磐梯山(八方台ピストン) 〜急げ!朝メシ前山行


- GPS
- 04:13
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 678m
- 下り
- 664m
コースタイム
4:41 弘法清水小屋
5:17 磐梯山山頂
〜5:30
5:55 弘法清水小屋
6:55 中ノ湯温泉跡
7:16 八方台下山
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
八方台登山口駐車場までレンタカー利用 新潟空港−名古屋小牧空港 FDAフジドリームエアラインズ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:登山口にあり 八方台ルート 磐梯山山頂への最短メインルート。 登山者も多くルートはとても良く整備されています。 |
写真
感想
2泊3日の福島会津旅行の最終日。
今日はもう帰らなくてはなりません。
前日の西吾妻山に加えてもう一山、百名山を登っておきましょう。
宝の山、会津磐梯山。
旅行初日からその堂々たる山容を見上げていましたが今日はその頂きに立ちます。
山頂への最短ルート、八方台登山口に午前3時。
当然まだ真っ暗です。
駐車場には数台の車が駐まっていますが既に出発されているのかは不明。
夜間登山は富士山を除けば今回が初めて。
「クマ出没注意」
の看板にビビリながらクマ鈴を盛大に鳴らし漆黒の闇の中を出発します。
しばらく林道なみに幅の広いルートを進みます。
森が開けルートが下り勾配に変わると中ノ湯温泉跡。
ここから本格的に高度を上げていきます。
樹林の隙間から市街地の夜景が見えます。
やがて空が白み足下がヘッデンなしで視認できるようになると山頂部もはっきり見え始めます。
弘法清水に到着。
わき水で喉を潤します。
小屋がありますがまだこの時間は開いていません。
山頂まで残りわずか。直登気味に一気に登り詰めます。
ルートがガレ場に変わると磐梯山山頂到着。
東に盟友安達太良山。
南に猪苗代湖、
西に飯豊の山々、
北に裏磐梯の湖沼群と福島・山形の県境をなす吾妻連峰
三角点のある最高地点に立てば360度の大パノラマが開けます。
ここまですれ違った登山者がいません。
私たちが今日最初の、登頂者だったようです。
いつまでも眺めていたい絶景ですが、下山、先を急ぎます。
なにしろホテルの朝食前。もう腹ぺこです。
うれしい再会がありました。
私たちが八方台登山口に下山した瞬間です。
前日、西吾妻山山頂でお会いしたご夫妻とばったり。
しばしお話しして、お互いの山の安全を祈念して別れました。
3日間で百名山を3座登るそう。
またどこかでお会いできそうな気がします。
会津の名峰、磐梯山。
まずまずの天候、眺望が楽しむことが出来て大満足でした。
磐梯山、西吾妻山と登られたんですね。
この辺りから上は関西人にはとてもキツイです
百名山達成の為には行かざるを得ませんが・・・
安達太良山も近くにありますね。東北百名山は泊りがけで3〜5座を目途に複数回で終了しないと経済的に苦しいです(笑)ね。
あ〜〜〜、まだ北海道も屋久島も・・・あるし、嫌になってきました
おやおや
もう嫌気がさしてしまいました?
百名山完登。なかなか高いハードルには違いありませんね。
まあ誰かに期待されているわけでも、義務でも無い、ましてやタイムリミットもないはっきり言って道楽の類ですから
無理をせず、のんびり一生をかけて楽しまれては如何でしょうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する