大谷ヶ丸:涼を求めて滝沿いルート


- GPS
- 05:07
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,285m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:07
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし |
写真
感想
関東も梅雨が明けた.今日も暑くなりそうだったので,なるべく涼を感じられるところを求めて,沢沿いの林道歩き&少しでも標高が高いところを狙って今日のコースを選定.あと,笹一酒造に立ち寄りたかったのも理由の1つ.今日のコースは,あまり眺望がなかったのが残念だった.
このコースの林道歩きは久々だったから,駅から登山口までが思った以上に遠くて,なかなかの苦行だった(特に帰り).高速道路の上を通過したらすぐ,有害獣予防のゲートがあり,そこを潜ると一気に涼しい空気に.体感温度が5℃ぐらい違ったかな?登山口まで登っていく車に追い越される度に,良いなぁーという思いが…
滝子という名が付くほどたくさんの滝があって,涼を感じられる山域.この時期は本当に助かる.ずいぶん上の方まで沢沿いを歩けたから気持ち良かった.それでも今日は暑くて,水をかなりがぶがぶ飲んだけど.滝子山手前で,滝子山とは逆方向に進むと,静かな稜線歩きになる.危なっかしいところは無いけど,たくさん深い谷があったのが印象的だった(歩いたことあるけど,だいぶ前で忘れてた).大谷ヶ丸までで出会った人は16人.
大谷ヶ丸からの下山ルートは初.下りはじめがちょっと急だったけど,よく整備されていて歩きやすかった.でも下山では誰にも会わず.こちらのルートもあちこちに深い谷が見えた.途中,木がすごくミシミシ言っていて,クマが出てきたんじゃないかとビックリしたけど,単に風で揺れてただけでホッとした.
この時期,下山後の下界のアスファルト舗装路歩きは地獄だ.そんな中,笹一酒造に行くために頑張って早足で歩き,何とかお酒ゲット!ただ,時間はあまりなくてほとんど吟味せずに,目に入ったものを手に取って会計したせいで,日本酒だと思って購入したのが麦焼酎だったことに気づいてショック(「限定品」というラベルしか見てなかった).日本酒好きとしては悲しい… :'-( とても雰囲気の良い酒蔵だったので,また行きたいな.
いいねした人