記録ID: 335365
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
男体山(日光)
2013年08月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 1,201m
- 下り
- 1,197m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:45
距離 6.8km
登り 1,201m
下り 1,197m
12:21
7:35二荒山神社登山口→8:10四合目鳥居→9:50山頂(45分休憩・昼食)10:35→11:45四合目鳥居→12:15二荒山神社
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:13:00二荒山神社駐車場→東武レイクサイドホテル(日帰り入浴)13:40→日光宇都宮道路→東北道(渋滞)→16:00自宅 *二荒山神社第一駐車場(鳥居をくぐって宝物殿手前を右手)に駐車(無料) *帰路の東北道はUターンラッシュに巻き込まれる・・・ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険個所は特に無し ・登山者が多いためか道がえぐれている場所が多い ・五合目から八合目の先までゴロゴロの岩を登るので慎重に |
写真
感想
日光男体山に行ってきました。
自宅からは筑波山の次にアクセスの良い男体山。
盆休み最終日、Uターンラッシュは夕方がピークと踏んで、電車ではなく車で向ってみました。行きは快調で7:00には二荒山神社に到着。既に大勢の方が登山準備を始めていました。
普段は汗をかかないようこまめに休憩を入れるのですが、男体山は山全体が御神体な上に、道中にトイレが無い。。そして午後に予想されている東北道の渋滞を避けるため、道中は慎重に、ただし休憩は入れずに一気に登ってみました。
思ったより岩ゴロゴロ地帯の区間が長く(五合目から八合目)、八合目過ぎでお腹がすいたかな、と思ったすぐ後に足が止まって冷や汗をかきましたが、バナナを食べたら何とか頑張れました。やはりエネルギー補給は大切ですね。
男体山神社の前で中禅寺湖を眺めながら早い昼食をとった後、来た道をそのまま二荒山神社まで戻りました。
何とか昼過ぎに戻ってこられたのでついつい温泉に立ち寄ってしまいましたが、その40分が余計だったのか、しっかりUターンラッシュに捕まってしまいました。。
*今回はコースに岩が多かったこともあり、何度かくるぶしやスネをぶつけてヒヤっとしました。毎回短パンとローカット靴の方は涼しそうで軽そうでいいなぁ、と思いながら登っていますが、この山と私のレベルでは、長ズボンとミッドカット靴で登って正解だったかもしれません。...でも大変暑かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1128人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する