ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 336663
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山(濁河温泉〜剣が峰ピストン)日帰り

2013年08月20日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
12:07
距離
12.7km
登り
1,448m
下り
1,435m

コースタイム

後ほど整理!
6:00 登山口スタート
9:00 飛騨山頂(五の池小屋)着
(登り3時間→マップタイム通りでした)

9:20 剣ケ峰へ向かう
10:10 三の池分岐
11:50 剣ケ峰山頂
12:30 飛騨山頂(五の池小屋)へ向かう
13:20 二の池分岐
14:00 飛騨山頂(五の池小屋)着
(計4時間40分・・・ちょっと時間かかり過ぎ。汗)

14:30 継子岳を諦め下山開始
18:30 登山口着
(下山4時間!ひぇ〜。。。マップタイムの倍の時間!)

およそ12時間30分。
天候 ガスガス・・・時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
チャオスキーリゾートへ向かう山道をそのまま濁河温泉までひた走る。
登山口には駐車スペース、バイオトイレ、登山ポストあり
コース状況/
危険箇所等
濁河温泉ヒュッテ森の仲間に宿泊、下山後にお風呂に立ち寄り
濁河登山口(標高1800m)から飛騨頂上(五の池小屋)まで4.2km
登り3時間、下り2時間目安(わたしたちは前日の疲れが残っていたため倍くらいの時間がかかりました)
→ここから剣ケ峰まで往復2時間目安。摩利支天や継子岳、地獄谷など、のんびり色々まわると1日では足りない。
危険個所は特に無し。
御嶽山の北西から登る好ルート、午前中は日陰で涼しい。(午後は西日が眩しい)
王滝やロープウェーから剣ケ峰に往復するだけじゃ勿体ない!
登山口までアクセスが大変なおかげで空いているし、かなりおすすめコースです!
通りかかった方に撮ってもらいました
2013年08月20日 05:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
8/20 5:58
通りかかった方に撮ってもらいました
最初から霊山ぽい雰囲気
2013年08月20日 06:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 6:02
最初から霊山ぽい雰囲気
整備されて歩きやすいルート
2013年08月20日 06:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 6:10
整備されて歩きやすいルート
(人喰いざめ)←鮫が平仮名に違和感・・・「ジョーズ」という名称は霊山ぽくない〜
2013年08月20日 06:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 6:34
(人喰いざめ)←鮫が平仮名に違和感・・・「ジョーズ」という名称は霊山ぽくない〜
登山道 ところどころに 鐘がある。カーン!
2013年08月20日 06:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/20 6:51
登山道 ところどころに 鐘がある。カーン!
晴れてる〜でも日が当たらない道なので涼しい!
2013年08月20日 06:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 6:51
晴れてる〜でも日が当たらない道なので涼しい!
おじさまと談笑。「看板に書いてある時間は信用できない」とアドバイスを頂きましたがその通りでした。
2013年08月20日 06:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 6:54
おじさまと談笑。「看板に書いてある時間は信用できない」とアドバイスを頂きましたがその通りでした。
よく整備された登りやすい道
2013年08月20日 07:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 7:01
よく整備された登りやすい道
掘っ建て避難小屋。崩れてる。
2013年08月20日 07:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 7:28
掘っ建て避難小屋。崩れてる。
・・・?
2013年08月20日 07:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
8/20 7:52
・・・?
日が当たっているところは暑そう〜
2013年08月20日 08:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 8:19
日が当たっているところは暑そう〜
ガスがかかってきた
2013年08月20日 08:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 8:19
ガスがかかってきた
森林限界を超えてもわりと日陰!このルート最高♪
2013年08月20日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/20 8:35
森林限界を超えてもわりと日陰!このルート最高♪
日が当たる〜と思ったらちょうどガスってきて、いい感じ
2013年08月20日 08:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 8:44
日が当たる〜と思ったらちょうどガスってきて、いい感じ
コマクサ群生
2013年08月20日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 8:59
コマクサ群生
アップ
2013年08月20日 09:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/20 9:01
アップ
ここまでガスに飲み込まれなくても・・・飛騨山頂はガスガス
2013年08月20日 09:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/20 9:01
ここまでガスに飲み込まれなくても・・・飛騨山頂はガスガス
風が冷たい!あわてて着込む
2013年08月20日 09:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/20 9:09
風が冷たい!あわてて着込む
ヒュッテのおにぎり(朝食)
2013年08月20日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/20 9:13
ヒュッテのおにぎり(朝食)
北野武を精悍にしたようなお顔の天狗
2013年08月20日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 9:24
北野武を精悍にしたようなお顔の天狗
雲海
2013年08月20日 09:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
8/20 9:30
雲海
剣ケ峰に向かうルート、摩利支天のほうへ登ります
2013年08月20日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 9:30
剣ケ峰に向かうルート、摩利支天のほうへ登ります
三の池が見えました
2013年08月20日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 9:33
三の池が見えました
摩利支天に行っても展望は望めないのでパス!ちなみに往復すると40分ほどだそうです(行かなくて正解)
2013年08月20日 10:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 10:04
摩利支天に行っても展望は望めないのでパス!ちなみに往復すると40分ほどだそうです(行かなくて正解)
ポーズ。(地味に表情も真似ています)
2013年08月20日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/20 10:13
ポーズ。(地味に表情も真似ています)
賽の河原
2013年08月20日 10:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/20 10:21
賽の河原
ガスがいい感じに雰囲気を出してます
2013年08月20日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 10:21
ガスがいい感じに雰囲気を出してます
賽の河原職人っているのかな?全国の霊山を巡り、崩れたところを美しく積み直す・・・!なんてバカ話をしながら通過
2013年08月20日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 10:23
賽の河原職人っているのかな?全国の霊山を巡り、崩れたところを美しく積み直す・・・!なんてバカ話をしながら通過
う〜ん・・・キキョウ?
2013年08月20日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/20 10:26
う〜ん・・・キキョウ?
ガスで先が見えないので適当に進む
2013年08月20日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 10:45
ガスで先が見えないので適当に進む
けっこう登る〜もうすぐ剣ケ峰?(実際には約40分後)
2013年08月20日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 10:46
けっこう登る〜もうすぐ剣ケ峰?(実際には約40分後)
どこまで行くのかわかんなくてこわい
2013年08月20日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 10:48
どこまで行くのかわかんなくてこわい
二の池
2013年08月20日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 10:50
二の池
池の脇をぐるって回るコースのほうが断然楽で断然近いということを、この時私たちは気づいていない・・・
2013年08月20日 10:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/20 10:52
池の脇をぐるって回るコースのほうが断然楽で断然近いということを、この時私たちは気づいていない・・・
なかなかに岩山!もっとお気楽な感じかと思ってました
2013年08月20日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 11:00
なかなかに岩山!もっとお気楽な感じかと思ってました
どこが山頂なんだろう?一の池なんて全く見えない、一の池まわりのルート
2013年08月20日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 11:21
どこが山頂なんだろう?一の池なんて全く見えない、一の池まわりのルート
え〜ん先が見えない・・・そして一の池なんて全然見えやしない・・・
2013年08月20日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 11:23
え〜ん先が見えない・・・そして一の池なんて全然見えやしない・・・
けっこうな崖っぷりなんだけど、景色が見えたら逆に怖いのかな?
2013年08月20日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 11:29
けっこうな崖っぷりなんだけど、景色が見えたら逆に怖いのかな?
けわしすぎてなかなか写真撮れず・・・
2013年08月20日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 11:35
けわしすぎてなかなか写真撮れず・・・
屋根が見えてきた・・・剣ケ峰頂上はあそこに違いない!
2013年08月20日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 11:45
屋根が見えてきた・・・剣ケ峰頂上はあそこに違いない!
やっと着いたどぃ〜ん!岩山道が嘘のように平坦な山頂。そして人がいっぱい!みんな階段から登ってきていました。が〜ん・・・
2013年08月20日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/20 11:52
やっと着いたどぃ〜ん!岩山道が嘘のように平坦な山頂。そして人がいっぱい!みんな階段から登ってきていました。が〜ん・・・
わたし足が上がってない 笑
展望 ナシ!
2013年08月20日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
8/20 12:01
わたし足が上がってない 笑
展望 ナシ!
う〜〜〜ん、ミスティ〜
2013年08月20日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 12:01
う〜〜〜ん、ミスティ〜
屋根の上にこんなに石を積まなきゃいけないほど、強い風が吹くのでしょう・・・
2013年08月20日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 12:03
屋根の上にこんなに石を積まなきゃいけないほど、強い風が吹くのでしょう・・・
バッヂゲット!
2013年08月20日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
8/20 12:10
バッヂゲット!
カップラーメン600円、コーンスープ500円・・・蕎麦くらいあるかと期待してたのに〜
2013年08月20日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 12:12
カップラーメン600円、コーンスープ500円・・・蕎麦くらいあるかと期待してたのに〜
王滝方面。人がいっぱい
2013年08月20日 12:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 12:13
王滝方面。人がいっぱい
階段。登るのもしんどそうでしたが下りるのも疲れ足にはなかなかでした・・・
2013年08月20日 12:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 12:27
階段。登るのもしんどそうでしたが下りるのも疲れ足にはなかなかでした・・・
ぐるっと別ルートで戻ります。こっちのほうが断然ラクじゃないか〜!
2013年08月20日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 12:29
ぐるっと別ルートで戻ります。こっちのほうが断然ラクじゃないか〜!
なんで今晴れるのよっ
2013年08月20日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/20 12:33
なんで今晴れるのよっ
天気いいじゃねーか・・・
2013年08月20日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 12:34
天気いいじゃねーか・・・
山頂から見たかったわ
2013年08月20日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 12:36
山頂から見たかったわ
二の池方面への分岐
2013年08月20日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 12:39
二の池方面への分岐
この稜線をガスガスの中歩いていたのね・・・長いね・・・
2013年08月20日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 12:40
この稜線をガスガスの中歩いていたのね・・・長いね・・・
二の池
2013年08月20日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/20 12:40
二の池
さきほどとはうってかわって穏やかなルート
2013年08月20日 12:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/20 12:42
さきほどとはうってかわって穏やかなルート
手前の柱2本、ぼっきり折れて横に置いてありました。どんだけの強風が吹くんでしょう。おそろし
2013年08月20日 12:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 12:46
手前の柱2本、ぼっきり折れて横に置いてありました。どんだけの強風が吹くんでしょう。おそろし
またガス出てきました
2013年08月20日 12:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 12:49
またガス出てきました
2つの像をミックスしたポーズ、足に注目。隊長は芸人並みの反射神経でカメラにポーズします
2013年08月20日 12:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
8/20 12:53
2つの像をミックスしたポーズ、足に注目。隊長は芸人並みの反射神経でカメラにポーズします
また賽の河原〜
2013年08月20日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 13:09
また賽の河原〜
さっきと別ルートで戻ります
2013年08月20日 13:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 13:19
さっきと別ルートで戻ります
こっちはこっちでけっこう急。ずるっと砂で滑って怖い
2013年08月20日 13:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/20 13:24
こっちはこっちでけっこう急。ずるっと砂で滑って怖い
地味に怖いんですよ、滑るから・・・
2013年08月20日 13:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 13:25
地味に怖いんですよ、滑るから・・・
三の池が見えた!
2013年08月20日 13:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 13:26
三の池が見えた!
ハイポーズ!指が三。芸が細かい
2013年08月20日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/20 13:27
ハイポーズ!指が三。芸が細かい
行きに登ってきた
2013年08月20日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 13:28
行きに登ってきた
クチバシシオガマ?
2013年08月20日 13:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 13:29
クチバシシオガマ?
・・・?
2013年08月20日 13:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 13:29
・・・?
さすが信仰の山!毎年登られているそうです。
2013年08月20日 13:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 13:32
さすが信仰の山!毎年登られているそうです。
目標14時に五の池小屋・・・無理かな・・・
2013年08月20日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 13:45
目標14時に五の池小屋・・・無理かな・・・
やっと戻ってきました
2013年08月20日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 13:52
やっと戻ってきました
五の池小屋の前で、朝会ったおじさま(その後も何度か会いました)に再会!今日はここに泊まるそう。さっき雷鳥を見たんですって。うらやましいっ
2013年08月20日 14:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/20 14:06
五の池小屋の前で、朝会ったおじさま(その後も何度か会いました)に再会!今日はここに泊まるそう。さっき雷鳥を見たんですって。うらやましいっ
五の池はほぼ涸れていて、お花畑になっていました
2013年08月20日 14:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 14:08
五の池はほぼ涸れていて、お花畑になっていました
継子岳の方には雷鳥がよく来るよという、小屋主人の情報により向かいます
2013年08月20日 14:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 14:15
継子岳の方には雷鳥がよく来るよという、小屋主人の情報により向かいます
雷鳥さ〜ん・・・!
2013年08月20日 14:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 14:21
雷鳥さ〜ん・・・!
どんどんガスが濃くなってきて、帰りの時間も心配になり戻ることにしました。
2013年08月20日 14:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 14:21
どんどんガスが濃くなってきて、帰りの時間も心配になり戻ることにしました。
展望台。下界は晴れている・・・
2013年08月20日 14:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 14:31
展望台。下界は晴れている・・・
四の池。池部分は涸れてて残念・・・ほんとはすごく綺麗なんですって〜
2013年08月20日 14:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 14:32
四の池。池部分は涸れてて残念・・・ほんとはすごく綺麗なんですって〜
ガスが濃いです
2013年08月20日 14:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/20 14:32
ガスが濃いです
帰るべし!
2013年08月20日 14:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/20 14:36
帰るべし!
またコマクサ群生〜可愛い
2013年08月20日 14:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 14:38
またコマクサ群生〜可愛い
下りは足がヨロヨロで、異常に長く感じました
2013年08月20日 15:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 15:09
下りは足がヨロヨロで、異常に長く感じました
不思議の国のアリスに出てきそうなキノコ
2013年08月20日 16:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 16:17
不思議の国のアリスに出てきそうなキノコ
無事カエルぞ・・・!
2013年08月20日 16:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/20 16:33
無事カエルぞ・・・!
陽があるうちになんとか下りられました。ホッ。
2013年08月20日 18:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 18:04
陽があるうちになんとか下りられました。ホッ。
(おまけ)昨晩、ヒュッテで頂いた飛騨牛〜〜〜
2013年08月19日 19:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
8/19 19:49
(おまけ)昨晩、ヒュッテで頂いた飛騨牛〜〜〜

感想

白山1泊2日からの〜日帰り御嶽山。
登る前から足痛い。
ってバカか。

3日間で標高差1450+1250→2700(累積標高差不明)
よく考えたら縦走よりキツいのでは・・・。


御嶽山、ガスガスで展望は望めなかったものの、素晴らしいお山でした。
ルートがたくさんあって、全部満喫するなら絶対に泊まりですね。
私たちの登った濁河温泉ルートはかなりおススメです!
登りが概ね日陰で涼しく、道も空いていて最高。
王滝から日帰りで登っていたら、剣ケ峰に登ったことで満足し、
賽の河原あたりで「もう満足」と引き返していただろうと思います。
思っていたよりうんと広い。
天気のいい日にまた来たいな♪と思える素敵なお山でした。

今度来たら、五の池小屋に泊まりたい!
五の池を見渡すテラスで生ビールにピザ!(小屋にピザ窯があった)
1日目は継子岳、四の池まわりを満喫して
2日目は摩利支天で朝日を見て、剣ケ峰、地獄谷をまわって帰るの♪


昨日までの疲れと筋肉痛、膝痛、靴擦れにより、
下山はもうヨボヨボ、ヨレヨレで大変な思いで歩きました。
元気なら駆け足気味で下りられるような道なのに。
足の痛みが半端無い。
足の裏も指もすねもふくらはぎも腿も、もちろん膝も全部痛い。
もはやケガ人レベル・・・。

2人ともわりとソールの柔らかい靴で来てしまったことが良くなかったですね。
ごつい3シーズン靴は夏だし暑いしやーめた!と思ったんですが、
12時間も歩くとなるとソールのしっかりした靴でないと足に負担が大きいです。
反省。


色々舐めてました御嶽山。
想像してたよりずっと険しく、ずっと楽しいお山でした。
そして、過信してました、自分たちの体力。

かなりダメージを受けたので、しばらくお山はお休みですお腹いっぱいです!
涼しくなったらまたどこかへ・・・。


登る前に泊まったのは
ヒュッテ森の仲間
http://www.hida-osaka.com/hyutte
帰りにお風呂も利用させてもらいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6514人

コメント

38catさん、隊長!!こんばんは♪
白山一泊二日からの連続登山お疲れ様ですsign01
久々にお二人をを見ることが出来、うれしいですnote

隊長は相変わらず元気いっぱいですねgood
レコ見てて思わず笑っっちゃいました


しばらくお休みなんて言わないでー(>_<)
隊長〜〜〜sign01sign01
2013/8/22 21:57
Toshirinkoさんご無沙汰です!
ほんとにしばらく山からもレコからも遠ざかっていました。
夏は・・・暑いですね〜〜〜

元気いっぱいの隊長は、一眼レフを落っことして修理代で泣いています。ふざけすぎた罰かなぁと言ってました

そして「しばらく山はいいっ!」と言っていたのに、あれから2日たった今は、次の山はどこにしようか考えているみたいです

Toshirinkoさんのレコも後でチェックしに行きまーす!
2013/8/23 18:13
弾丸登山
38catさんこんばんは

ご案内につられて御嶽山レコも見させていただきました
白山から連チャンですんごいですね〜 お弁当のヤマメもビックリ顔ですよ

甲武信レコも(だいぶ前に)見させていただきました ヤマジョ、素敵でした



隊長のデカメラ、アーメンとお伝えください


お疲れさまでした
2013/8/23 22:55
slowwalkerさんいらっしゃいませ〜
コメントありがとうございます。

弾丸登山(笑)
たしかに・・・
自分たちの体力を考えず。バカですね〜


そろそろ鍛えなおさねば駄目だと痛感しました。
(あと、痩せないと!)

slowwalkerさん、暑い時期にガンガン登っていらっしゃいますね。
尊敬です・・・!
2013/8/24 14:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら