記録ID: 3347069
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
御嶽山
2021年07月17日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:26
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,695m
- 下り
- 1,689m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:43
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 10:26
距離 15.7km
登り 1,695m
下り 1,695m
14:57
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
3:45に到着したときに、駐車場はすでに8割くらい埋まっていた。準備をして、明るくなってから出発する。最初はひんやりとした樹林帯の中を行くが、それなりの斜度があり、すぐに暑くなってきた。開けた見晴らしのある場所に出ると、朝日の下に雲海が輝く。空は青くすばらしいコンディション。
剣ヶ峰山頂への最後の急階段を登ると、圧倒的な展望があった。中央アルプス、南アルプス、富士山がちょうど重なる位置にある。一ノ池、二ノ池を見下ろす奥に乗鞍があり、さらにその奥には穂高、槍、笠が見えた。雪渓を残す白山の姿も意外に近い。山頂では御札や御守りを購入できる。
山頂から二ノ池へ降りる。二ノ池は雪が残っており、融けた水が音を立てて流れていた。摩利支天山頂は岩山で狭い。展望台にはない高度感を味わえる。また、剣ヶ峰の荒々しい姿を望むことができる。
摩利支天から五ノ池に向けて下ると三ノ池が見えてくる。三ノ池はとにかく青色が素晴らしく美しい。どの角度からが一番良いのか、一周回って写真に撮ってみた。右の写真は三・四・五ノ池分岐からちょっと南に行ったところのものである。
三ノ池から女人堂に下る道は閉鎖されているため、いったん二ノ池に戻り下山した。朝は閉まっていた行場山荘は営業中で、名物「ちからもち」があった。今回、下山時の疲労感がひどかった。最初に調子に乗ってハイペースで登ったせいだと思われる。自重しないといけない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人