ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3351001
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

芳ヶ平〜横手山。さわやか緑に鮮やか緑

2021年07月17日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:07
距離
21.0km
登り
1,200m
下り
1,219m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:36
休憩
0:31
合計
9:07
距離 21.0km 登り 1,218m 下り 1,219m
8:01
75
スタート地点
9:16
13
9:29
9:30
13
9:43
9:45
70
10:55
10:56
25
11:21
11:23
34
11:57
11:58
57
12:55
12:56
29
13:25
13:27
2
13:29
13:45
2
13:47
13:48
20
14:08
14:09
37
14:46
14:47
24
15:11
15:12
21
15:33
15:34
30
16:04
8
16:12
56
17:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
 登山道脇にたくさん生えていたジョウシュウオニアザミは、ほぼ倒されていた。ありがたいことに、棘々の緩和がなされていた。
 行きに進んだ大平湿原方面からの登り道は、丈の高い笹群を刈り取った道だったが、ところどころに設置されていた案内板にはそのルートが記されていなかったので新しめの道のよう。笹切り株が一様に平らでなく、歩きよくはなかったが、乾いた笹の茎の散乱堆積を踏むと、ときおり、ガラス片の擦れるきれいな音が鳴った。無数のストゥローが踏まれて素敵な音を奏でるとは驚きで、その音色を探し求めて足を踏み出すことも。
草津天狗山の駐車場。
ここより出発
2021年07月17日 08:05撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
7/17 8:05
草津天狗山の駐車場。
ここより出発
入口看板。
ここより登山道へ入る
2021年07月17日 08:11撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
7/17 8:11
入口看板。
ここより登山道へ入る
登山口にヤマオダマキ
2021年07月17日 16:56撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
7/17 16:56
登山口にヤマオダマキ
しばらくはこんな感じの登山道。
緑がまぶしい
2021年07月17日 08:17撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
7/17 8:17
しばらくはこんな感じの登山道。
緑がまぶしい
ギンリュウソウがまだ残っていた
2021年07月17日 08:30撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
7/17 8:30
ギンリュウソウがまだ残っていた
ハナニガナ
2021年07月17日 08:56撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
7/17 8:56
ハナニガナ
たくさん咲いていた
2021年07月17日 09:14撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
7/17 9:14
たくさん咲いていた
毒水沢に到着。
その岩と緑
2021年07月17日 09:15撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
7/17 9:15
毒水沢に到着。
その岩と緑
その後、大平湿原方面へと。
徒渉地点があった
2021年07月17日 09:35撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
7/17 9:35
その後、大平湿原方面へと。
徒渉地点があった
陽が差し、とても明るい
2021年07月17日 09:35撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
7/17 9:35
陽が差し、とても明るい
水も澄んでいる
2021年07月17日 09:33撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
7/17 9:33
水も澄んでいる
笹原の道を進む
2021年07月17日 09:37撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
7/17 9:37
笹原の道を進む
大平湿原に到着
2021年07月17日 09:43撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
7/17 9:43
大平湿原に到着
さわやかな緑
2021年07月17日 09:39撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
7/17 9:39
さわやかな緑
さらに丈高い笹原内を進む。
暑さがしんどい
2021年07月17日 09:54撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
7/17 9:54
さらに丈高い笹原内を進む。
暑さがしんどい
とても広々とした笹原
2021年07月17日 09:58撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
7/17 9:58
とても広々とした笹原
降り注ぐ陽光が暑すぎる。
まさに夏の青い空
2021年07月17日 10:03撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
7/17 10:03
降り注ぐ陽光が暑すぎる。
まさに夏の青い空
視界が広がる眺望のよい道。ずっと笹原
2021年07月17日 10:06撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
7/17 10:06
視界が広がる眺望のよい道。ずっと笹原
荒々しい白根山が見えてきて
2021年07月17日 10:25撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
7/17 10:25
荒々しい白根山が見えてきて
浅間山も顔を覗かせる
2021年07月17日 10:25撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
7/17 10:25
浅間山も顔を覗かせる
展望台なるところに到着。
見晴らしよし
2021年07月17日 10:34撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
7/17 10:34
展望台なるところに到着。
見晴らしよし
本白根から白根山へ続く山並み
2021年07月17日 10:35撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
7/17 10:35
本白根から白根山へ続く山並み
火山の礫岩と鮮やかな緑の対照
2021年07月17日 10:36撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
7/17 10:36
火山の礫岩と鮮やかな緑の対照
白根特有の針葉樹も緑がきれい
2021年07月17日 10:36撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
7/17 10:36
白根特有の針葉樹も緑がきれい
2021年07月17日 10:37撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
7/17 10:37
ヒュッテの赤屋根が見えてきた
2021年07月17日 10:42撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
7/17 10:42
ヒュッテの赤屋根が見えてきた
野営場のニッコウキスゲ
2021年07月17日 10:48撮影 by  Canon EOS M6, Canon
7
7/17 10:48
野営場のニッコウキスゲ
季節外れの紅葉?
2021年07月17日 10:50撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
7/17 10:50
季節外れの紅葉?
芳ヶ平湿原に到着
2021年07月17日 11:00撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
7/17 11:00
芳ヶ平湿原に到着
梅雨明けの真夏の天気
2021年07月17日 11:01撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
7/17 11:01
梅雨明けの真夏の天気
白根山と湿原
2021年07月17日 11:05撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
7/17 11:05
白根山と湿原
ふわふわワタスゲ
2021年07月17日 11:08撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
7/17 11:08
ふわふわワタスゲ
波立ち光る湖面
2021年07月17日 11:09撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
7/17 11:09
波立ち光る湖面
青い水面が夏を感じさせる
2021年07月17日 11:09撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
7/17 11:09
青い水面が夏を感じさせる
木道沿いのワタスゲ
2021年07月17日 11:21撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
7/17 11:21
木道沿いのワタスゲ
意外とたくさん。
湿原を後に、渋峠へと進む
2021年07月17日 11:22撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
7/17 11:22
意外とたくさん。
湿原を後に、渋峠へと進む
ヒオウギアヤメも。
暑すぎて少々元気がない感じ
2021年07月17日 11:26撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
7/17 11:26
ヒオウギアヤメも。
暑すぎて少々元気がない感じ
登りの途中から、芳ヶ平湿原を見おろす。
鮮やかな緑の世界が眼下に広がる
2021年07月17日 11:34撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8
7/17 11:34
登りの途中から、芳ヶ平湿原を見おろす。
鮮やかな緑の世界が眼下に広がる
中間地点はダマシ平
2021年07月17日 11:56撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
7/17 11:56
中間地点はダマシ平
ゴゼンタチバナはとてもたくさん
2021年07月17日 12:01撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
7/17 12:01
ゴゼンタチバナはとてもたくさん
モミジカラマツもたくさん
2021年07月17日 12:18撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
7/17 12:18
モミジカラマツもたくさん
セリ
2021年07月17日 12:24撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
7/17 12:24
セリ
コイワカガミ
2021年07月17日 12:30撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
7/17 12:30
コイワカガミ
渋峠に到着
2021年07月17日 14:05撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
7/17 14:05
渋峠に到着
リフトの脇が登山道
2021年07月17日 12:56撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
7/17 12:56
リフトの脇が登山道
やっと到着、横手山山頂
2021年07月17日 13:18撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
7/17 13:18
やっと到着、横手山山頂
眺めよし
2021年07月17日 13:19撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
7/17 13:19
眺めよし
午後になってしまったが、遠望もよし
2021年07月17日 13:21撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
7/17 13:21
午後になってしまったが、遠望もよし
浅間山もすっきり
2021年07月17日 13:22撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
7/17 13:22
浅間山もすっきり
少々歩き、山岳展望台へ
2021年07月17日 13:33撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
7/17 13:33
少々歩き、山岳展望台へ
北アルプスの山並みも見え
2021年07月17日 13:39撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
7/17 13:39
北アルプスの山並みも見え
白馬三山
2021年07月17日 13:36撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
7/17 13:36
白馬三山
南部の山々
2021年07月17日 13:36撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
7/17 13:36
南部の山々
針葉樹林を縫う眼下の道路
2021年07月17日 13:38撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
7/17 13:38
針葉樹林を縫う眼下の道路
緑が深い
2021年07月17日 13:40撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
7/17 13:40
緑が深い
荒々しい山容
2021年07月17日 13:41撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
7/17 13:41
荒々しい山容
草津志賀はこの対照が
2021年07月17日 13:48撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
7/17 13:48
草津志賀はこの対照が
いったん山頂へ戻り
2021年07月17日 13:48撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
7/17 13:48
いったん山頂へ戻り
2021年07月17日 13:49撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
7/17 13:49
渋峠へと降りてきた
2021年07月17日 14:06撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
7/17 14:06
渋峠へと降りてきた
2021年07月17日 12:52撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
7/17 12:52
2021年07月17日 14:08撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
7/17 14:08
ハクサンチドリ
2021年07月17日 14:10撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
7/17 14:10
ハクサンチドリ
モミジカラマツ。
とてもたくさん
2021年07月17日 14:12撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
7/17 14:12
モミジカラマツ。
とてもたくさん
アカモノ
2021年07月17日 14:20撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
7/17 14:20
アカモノ
アップも
2021年07月17日 14:20撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
7/17 14:20
アップも
ツマトリソウ
2021年07月17日 14:28撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
7/17 14:28
ツマトリソウ
ツマトリソウのアップ
2021年07月17日 12:08撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
7/17 12:08
ツマトリソウのアップ
セリでしょう
たくさん咲いていた
2021年07月17日 14:34撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
7/17 14:34
セリでしょう
たくさん咲いていた
ヤマブキショウマでしょうか
2021年07月17日 14:35撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
7/17 14:35
ヤマブキショウマでしょうか
鮮やかな緑がどこまでも広がる
2021年07月17日 14:48撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
7/17 14:48
鮮やかな緑がどこまでも広がる
だいぶん降りてきた
2021年07月17日 15:00撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
7/17 15:00
だいぶん降りてきた
湿原に戻って来た
2021年07月17日 15:07撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
7/17 15:07
湿原に戻って来た
暑いけれど、久々の明るい世界に酔いしれる
2021年07月17日 15:08撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
7/17 15:08
暑いけれど、久々の明るい世界に酔いしれる
これが夏の風景でしょう
2021年07月17日 15:09撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10
7/17 15:09
これが夏の風景でしょう
湖面に映るワタスゲ
2021年07月17日 15:28撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
7/17 15:28
湖面に映るワタスゲ
ツマトリソウの群落があった
2021年07月17日 15:35撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
7/17 15:35
ツマトリソウの群落があった
眼下に草津の町。
この後、無事天狗山の駐車場に到着
2021年07月17日 15:42撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
7/17 15:42
眼下に草津の町。
この後、無事天狗山の駐車場に到着
撮影機器:

装備

個人装備
ザック light R シューズ(S) 長袖シャツ(U) 半袖シャツ(U) HP(NF) 登山タイツ(U) キャップ(Pa)

感想

 ここ志賀草津道路は、最も早く紅葉を見られる場所と知ってから、とりわけ秋には幾度か車で走った道だが、ある年、草津の町中あたりから霧に包まれ、進むほどに濃くなっていくということがあった。くねくねとした山岳道路は、ついに真っ白くなり、見通しは悪く、ゆっくり進まざるをえなかったが、運良くずっと単独走行だったので、気兼ねは不要だった。人気抜群の観光ルートだが、こんな日には誰もこないのかもしれない。「紅葉は靄のなかだね」「それもいいじゃない」などと話しながら進んで行った。
 歩いて雲海を抜け出る。多くの登山者は、たぶんにそんな体験をしているだろう。そうして澄みきった青空のもと、雲海とすばらしい眺めに感動したに違いないだろう。歩いて抜けるときには、何らかの予兆や前触れがあるに違いなく、また進行は漸次的だろう。
 この日はちょっと違った。初めての道ならきっと心細いと思われるような生憎の天気だったが、突如、眼前の真っ白な靄の煙幕が裂けて、正面に青い空が見え、見えたと思った途端に、あたり一面、信じがたいほどの澄みきった紅葉の眺めが広がるという思いもかけない場面に、瞬間的に出くわした。どうやら山頂台地に登りついたときに広がった驚くべき透明な世界だった。こんな風に瞬時に劇的に抜け出たのは初めてで、感動で体が震えた。車を降り、絶景を眺めた。しばしボッーとしていたに違いない。
 種々な思い出のある芳ヶ平だが、なかなか歩く機会に恵まれなかった。今回初めて歩いた。新緑の頃合いは過ぎてしまっていたのだろうが、梅雨明けの太陽は、緑を輝かせていた、さわやかにも鮮やかにも。芳ヶ平の湿原も緑に満ちていて、ずっと緑に囲まれていた。空はとても青く明るく、まさに夏が到来した、そんな一日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
渋峠→芳ヶ平
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら