ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 337463
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

未踏ルートで日の出山、三室山。大汗で御嶽駅⇒日向和田駅まで。

2013年08月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
11.3km
登り
853m
下り
882m

コースタイム

9:45JR御嶽駅⇒9:50御岳渓谷⇒10:05大鳥居⇒10:10日の出山北尾根登山道入口⇒
12:00日の出山山頂⇒13:10梅の木峠⇒13:30三室山山頂⇒13:50琴平神社⇒
14:15日の出山登山道入口⇒14:20梅の公園⇒JR14:40日向和田駅
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR御嶽駅
帰り:JR日向和田駅
コース状況/
危険箇所等
日の出山北尾根コースは、現在コースとして案内されていないので「自己責任」にて山行のこと。
日の出山から三室山経由日向和田までのコースは整っている。
JR御嶽駅。
今日は全て未踏ルートをrun予定です。 :-x :-D
2013年08月24日 09:46撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 9:46
JR御嶽駅。
今日は全て未踏ルートをrun予定です。 :-x :-D
まずは御嶽駅前から「御岳渓谷」のルートを通ります。
2013年08月24日 09:47撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 9:47
まずは御嶽駅前から「御岳渓谷」のルートを通ります。
旧御岳万年橋の跡だそうです。 :roll:
2013年08月24日 09:50撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 9:50
旧御岳万年橋の跡だそうです。 :roll:
渓谷の川ですが濁っています。 :-(
2013年08月24日 09:50撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 9:50
渓谷の川ですが濁っています。 :-(
渓谷から見た「御岳橋」を [[camera]] 。
2013年08月24日 09:51撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 9:51
渓谷から見た「御岳橋」を [[camera]] 。
カヌーの練習をする人たちが沢山いました。
10月にここで「カヌー大会」が開かれるそうです。 :-P
2013年08月24日 09:56撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 9:56
カヌーの練習をする人たちが沢山いました。
10月にここで「カヌー大会」が開かれるそうです。 :-P
この橋を渡って川の反対側に行きます。
御岳山upwardrightの案内板が手すりに掛ってました。
2013年08月24日 10:00撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 10:00
この橋を渡って川の反対側に行きます。
御岳山upwardrightの案内板が手すりに掛ってました。
その橋から見た「御岳渓谷」上流方面です。
2013年08月24日 10:01撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 10:01
その橋から見た「御岳渓谷」上流方面です。
橋を渡って登るとここに出ます。
御岳山、ケーブルカー滝本駅への入口です。
赤い大鳥居の向こうから、ちょうどbusが戻ってきました。
2013年08月24日 10:05撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 10:05
橋を渡って登るとここに出ます。
御岳山、ケーブルカー滝本駅への入口です。
赤い大鳥居の向こうから、ちょうどbusが戻ってきました。
日の出山北尾根ルートupwardright [[mountain1]] はこの道路の左側です。
2013年08月24日 10:10撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 10:10
日の出山北尾根ルートupwardright [[mountain1]] はこの道路の左側です。
ここです。大きな石碑が目印です。
ここの階段からスタートupwardright [[mountain1]] です。
2013年08月24日 10:10撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 10:10
ここです。大きな石碑が目印です。
ここの階段からスタートupwardright [[mountain1]] です。
階段を上がると直ぐに「入山しないでください :idea: 」の看板が・・・ :-o :-(
このルートは正式なコースではないので、「自己責任」でupwardright [[mountain1]] なくてはなりません。
2013年08月24日 10:10撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 10:10
階段を上がると直ぐに「入山しないでください :idea: 」の看板が・・・ :-o :-(
このルートは正式なコースではないので、「自己責任」でupwardright [[mountain1]] なくてはなりません。
oneclock時間登って、やっと平らな部分に到着しました。
ここまでずっとupwardright [[mountain1]] です。
路はfootfootも鮮明で迷うことはありません。
今日は蒸し暑く、既に汗 :evil: [[sweat]] [[sweat]] [[sweat]] です。
2013年08月24日 11:05撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 11:05
oneclock時間登って、やっと平らな部分に到着しました。
ここまでずっとupwardright [[mountain1]] です。
路はfootfootも鮮明で迷うことはありません。
今日は蒸し暑く、既に汗 :evil: [[sweat]] [[sweat]] [[sweat]] です。
途中から見えた御岳山、御嶽神社方面。
ズームで [[camera]]
この時点では日の出山山頂までもうすぐだと思いました。 :-?
2013年08月24日 11:40撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 11:40
途中から見えた御岳山、御嶽神社方面。
ズームで [[camera]]
この時点では日の出山山頂までもうすぐだと思いました。 :-?
先程の場所からtwozeroclock分かけて、
やっとこさ頂上の石垣が見えるところまで来ました。 [[sweat]] [[sweat]] [[sweat]]
2013年08月24日 11:55撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 11:55
先程の場所からtwozeroclock分かけて、
やっとこさ頂上の石垣が見えるところまで来ました。 [[sweat]] [[sweat]] [[sweat]]
日の出山山頂に到着。 [[scissors]] :-D
前回来た時よりも、今日はかなりemptyいていました。
2013年08月24日 12:02撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/24 12:02
日の出山山頂に到着。 [[scissors]] :-D
前回来た時よりも、今日はかなりemptyいていました。
日の出山の「三角点」
2013年08月24日 12:02撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:02
日の出山の「三角点」
山頂から開けている東側の展望。
[[wt-cloud]] ているのでよく見えません。 :cry:
2013年08月24日 12:05撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:05
山頂から開けている東側の展望。
[[wt-cloud]] ているのでよく見えません。 :cry:
反対側の御岳山「武蔵御嶽神社」です。
ズームで [[camera]]
2013年08月24日 12:07撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:07
反対側の御岳山「武蔵御嶽神社」です。
ズームで [[camera]]
さて、山頂で [[riceball]] をすまして [[mountain1]] downwardrightします。
今日は未踏ルートをrunので、三室山方面に [[mountain1]] downwardrightです。
2013年08月24日 12:22撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:22
さて、山頂で [[riceball]] をすまして [[mountain1]] downwardrightします。
今日は未踏ルートをrunので、三室山方面に [[mountain1]] downwardrightです。
吉野梅郷方面にrunます。
ここの標識に「チャッピー」が :-P
いろいろこのリスの名前は呼ばれていますが、
pig :-)にはどうしても「宇宙少年ソランのチャッピー」ですね。eyewink
2013年08月24日 12:34撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 12:34
吉野梅郷方面にrunます。
ここの標識に「チャッピー」が :-P
いろいろこのリスの名前は呼ばれていますが、
pig :-)にはどうしても「宇宙少年ソランのチャッピー」ですね。eyewink
こんな路を進みます。三室山はまだです。
2013年08月24日 12:43撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 12:43
こんな路を進みます。三室山はまだです。
梅の木峠に到着しました。吉野梅郷方面にrunます。
ここでは「高水三山」方面がよく見えました。
2013年08月24日 13:12撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 13:12
梅の木峠に到着しました。吉野梅郷方面にrunます。
ここでは「高水三山」方面がよく見えました。
途中にこんな看板が・・・danger
終戦四日前に重爆撃機「飛龍airplane」がここに墜落したそうです。
2013年08月24日 13:21撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 13:21
途中にこんな看板が・・・danger
終戦四日前に重爆撃機「飛龍airplane」がここに墜落したそうです。
三室山への案内標識。search
これを見逃して、道なりに進んでしまうと三室山を巻いてしまいます。
2013年08月24日 13:26撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 13:26
三室山への案内標識。search
これを見逃して、道なりに進んでしまうと三室山を巻いてしまいます。
三室山にはこの左側をupwardrightって行きます。
2013年08月24日 13:26撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 13:26
三室山にはこの左側をupwardrightって行きます。
三室山山頂に到着しました。 [[scissors]]
2013年08月24日 13:30撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 13:30
三室山山頂に到着しました。 [[scissors]]
三室山山頂の「三等三角点」。
2013年08月24日 13:31撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 13:31
三室山山頂の「三等三角点」。
三室山山頂は狭いです。
2013年08月24日 13:31撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 13:31
三室山山頂は狭いです。
三室山から [[mountain1]] downwardrightして「琴平神社」に着きました。
2013年08月24日 13:48撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 13:48
三室山から [[mountain1]] downwardrightして「琴平神社」に着きました。
琴平神社です。
2013年08月24日 13:48撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 13:48
琴平神社です。
琴平神社から見た梅郷方面。
2013年08月24日 13:49撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 13:49
琴平神社から見た梅郷方面。
琴平神社への鳥居。
2013年08月24日 13:52撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 13:52
琴平神社への鳥居。
[[mountain1]] downwardrightして梅郷に到着。
逆は、ここから日の出山へのハイキングコースの始まりです。
2013年08月24日 14:14撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 14:14
[[mountain1]] downwardrightして梅郷に到着。
逆は、ここから日の出山へのハイキングコースの始まりです。
ハイキングコースの地図。 8-)
2013年08月24日 14:15撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 14:15
ハイキングコースの地図。 8-)
琴平神社への入口。ここからが参道なのですね。 :-?
2013年08月24日 14:16撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 14:16
琴平神社への入口。ここからが参道なのですね。 :-?
琴平神社入口の横には、「日の出山登山道入口」とあります。
ここからupwardright [[mountain1]] だと結構かかりますね。 :-x [[sweat]] [[sweat]]
2013年08月24日 14:16撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 14:16
琴平神社入口の横には、「日の出山登山道入口」とあります。
ここからupwardright [[mountain1]] だと結構かかりますね。 :-x [[sweat]] [[sweat]]
「梅の公園」です。
梅の [[flower]] が咲くころはきっと綺麗でしょうね。 :-D
2013年08月24日 14:22撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 14:22
「梅の公園」です。
梅の [[flower]] が咲くころはきっと綺麗でしょうね。 :-D
梅の公園通り入口。向こうからshoeshoeてきました。
2013年08月24日 14:27撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 14:27
梅の公園通り入口。向こうからshoeshoeてきました。
日向和田駅手前の「神代橋」から見た多摩川。
濁っています。
2013年08月24日 14:37撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 14:37
日向和田駅手前の「神代橋」から見た多摩川。
濁っています。
神代橋を渡った突きあたり。
ここを右に行くと日向和田駅です。shoe [[sweat]] shoe [[sweat]]
2013年08月24日 14:38撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 14:38
神代橋を渡った突きあたり。
ここを右に行くと日向和田駅です。shoe [[sweat]] shoe [[sweat]]
無事にJR日向和田駅にmotorsportsしました。
今日は日の出山山頂以外、ハイカーに誰一人と会いませんでした。
2013年08月24日 14:41撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 14:41
無事にJR日向和田駅にmotorsportsしました。
今日は日の出山山頂以外、ハイカーに誰一人と会いませんでした。

感想

今日は「未踏ルートをrun」ということで、
one日の出山北尾根ルートをupwardright
twoこので山から三室山方面に downwardright
に挑戦することとしました。

まず、JR御嶽駅を出て「御岳渓谷」に入り、渓谷沿いを進みます。
今日の多摩川は のせいか、川がとても濁っていました。
川では沢山の人達がカヌーの練習をしています。
onezero月にここで大きなカヌー大会があるみたいです。

御岳渓谷を上がって、御岳山への赤い大鳥居の前に出ます。
ここからfive分ほど歩くと、「日の出山北尾根登山道入口」に着きます。
道路の左側に石碑と階段があります。(写真参照)
その階段を上ってupwardright のスターとなります。
直ぐに「入山禁止」の看板が・・・
ここは今では「正式ルート」として認められていないので地図にも載っていませんし、
御嶽駅の観光案内所でも「登山禁止」と言われています。
よって「自己責任」で日の出山山頂目指してupwardright なくてはなりません。

路の踏み跡footfootは鮮明で、迷うことはありません。
日の出山山頂まで約two時間。ずっとupwardright です。
途中急勾配な箇所もあり、 ってな感じです。
日の出山山頂まで誰ひとりとも会いませんでした。

日の出山山頂で昼食 後、未踏コースである三室山方面に downwardrightします。
三室山 まではとても歩きやすい路が続きます。
梅の木峠を過ぎ、三室山への分岐に到着。
本当に今日は蒸し暑く汗 ですね。

ここの分岐では路なりに進むと三室山を巻いてしまうので、
間違わないように dangerが必要です。
路の左側からupwardright って三室山に到着しました。

三室山から琴平神社経由で日向和田駅を目指して downwardrightします。
琴平神社からは路が狭くなり滑り易くなっているので注意が必要。
琴平神社からtwozero分位で、琴平神社参道入口、日の出山登山道入口に無時 downwardrightしました。
ここまでupwardright と同様、誰ひとりとも会いませんでした。

梅の公園を経て吉野街道、神代橋を渡り、青梅街道に出でJR日向和田駅 motorsportsしました。
今日は不思議なことに、upwardright downwardrightupwardright downwardright道中、日の出山山頂を除き、
誰ひとりのハイカーとも遭遇しない一人runの山行となりました。good

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1496人

コメント

多摩川濁っていましたね
pig さん

多摩川濁っていましたね。
私も、昨日濁った多摩川を数馬峡橋と雲仙橋の上から見ました。
なんと、今回は山ガールvirgoさんと一緒なんです。
現在、レコ中 です。

乞うご期待・・

hamburg
渋描き隊長
2013/8/25 6:47
butamaruさん、暑かったでしょう!
地図にない旅・・・でしたか
日の出山から日和田駅までは、梅の時期に歩いたことがありますが、地味〜〜に長いですよね。
反対側(日和田駅)から歩くのは、ちょいと、ためらわれるかな?

拙者 、先週の朝日岳ピストンでこけてぶつけた胸部がまだ痛くて、今週はお休みです。

と、いうか、9月初旬に、ナント!泊まり込み研修がありまして、その事前課題を明日までに提出せねばならず、捻じり鉢巻き状態です
昨日はその課題図書を読むために、ほぼ終日、涼しい電車 の中に自らを隔離し読了し、今日は執筆日です。

隊長
2013/8/25 7:48
わぉ!!なんと!!!
隊長

おはようございます。pig です。

多摩川、濁ってましたね。
御岳渓谷でカヌーの練習を見てましたけど、
ひっくり返ったら濁り水で大変だ と思いながらshoeshoeました。

えっ!!山virgoさんと一緒ですか
lovelyheart01ですね。
レコ楽しみにしています。
2013/8/25 8:45
地味に長い。良い表現ですね。
 t-shirt隊長

おはようございます。pig です。
御嶽駅からも渓谷沿いは初めてで、日向和田駅 まで未踏ルートのrunでした。

日の出山から日向和田駅までは、本当に地味で長~~~い
ですね。
反対側からはパスします。ハイ。

昨日は蒸し暑く、upwardright は直ぐに となりました。
日の出山の東屋のベンチにすわると、おしりの汗の痕がクッキリでした。 ばよかった。
2013/8/25 8:53
ニアピン?
pig さん

virgoアップしましたよsign01
私は鳩ノ巣駅発14:17 のでした。 日向和田駅は14:39です。

pig さんの日向和田駅の clockは、14:41ですので、私の乗っていた を見送り頂いたのかと思います。

hamburg
2013/8/25 20:28
いやいや同じ電車です。
fastfood  隊長。

こんばんは。pig です。

なんと。同じ です。日向和田駅14:39に乗車しました。
デジカメ clockが進んでいました。
日向和田駅に着いたのが14:36でした。
青海で東京行きに乗り換えて帰りました。

隊長は 編成の何処に乗車されていたのでしょう?
2013/8/25 20:55
一緒w 一緒〜w
butamaruさん、こんばんはー^^

同日に 奥茶屋から棒ノ嶺に行ってきましたよ〜。
この日は 本当に湿度が高くて 大変でした

私も 山頂のベンチに座る度に お尻の後が くっきりとw
奥多摩で お湯を頂きましたが、べちょべちょのシャツを
再び 着るのは勇気が要りました

次回からは きちんと(面倒がらずに)着替えを持っていきます
奥多摩レコを 次回も楽しみにしておりまーす
2013/8/25 21:03
キツかったでしょう。
hayakazeさん

こんばんわ。pig です。

もしかして、急登upwardright upwardright 大好きになったのでは

pig は棒ノ折山からの downwardrightで、「ここは二度とupwardright しない 」と堅く誓いました。
そこをいとも簡単に登られるとは、「急登大好き人間」としか思えません。

次回は、是非「小河内ダムから御前山」までの「大ブナ尾根」をお勧めします。
これもupwardright きつかったなぁ
2013/8/25 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
吉野梅郷〜日の出山〜つるつる温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら