ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3359265
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
芦別・夕張

夕張岳:前の前の方が20分前にクマ🐻に会ったそうです、山頂で知る。

2021年07月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:22
距離
13.8km
登り
1,150m
下り
1,227m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
0:59
合計
8:27
距離 13.8km 登り 1,166m 下り 1,260m
7:11
7:17
10
7:27
22
7:49
7:58
20
8:18
25
8:43
8:45
20
9:05
14
9:19
9:20
21
9:41
9:42
8
9:50
9
9:59
10:00
4
10:04
5
10:09
33
10:42
11:05
12
11:17
11:18
4
11:22
4
11:26
7
11:33
5
11:38
12
11:50
11:51
9
12:00
17
12:17
12:18
21
12:39
12:49
5
12:54
18
13:12
13:13
3
13:16
10
13:26
51
14:19
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高速 道東道夕張インターを出て国道452を芦別側に進み、しばらく行くとシューパロ湖10kmの看板から曲がり、その後は夕張岳の看板から、道なりに行きます。行き止まり迄行きますが(管理者が通行可能な作業道はヒュッテまで続くが、ゲートあり一般者は入れません。)、狭くダートな道です。
コース状況/
危険箇所等
特に問題はありません。一部笹が被ったところもありますが、登山道は明瞭です。
雨が降ると、木道は滑るそうです。

※今日はカンカン照りでした。望岳台以降はほぼ木陰がありません。熱中症対策は、万全に!!。
朝日がきれいです、上がってきました(^o^)/。
2021年07月19日 04:48撮影 by  SCV48, galaxy
6
7/19 4:48
朝日がきれいです、上がってきました(^o^)/。
曲がります。
2021年07月19日 04:50撮影 by  SCV48, galaxy
1
7/19 4:50
曲がります。
2021年07月19日 04:53撮影 by  SCV48, galaxy
1
7/19 4:53
奥に入るにつれて、凸凹多くなります。退避場所余り無いです。
2021年07月19日 05:01撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/19 5:01
奥に入るにつれて、凸凹多くなります。退避場所余り無いです。
3台の先着の方々。
2021年07月19日 05:42撮影 by  SCV48, galaxy
2
7/19 5:42
3台の先着の方々。
案内板が設置されています。
2021年07月19日 05:44撮影 by  SCV48, galaxy
1
7/19 5:44
案内板が設置されています。
入林届けを書いて行きます(^o^)/。
2021年07月19日 05:47撮影 by  SCV48, samsung
3
7/19 5:47
入林届けを書いて行きます(^o^)/。
植生の保護ですね。しっかり靴を洗います。
2021年07月19日 05:51撮影 by  SCV48, samsung
3
7/19 5:51
植生の保護ですね。しっかり靴を洗います。
エゾアジサイ(蝦夷紫陽花)、きれいな色です。
2021年07月19日 05:55撮影 by  SCV48, galaxy
4
7/19 5:55
エゾアジサイ(蝦夷紫陽花)、きれいな色です。
説明板に、冷水コースは急、馬ノ背コースはさほどでなく(後で看板を読み返すと、急だと書いてました、笑(^_^;))つづら折れに上がる、と書いていたので、馬ノ背を選択😆。
2021年07月19日 05:59撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/19 5:59
説明板に、冷水コースは急、馬ノ背コースはさほどでなく(後で看板を読み返すと、急だと書いてました、笑(^_^;))つづら折れに上がる、と書いていたので、馬ノ背を選択😆。
ヒュッテ。どなたか一服中😃🚬でした。
2021年07月19日 06:08撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/19 6:08
ヒュッテ。どなたか一服中😃🚬でした。
5.3km、けっこうありますね〜(>_<)。
2021年07月19日 06:50撮影 by  SCV48, galaxy
1
7/19 6:50
5.3km、けっこうありますね〜(>_<)。
余り意味も無いのですが、木の形に山の形を合わせてみました(ホント、意味ない🤭)。
2021年07月19日 07:15撮影 by  SCV48, galaxy
4
7/19 7:15
余り意味も無いのですが、木の形に山の形を合わせてみました(ホント、意味ない🤭)。
分岐。下でお会いして違うコースで上がった方と、ここで会いました(´- `*)。。時間、ピッタリです!。この方が後に🐻と鉢合わせ(*_*)。
2021年07月19日 07:22撮影 by  SCV48, galaxy
4
7/19 7:22
分岐。下でお会いして違うコースで上がった方と、ここで会いました(´- `*)。。時間、ピッタリです!。この方が後に🐻と鉢合わせ(*_*)。
オトギリソウ。
2021年07月19日 07:41撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/19 7:41
オトギリソウ。
クルマユリ(車百合)。
2021年07月19日 07:48撮影 by  SCV48, galaxy
6
7/19 7:48
クルマユリ(車百合)。
シラネアオイ(白根葵)。
もう、実になっていました。。下に見えます。
2021年07月19日 07:54撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/19 7:54
シラネアオイ(白根葵)。
もう、実になっていました。。下に見えます。
望岳台。
すっかり、視界が開けます(´- `*)!。眩しいです!!。
2021年07月19日 08:14撮影 by  SCV48, galaxy
4
7/19 8:14
望岳台。
すっかり、視界が開けます(´- `*)!。眩しいです!!。
エゾミソガワソウ(蝦夷味噌川草)かな。シソの葉に似ていると書かれているので、そうですねきっと。
2021年07月19日 08:22撮影 by  SCV48, galaxy
2
7/19 8:22
エゾミソガワソウ(蝦夷味噌川草)かな。シソの葉に似ていると書かれているので、そうですねきっと。
シナノキンバイ(信濃金梅)。
鮮烈な色でたくさん咲いていて、とても目立ちます。
2021年07月19日 08:27撮影 by  SCV48, galaxy
6
7/19 8:27
シナノキンバイ(信濃金梅)。
鮮烈な色でたくさん咲いていて、とても目立ちます。
山頂は、あちら方向ですね。けっこうまだありますね〜〜😭。
2021年07月19日 08:32撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/19 8:32
山頂は、あちら方向ですね。けっこうまだありますね〜〜😭。
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)。
2021年07月19日 08:43撮影 by  SCV48, galaxy
4
7/19 8:43
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)。
オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿)。
2021年07月19日 08:48撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/19 8:48
オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿)。
チシマフウロ(千島風露)。
2021年07月19日 08:52撮影 by  SCV48, samsung
4
7/19 8:52
チシマフウロ(千島風露)。
ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲)。
1か所でしか見かけませんでした。
奥に、芦別岳(^o^)/。
2021年07月19日 08:54撮影 by  SCV48, galaxy
6
7/19 8:54
ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲)。
1か所でしか見かけませんでした。
奥に、芦別岳(^o^)/。
アザミ(薊)。
←葉っぱや大きさが違う様です、また調べます。
2021年07月19日 09:00撮影 by  SCV48, galaxy
2
7/19 9:00
アザミ(薊)。
←葉っぱや大きさが違う様です、また調べます。
整えられた木の道。
2021年07月19日 09:03撮影 by  SCV48, galaxy
1
7/19 9:03
整えられた木の道。
2021年07月19日 09:05撮影 by  SCV48, galaxy
5
7/19 9:05
ハクサンチドリ(白山千鳥)。少ししかありませんでした。
2021年07月19日 09:08撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/19 9:08
ハクサンチドリ(白山千鳥)。少ししかありませんでした。
ウサギギク(兎菊)。
2021年07月19日 09:09撮影 by  SCV48, galaxy
5
7/19 9:09
ウサギギク(兎菊)。
ウツボグサ(空穂草)。乾燥してる感じ。
2021年07月19日 09:12撮影 by  SCV48, galaxy
4
7/19 9:12
ウツボグサ(空穂草)。乾燥してる感じ。
シロウマアサツキと、アズマギク。

膜の中から花🌸が生まれて来る様子が、マリモようかんみたいだと思って、思わず受けてました〜〜。何で、食べ物🤭?。
2021年07月19日 09:24撮影 by  SCV48, galaxy
6
7/19 9:24
シロウマアサツキと、アズマギク。

膜の中から花🌸が生まれて来る様子が、マリモようかんみたいだと思って、思わず受けてました〜〜。何で、食べ物🤭?。
フデリンドウ(筆竜胆)か、ミヤマリンドウ(深山竜胆)?、小さくてかわいい(´- `*)。
2021年07月19日 09:26撮影 by  SCV48, galaxy
2
7/19 9:26
フデリンドウ(筆竜胆)か、ミヤマリンドウ(深山竜胆)?、小さくてかわいい(´- `*)。
イワイチョウ(岩銀杏)。
2021年07月19日 09:29撮影 by  SCV48, samsung
5
7/19 9:29
イワイチョウ(岩銀杏)。
木道周囲の花たち。
もう少し行った所でお会いしたらしいです(-_-;)。。
2021年07月19日 09:34撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/19 9:34
木道周囲の花たち。
もう少し行った所でお会いしたらしいです(-_-;)。。
シロウマアサツキ(白馬浅葱)の群落。
2021年07月19日 09:35撮影 by  SCV48, galaxy
5
7/19 9:35
シロウマアサツキ(白馬浅葱)の群落。
2021年07月19日 09:37撮影 by  SCV48, galaxy
4
7/19 9:37
2021年07月19日 09:45撮影 by  SCV48, galaxy
1
7/19 9:45
2021年07月19日 09:46撮影 by  SCV48, galaxy
1
7/19 9:46
こちらの方が、より開きかかっています。
2021年07月19日 09:48撮影 by  SCV48, galaxy
1
7/19 9:48
こちらの方が、より開きかかっています。
ムシトリスミレ(虫取菫)。
2021年07月19日 09:43撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/19 9:43
ムシトリスミレ(虫取菫)。
2021年07月19日 10:00撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/19 10:00
エゾヒメクワガタ(蝦夷姫鍬形)。
2021年07月19日 10:01撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/19 10:01
エゾヒメクワガタ(蝦夷姫鍬形)。
ヨツバシオガマ(四葉塩竃)。
2021年07月19日 10:04撮影 by  SCV48, galaxy
2
7/19 10:04
ヨツバシオガマ(四葉塩竃)。
ユキバヒゴタイ(雪葉平江帯)。🔰初めて見ました(´- `*)。葉っぱが革製みたい。葉の裏が、真っ白だそうですが、この時はまだ知らなくて見ていません。
蛇紋岩に生えるそうです。
2021年07月19日 10:05撮影 by  SCV48, samsung
5
7/19 10:05
ユキバヒゴタイ(雪葉平江帯)。🔰初めて見ました(´- `*)。葉っぱが革製みたい。葉の裏が、真っ白だそうですが、この時はまだ知らなくて見ていません。
蛇紋岩に生えるそうです。
クモマユキノシタ(雲間雪の下)。もはや、芸術!。
2021年07月19日 10:08撮影 by  SCV48, samsung
8
7/19 10:08
クモマユキノシタ(雲間雪の下)。もはや、芸術!。
イワブクロ(岩袋)。
2021年07月19日 10:18撮影 by  SCV48, galaxy
5
7/19 10:18
イワブクロ(岩袋)。
もう少しです!!。
2021年07月19日 10:22撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/19 10:22
もう少しです!!。
と思ったら、もう1ステップ(🤭)。お詣りしました。
2021年07月19日 10:25撮影 by  SCV48, galaxy
8
7/19 10:25
と思ったら、もう1ステップ(🤭)。お詣りしました。
着きました、夕張岳山頂です!。2人の方々が、🐻の話をしています(>_<)。
2021年07月19日 10:28撮影 by  SCV48, galaxy
19
7/19 10:28
着きました、夕張岳山頂です!。2人の方々が、🐻の話をしています(>_<)。
芦別岳。
トレラン姿の方は、最近登られたそうです(; ゜ ロ゜)。旧道から行くと、マッターホルンなんだよ〜〜と教えてくれました(*^^*)。でも、とても大変だから、新道で行ってね!と教えてくれました。右が富良野の街。
2021年07月19日 10:30撮影 by  SCV48, galaxy
10
7/19 10:30
芦別岳。
トレラン姿の方は、最近登られたそうです(; ゜ ロ゜)。旧道から行くと、マッターホルンなんだよ〜〜と教えてくれました(*^^*)。でも、とても大変だから、新道で行ってね!と教えてくれました。右が富良野の街。
西、羊蹄山や恵庭岳が薄く見えました👏。
2021年07月19日 10:30撮影 by  SCV48, galaxy
8
7/19 10:30
西、羊蹄山や恵庭岳が薄く見えました👏。
三角点、タッチ\(^o^)/。
2021年07月19日 10:32撮影 by  SCV48, samsung
8
7/19 10:32
三角点、タッチ\(^o^)/。
こっちは、十勝連峰、大雪の方向。
2021年07月19日 10:48撮影 by  SCV48, galaxy
7
7/19 10:48
こっちは、十勝連峰、大雪の方向。
2021年07月19日 11:02撮影 by  SCV48, galaxy
1
7/19 11:02
日高山脈側は、全く分かりません。
どこまでも、連なっています。
2021年07月19日 10:48撮影 by  SCV48, galaxy
2
7/19 10:48
日高山脈側は、全く分かりません。
どこまでも、連なっています。
ミヤマナデシコ(深山撫子)。
2021年07月19日 11:22撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/19 11:22
ミヤマナデシコ(深山撫子)。
エゾトリカブト(蝦夷鳥兜)、帰りに一緒に下がってくれた方が教えてくれました。
2021年07月19日 11:28撮影 by  SCV48, galaxy
5
7/19 11:28
エゾトリカブト(蝦夷鳥兜)、帰りに一緒に下がってくれた方が教えてくれました。
振り返って。
また来ます(^^♪。
2021年07月19日 11:47撮影 by  SCV48, galaxy
2
7/19 11:47
振り返って。
また来ます(^^♪。
オオカサモチ(大傘持)?まん丸。
2021年07月19日 11:52撮影 by  SCV48, galaxy
7
7/19 11:52
オオカサモチ(大傘持)?まん丸。
振り返って。
ガマ岩。
ガマ岩の胸の辺りにも黄色いお花が一杯、花のエプロン、嬉しそう(´- `*)!。
2021年07月19日 11:54撮影 by  SCV48, galaxy
8
7/19 11:54
振り返って。
ガマ岩。
ガマ岩の胸の辺りにも黄色いお花が一杯、花のエプロン、嬉しそう(´- `*)!。
イブキトラノオ(伊吹虎の尾)?
2021年07月19日 12:10撮影 by  SCV48, samsung
2
7/19 12:10
イブキトラノオ(伊吹虎の尾)?
ゴゼンタチバナ(御前橘)。
2021年07月19日 13:19撮影 by  SCV48, galaxy
4
7/19 13:19
ゴゼンタチバナ(御前橘)。

とってもつやつや、ミニなイクラな感じ(🤭)?。←夕張岳イクラみたいな実で調べると、ヒメゴヨウイチゴ(姫五葉苺)らしいです。
2021年07月19日 13:29撮影 by  SCV48, galaxy
2
7/19 13:29

とってもつやつや、ミニなイクラな感じ(🤭)?。←夕張岳イクラみたいな実で調べると、ヒメゴヨウイチゴ(姫五葉苺)らしいです。
戻って来ました\(^_^)/。
車が増えています。
2021年07月19日 14:18撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/19 14:18
戻って来ました\(^_^)/。
車が増えています。
帰り道、シューパロ湖と夕張岳、美しい。。。(´- `*)。
2021年07月19日 15:05撮影 by  SCV48, galaxy
9
7/19 15:05
帰り道、シューパロ湖と夕張岳、美しい。。。(´- `*)。
撮影機器:

感想

皆様の夕張岳レコの花が美しくて、見たい!と思って、やって来ました\(^_^)/。

そして、お花、お花、お花のもうたまら〜〜ん!な山でした。まだまだ調べてみます。お初🔰で見たものもあります。時期を変えて来たら、またお花交代していて、楽しいでしょうね〜〜🎵😍🎵。


そして、20分ほど前に山頂に着いた年配の方が途中でクマを見たそうです(*_*)!。
なななんと、木道を歩いていたとの事で、スプレーを準備して写真も撮って(カメラマンとのことで、つい撮ってしまったと。ややボケちゃったと言う、見せてくれました、結構近い((( ;゜Д゜)))!。写真、撮っちゃダメダメ〜〜(*_*)(*_*)(*_*))刺激しちゃあぶな〜〜い!)
一度こっちを見たけれど、直ぐに木道は譲ってくれて、その後笹林に入って行ったらしい。。。

二番手山頂のトレラン姿の方は、同じ辺りで唸られたとのこと(*_*)。
私は、全く、何も知らずに呑気に花々を撮りながら登っていました(>_<)。でも、ずっとお二人が山頂から下を見下ろしているな〜と思っていたら、このせいだったんですね(>_<)。

その後来る方々にお伝えして、下山は私を挟んで下がってくれると言って下さったので、途中まで、3人で色々なお話をしながら下りて来ました。楽しかった(´- `*)。
無事に望岳台まで、戻って来ました。本当にありがとうございました(´- `*)。帰りは、気配は無かったです。

これから行かれる方は、くれぐれもお気をつけて下さい。

カメラマンの方は、髭が生えてておばあさんグマ(よく見てる〜〜、その余裕は、どこから( *゜A゜)?)みたいだったよ、とおっしゃっていました?!。落ち着いた対応とそのお人柄を感じて、クマ🐻も、自然に道を譲ってくれたのでしょうか?!

しか〜し、聞いただけでも怖いですね((( ;゜Д゜)))。

本日も無事に終了しました。
皆様に深く感謝致します🌸。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら