記録ID: 334272
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳(剣ヶ峰) 畳平からファミリー登山
2013年08月12日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 403m
- 下り
- 387m
コースタイム
10:55:畳平出発
11:07:富士見岳登山口
11:34〜11:45:富士見岳山頂
12:01:摩利支天岳方面分岐
12:10〜12:15:肩の小屋
13:18〜13:24:剣ヶ峰山頂
13:35〜13:50:蚕玉岳で昼食
14:20:肩の小屋
14:50:畳平
11:07:富士見岳登山口
11:34〜11:45:富士見岳山頂
12:01:摩利支天岳方面分岐
12:10〜12:15:肩の小屋
13:18〜13:24:剣ヶ峰山頂
13:35〜13:50:蚕玉岳で昼食
14:20:肩の小屋
14:50:畳平
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 乗鞍観光センター前〜畳平 片道1400円 往復は2400円(子供半額) 観光センター前には無料駐車場あり。 お弁当も観光センターの売店で買いました。 |
写真
9:30乗鞍観光センター発のバスで10:30頃畳平に到着。標高2700m。この時点で、私が登ったどの山の山頂よりも高いわけです。なんだか複雑な気分。
次登るときは、もっと下から登ってみよう(^O^)
次登るときは、もっと下から登ってみよう(^O^)
感想
家族旅行で乗鞍高原に泊まり、せっかく来たんだからと、渋る隊長を、とにかく畳平まで引っ張り出しました。(しゃれでなく、隊長は体調が優れないと言って最初、山登りを拒否しておりました。)
しかし、いざ、畳平に着くと、その景色が気に入ったのか元気、元気。
とりあえず、富士見岳には一緒に登ることになりました。
登っている最中もとにかく元気。さすが、子供は違いますね。
副隊長(妻)も疲れたと言っている割には、結構、気に入ったようで、また登りたいとか言ってました。
とりあえず、ここに連れて来たのは正解だったようです。
その後は単独で剣ヶ峰に向かいました。
道はよく整備され、スニーカーに軽装でも、この日のような天候ならまったく問題なし。
実際、家族連れやかなりお歳を召した方も登っておられました。
しかし稜線に出るとかなり風は強く、やはりこの辺は3000m峰ですね。
雨でも降った時はこの季節でもそれなりの装備が必要と感じました。
来年はぜひアルプスに挑戦したいと固く決意した今回の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4590人
はじめまして。
凄くいい天気でよかったですね
乗鞍はお手軽登山と言われていますが、そこは3000m級の山、油断したらとんでもない山に変わります。
富士見岳からも剣ヶ峰からもレコを見ている僕らもうれしくなるような眺望です。
こんな天気層々ないと思いますよ。
ところで、写真37枚目の山は「笠ヶ岳」(41枚目も)
また、38枚目の山こそ「焼岳」から「西穂高」「ジャンダルム」「奥穂」また奥には「槍が岳」が写っている素晴らしい眺望の写真です。
僕もこんな天気に登ってみたいなぁ。
コメントありがとうございます。
この日は本当にいい天気で、絵の具で描いたような真っ青な空でした。
山名を教えていただきありがとうございますm(_ _)m
勉強不足ですみません。
なにせ、こんなにたくさん山が見えるところは初めてだったもので、ちょっと舞い上がってしまいました。
sugi-chanさんの山行記録も見せてもらいました。
アルプスにもけっこう行かれてますね。
私もこれから頑張ろうと思います。
今回の乗鞍で、またまた山の魅力に取り付かれてしまいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する