未踏ルートで日の出山、三室山。大汗で御嶽駅⇒日向和田駅まで。


- GPS
- 05:00
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 853m
- 下り
- 882m
コースタイム
12:00日の出山山頂⇒13:10梅の木峠⇒13:30三室山山頂⇒13:50琴平神社⇒
14:15日の出山登山道入口⇒14:20梅の公園⇒JR14:40日向和田駅
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR日向和田駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日の出山北尾根コースは、現在コースとして案内されていないので「自己責任」にて山行のこと。 日の出山から三室山経由日向和田までのコースは整っている。 |
写真
このルートは正式なコースではないので、「自己責任」で



ここまでずっと

路は


今日は蒸し暑く、既に汗 :evil: [[sweat]] [[sweat]] [[sweat]] です。
感想
今日は「未踏ルートを」ということで、
日の出山北尾根ルートを
こので山から三室山方面に
に挑戦することとしました。
まず、JR御嶽駅を出て「御岳渓谷」に入り、渓谷沿いを進みます。
今日の多摩川は のせいか、川がとても濁っていました。
川では沢山の人達がカヌーの練習をしています。月にここで大きなカヌー大会があるみたいです。
御岳渓谷を上がって、御岳山への赤い大鳥居の前に出ます。
ここから分ほど歩くと、「日の出山北尾根登山道入口」に着きます。
道路の左側に石碑と階段があります。(写真参照)
その階段を上って
のスターとなります。
直ぐに「入山禁止」の看板が・・・
ここは今では「正式ルート」として認められていないので地図にも載っていませんし、
御嶽駅の観光案内所でも「登山禁止」と言われています。
よって「自己責任」で日の出山山頂目指して
なくてはなりません。
路の踏み跡は鮮明で、迷うことはありません。
日の出山山頂まで約時間。ずっと
です。
途中急勾配な箇所もあり、
ってな感じです。
日の出山山頂まで誰ひとりとも会いませんでした。
日の出山山頂で昼食 後、未踏コースである三室山方面に
します。
三室山 まではとても歩きやすい路が続きます。
梅の木峠を過ぎ、三室山への分岐に到着。
本当に今日は蒸し暑く汗
ですね。
ここの分岐では路なりに進むと三室山を巻いてしまうので、
間違わないように が必要です。
路の左側から
って三室山に到着しました。
三室山から琴平神社経由で日向和田駅を目指して
します。
琴平神社からは路が狭くなり滑り易くなっているので注意が必要。
琴平神社から分位で、琴平神社参道入口、日の出山登山道入口に無時
しました。
ここまで
と同様、誰ひとりとも会いませんでした。
梅の公園を経て吉野街道、神代橋を渡り、青梅街道に出でJR日向和田駅 に
しました。
今日は不思議なことに、
道中、日の出山山頂を除き、
誰ひとりのハイカーとも遭遇しない一人の山行となりました。
多摩川濁っていましたね。
私も、昨日濁った多摩川を数馬峡橋と雲仙橋の上から見ました。
なんと、今回は山ガール
現在、レコ
乞うご期待・・
hamburg
渋描き隊長
地図にない旅・・・でしたか
日の出山から日和田駅までは、梅の時期に歩いたことがありますが、地味〜〜に長いですよね。
反対側(日和田駅)から歩くのは、ちょいと、ためらわれるかな?
拙者
と、いうか、9月初旬に、ナント!泊まり込み研修がありまして、その事前課題を明日までに提出せねばならず、捻じり鉢巻き状態です
昨日はその課題図書を読むために、ほぼ終日、涼しい電車
おはようございます。
多摩川、濁ってましたね。
御岳渓谷でカヌーの練習を見てましたけど、
ひっくり返ったら濁り水で大変だ
えっ!!山
レコ楽しみにしています。
おはようございます。
御嶽駅からも渓谷沿いは初めてで、日向和田駅
日の出山から日向和田駅までは、本当に地味で長~~~い
ですね。
反対側からはパスします。ハイ。
昨日は蒸し暑く、
日の出山の東屋のベンチにすわると、おしりの汗の痕がクッキリでした。
私は鳩ノ巣駅発14:17 の
hamburg
こんばんは。
なんと。同じ
デジカメ
日向和田駅に着いたのが14:36でした。
青海で東京行きに乗り換えて帰りました。
butamaruさん、こんばんはー^^
同日に 奥茶屋から棒ノ嶺に行ってきましたよ〜。
この日は 本当に湿度が高くて 大変でした
私も 山頂のベンチに座る度に お尻の後が くっきりとw
奥多摩で お湯を頂きましたが、べちょべちょのシャツを
再び 着るのは勇気が要りました
次回からは きちんと(面倒がらずに)着替えを持っていきます
奥多摩レコを 次回も楽しみにしておりまーす
hayakazeさん
こんばんわ。
もしかして、急登
そこをいとも簡単に登られるとは、「急登大好き人間」としか思えません。
次回は、是非「小河内ダムから御前山」までの「大ブナ尾根」をお勧めします。
これも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する