記録ID: 3353037
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
スカリ山〜物見山〜宿谷の滝(鎌北湖起点周回)
2021年07月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎌北湖〜スカリ山 車道を西に歩き、道標がある分岐をエビガ坂、スカリ山方面へと向かいます。 舗装林道の途中山火事用心の垂れ幕を過ぎたところに山道への道標分岐がありますので、見落として舗装路をそのまま進まないように気を付けたいです。 樹林帯は狭いてすが、当日一人すれ違い、蜘蛛の巣もなかったことからも極端に歩かれていないルートではなさそうです。 スカリ山直下は急登。 スカリ山〜物見山 特に危険箇所はありません。 物見山は広いものの展望はありません。 物見山〜鎌北湖 物見山手前の分岐に戻るので気を付けたいです。 宿谷の滝、鎌北湖と進行方向の確認に努めながら、道標を見落とさないようにしたいです。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
着替え
日よけ帽子
サングラス
ゲイター
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
サーモス
虫除け
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
梅雨が明けて素晴らしい青空ですが、休みの日程と夕方に所用があるため、遠征はお預けです。
灼熱地獄ですが、水抜き後の鎌北湖とお初の宿谷の滝を目的に奥武蔵に訪問です。
縦走路に入ると何度も歩いているルートで、行程上最も展望の利くスカリ山では逆方向から登ってきた若い3人組とお話します。
毎年冬場に歩いている西武沿線沿い北側の縦走路も今年はユガテへ向かうためスカリ山以降には行きませんでしたが、スカリ山山頂には新たにテーブルが二つ設置されていました。
その後も車道を織り交ぜながら歩き、真夏でも賑やかな物見山でも大変明るいグループさんとお話します。
殆ど花のない道中でしたが、山頂には立派なヤマユリが咲いていました。
涼しいだろうと楽しみにしていた宿谷の滝は予想以上に賑わっていました。
残念なことに今月は大きなところは富士山に行っただけでもう日程的に山自体行けそうにないので、8月の好天を願うばかりです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する