記録ID: 337391
全員に公開
ハイキング
甲信越
平標山
2013年08月17日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,049m
- 下り
- 1,038m
コースタイム
8:30駐車場-12:00山頂-14:30駐車場
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新EK度数 http://www.yamareco.com/modules/diary/42284-detail-56974 (1047/100)+(1022/200)+11.12=26.7 ●新EK16未満 非常に楽 ●新EK16〜24未満 比較的楽 →●新EK24〜32未満 ふつう ●新EK32〜40未満 日帰りとしてはきつい ●新EK40〜50未満 日帰りとしては非常にきつい ●新EK50〜60未満 超きつい、止めた方が無難 ●新EK60〜70未満 忍者!達人! ●新EK70以上 スーパーマン、神業(かみわざ)! 危険箇所はほとんどなし。 ただ熊の気配を感じたので鈴を持って行った方がよいかも。 私はらじるらじるで高校野球を流しました(花巻東-済美)。 |
写真
感想
湯沢のマンションを拠点にどこかに登ろうと考えていました。
候補は和田小屋からの苗場山。
中々のロングコースになりそうだし、駐車場が狭いので3:30位にはマンションを出ようと思っていたところ、起きたら外が明るい。7時でした。
一気にやる気をなくして新潟食べ歩きツアーにしようかとも思ったけれど、せっかく山の用意もしてきたし、来週の北アルプス縦走の訓練も兼ねて、もう少しコースタイムの少ない平標山に行くことにしました。
マンションから30分ほどで登山口の駐車場着。湯沢のマンションはやっぱり拠点としては最高の場所だなと実感、ただよく寝られちゃうのが問題ですが。
登山口からは松手山ルートを上りに、山の家経由ルートを下りにと選択。おそらく松手山ルートの方が急登なので下りだと爆弾を抱えた左膝が心配というのがありました。
当日は気温が高く頭に巻いた手ぬぐいが何度も絞れるほど汗をかきました。
そんなこともあり序盤は結構の疲労感を感じていたのですが、稜線に出るととても快適な尾根歩きとなり、調子がどんどんと出て一気に山頂へ。
下りは山の家への階段で早速膝が痛くなり、思った通りのペースが出なかったですが、最後まで致命的な痛みも出ずに降りられたので、よしとしましょう。
また湯沢のマンションを拠点にどこかに(まずは行けなかった苗場山かな)登っていこうと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1222人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する