、稲村岩に挑戦。
高い所は苦手なのですが、木々が多く高度感がないため楽しく岩登り(?)出来ました。

鷹ノ巣山山頂では、晴れているのですが、遠方は霞んでいました。
去年は富士山もクリアに見えたんだけどなぁ…。残念。でもまた来るからいいのである!

で下山。水場を確認したくて、避難小屋へ一度下ります。
水場では小鳥が水浴び中で順番待ちの小鳥たちが集まって来ていました❤
本当は水根沢から下山予定だったのですが、道を戻るのが面倒なのと、早く帰りたいと思い、そのまま浅間尾根で下山することにしたのですが、これ失敗!

浅間尾根自体は傾斜も緩く良い尾根なのですが、林道に出てからバス停までがちょっと長い。
頑張ってたどり着いた峰谷バス停の本数は日に3本。
結局、峰谷橋バス停まで歩く羽目に。
悪いことは重なるようで、丁度バスは通過した直後に峰谷橋に到着…。
流石に凹みました。

でもまぁ、今日も無事下山したということで良しとしよう❤

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人

コメント

neko-tamaさん、おはようございます‼
稲村岩尾根。
サクって登られていますが、確かここはかなりきついハズですが
もう1年以上前でしょうか、名郷バス停から蕨山までのコースタイムを拝見した時に、随分速く歩かれる方との印象を持ちましたが、相変わらずのご健脚

浅間尾根。
実はまだ一度も歩いた事がなく、いつかその内にと思っていたので、とても参考になります
やはりバスの便は悪いんですね。。。

8月末、雲取山。
この時期、平日だと静かな山歩きになりそうですね
どのルートを歩かれるのでしょうか?
レコ楽しみにしています

あっ、忘れていました。
ザックの色、赤で私も同じです
2013/8/17 5:31
neko-tamaさん おはようございます♪
稲村岩尾根にチャレンジ、しかも、稲村岩にもスイスイですか
レコを見ていると稲村岩はパスする方が多いようですが、さすがneko-tamaさんですね

私は本日、大菩薩方面へ行く予定でしたが、足の裏に魚の目が出来てしまい行けなくなってしまいました。

稲村岩いつかチャレンジしてみたいなぁ〜
2013/8/17 10:09
neko-tamaさん こんにちは!
予定通り鷹ノ巣山でしたね
夏の体力作りハイクお疲れ様でした

稲村岩はナイスチャレンジです
私は高度感にビビッて敗退しました

実は私も昨日は体力作りハイクをしていました
お互いに夏の目標が達成できるといいですね

雲取に行く日は富士山が望めるいい天気でありますように
2013/8/17 13:16
時短登山
あの奥多摩三大急登、稲村尾根行ったんですな、お疲れsummerでした。

あの終わることのない登りで息切れしなかったとはすごいですね、この暑さの中なのに

それにしても私が大好きなあの山頂を5分しかいなかったとは…そして避難小屋には15分(笑)暑かったんですね、しゃーない。

浅間尾根って通ったことないですけど、あの土地柄、思ったとおりバス本数少ないんですね。ショートカットしたのにバスに行かれてしまうのはこれまたしゃーない。

まあ。雲取トレーニングにはいいストイックコースデスね。レベルアップしたnekoレコ、今後の動向が気になりますなぁ
2013/8/17 21:01
shadow1100さん、こんばんは。
「稲村尾根は2時間ず〜と登り通し」
レコや地図で初めからわかっていたことだったので、焦らずゆっくり歩けたのが良かったようです

コースタイムは、山と高原の時間と同じか、ちょっと短いくらいですよ
早く感じるのは休憩時間が短いからでしょうか ??
私はクッカーを持っていないので、一所でゆっくりすることがありません。
休憩も立ったままだし、ご飯も分岐や山頂でちょびちょび取るといった具合です。
みなさんは休憩ってどんな風にとってるんだろう??

浅間尾根は歩きやすい良い尾根でしたよ。ただし問題はアクセスです!
帰りに使うと不便なので、行きで使うのが良いのかも

8月末に晴れてれば雲取山でのんびりしたいです
2013/8/18 0:06
naoking1さん、こんばんは。
足のトラブル大丈夫ですか??早く治るといいですね

稲村岩ですが、楽しかったですよ〜

稲村岩の危険度と所要時間が分からなかったので始め躊躇しましたが、「片道10分、危険を感じたり時間をオーバーしたら引返す!」と決めて登りました
結果ちょうど20分で往復で来ました

naoking1さんも、ぜひお試し下さい
あっ!ザックは分岐に置いて身軽にして行った方が安全だと思います
2013/8/18 0:39
doppo634さん、こんばんは。
鷹ノ巣山までは予定通りでしたが、帰りがグダグダでした。
先週doppo634さんのレコで予習しておいた水根沢から予定通り帰ればよかったです

稲村岩ですが、私も高い所が苦手なのですが夏場で木々が多く高度感が無かったので問題なく登れました。
でも良く考えると、かえって危険かもしれないですよね
高く感じないだけで、実際はかなり高く落ちたら危険な場所ですもんね

doppo634も昨日は体力作りハイクでしたか。
doppo634さんは夏休み何処を狙ってるんですか??レコ楽しみにしてます
お天気だといいですね
2013/8/18 0:56
bo-tyu-zaiさん、こんばんは。
bo-tyu-zaiさんは、鷹ノ巣山山頂が大好きなんですね
私も好きな山頂ですが、いつも独りで歩いているので、ゆっくり休憩する習慣がないんです
休憩の取り方がイマイチ分からず、休憩は立ったままだし、ご飯も分岐や山頂でちょびちょび取るといった具合です

稲村岩尾根ですが、本当にず〜と登りですよね
暑くて大量の汗をかいたし、足もパンパンになって疲れたのですが、不思議と息切れはしなかったんですよ
ゆっくり歩いたことと、小まめに立ち止まって水分補給したからかも…。

もう少し歩き方を考えなきゃダメですね
2013/8/18 1:19
稲村岩
neko-tamaさん こんばんは。

稲村岩尾根から鷹ノ巣山に行かれたのですね。我が隊、
稲村岩をスルーしてしまったのですが祠があったんです
か。ホコラーとしては登っておくべきでした。
峰谷渓流釣場の写真に目が止まりました。知人と今度
ここを基点に七ツ石山と鷹ノ巣山を縦走して石尾根の
線を繋げようと考えています。

雲取のレコも楽しみにしています。
2013/8/18 21:43
yuzupapaさん、こんばんは。
yuzupapaさんホコラーだったんですね
私も祠って好きです
上手く言えないですが、心がほっこり癒されますよね。

稲村岩は岩登りとしても楽しかったですよ
20分で往復できるので次行かれた時は是非お試しください。

峰谷渓流釣場ですが、赤指尾根→七ツ石山→鷹ノ巣山→浅間尾根の起点として良い地点だと思います
でも山と高原のコースタイムだと7時間以上かかるようなので、日が短くなる前に是非。
レコ楽しみにしております

公共交通の私は「峰谷→赤指尾根→七ツ石山→小袖」っていうのも面白そうだなぁなんてちょうど思ってたところです
2013/8/19 20:58
いい感じですね〜!
neko-tamaさん、こんばんは

稲村岩尾根を、それも稲村岩つきでサクサク〜っと登ってしまうあたり、neko-tamaさんもう上級者の域に入ってるかも サスガです。

山頂では生憎の眺望でしたが、ここは私も大好きな山頂なんですよ 晴れてればホント絶景

鷹ノ巣避難小屋下の水場もレポありがとうございます。こないだ行ったとき、時間なくて(というか疲れてたので)パスってしまったので大いに参考になりました。
2013/8/20 22:24
稲村岩の…てっぺんに!?
 
 稲村岩尾根…景色もなく、ともすると単調なのぼりになってしまいがちですが、一気に標高を上げていくので動植物の営みの変化はたのしめますね。
 以前のぼったときはアオバトとホシガラスが付き合ってくれました…。
 近年はこのルートだと、ついつい…八丁、お伊勢廻りをしてしまうので、めっきりご無沙汰なのですが…。
 忘れてはいけない稲村岩。祠の岩の上に攀じ登れば(よいこのみんなはマネしてはいけません?!)ちょうど東日原が見晴らせました。
 昔、膝を痛めて長いお休みしてて、その復帰第一戦が稲村岩尾根でしたが…若かったなァ〜??
 
2013/8/23 6:27
ShuMaeさん、こんばんは。
鷹ノ巣山の山頂は、空気が澄んでいればホント絶景ですよね

今年の夏はちょっと湿度が高いのでしょうか??
去年の夏の写真と比較すると、今年は晴れていても霞んでしまい遠方の見晴しが悪いようです。
単に運が悪いだけか

鷹ノ巣避難小屋下の水場は冷たくて美味しい水が出ていましたよ。
小鳥たちもたくさん集まってきて水浴びをしていました。
2013/8/24 21:00
leseratteさん、こんばんは。
leseratteさんは、お花だけでなく、鳥にもお詳しいんですね

アオバトやホシガラスが付き合ってくれたら、登りも楽しいですね

鳥や蝶々って、なぜか人が行く方向へ飛んで逃げるんですよね。追いつくとまた飛んで逃げる…これの繰り返し
なんだか楽しいですよね

登りの先に見えるお花や青空も元気になります
山の楽しみは、見晴しが良いことだけではないですよね

私の場合、下山後の温泉や食事なんかも楽しみの一つですが…
2013/8/24 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら