さすがは4連休の百名山!大山


- GPS
- 12:44
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 990m
- 下り
- 983m
コースタイム
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 6:29
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
E9山陰道大山ICより鳥取r36+r158で約12km 鳥取市内より約90分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全区間整備されています。短い距離で1000m近い標高を稼ぐためペース配分に注意 登山ポストは、モンベル前、登山口から約5分先地点など複数あり トイレは、麓にはたくさんあるが登山道上には無し、心配な方は携帯トイレの用意を 山頂避難小屋には、トイレと売店(営業時間に注意)があり、アルコール消毒液完備 |
その他周辺情報 | 最寄りは豪円湯院、大山寺参道にあり 今回は旧淀江町内・『ラピスパ』を利用。来た道を戻り山陰道を1区間だけ松江方面へ、登山口から約16km コロナ対策:マスク必要、検温、サウナ人数制限 一般は大人800円、ただしうp主はWe love山陰CP利用で半額に! ラピスパの近くに『淀江ゆめ温泉』もあり |
写真
感想
コロナ感染再拡大の影響によりWe Love 山陰CPが7.26で終了となってしまいました。この4連休でどこか行かなければ、折角のCPがもったいない。4連休は晴れの予想のため、大山に登ることにし、ついでにCPも利用することにしました。
自宅は4時半前に出、6時前にPに着きましたが、南光河原Pはすでに満車でした。皆さん考えることが同じようです。大山第1Pに駐車後朝食をとり登山開始。
にしても暑かったです。汗も容赦なく出たため常に喉が渇いた状態でした。今回の登山では、500mlPETの水を5本空けました。それでも熱中症気味でしたので、3Lほどは最低限必要なのかもしれません。
人も多かったです。登りは緩急の譲り合い、下りは上下線での離合が非常に多かったです。さすがは晴れの日の百名山。
景色は、雲が出てきていてあまり見えませんでしたが、弓浜半島程度は展望できました。
総括としては、大山は階段地獄だと言われますが、特に下りで当てはまると思いました。岩ザレの道の後の階段は膝がおかしくなりますね。ストックの購入を検討したほうが良いか?と思った登山でした。ちなみに最寄りのモンベルは大山麓なので、実質買いそびれました、ともいえます。
下山後は、観光案内所へ。山頂で記念撮影を撮影し係に提示すると、登頂証が1000+200(焼印)円で買えます。しっかりとGetしておきました。
アウターは米子市淀江のラピスパへ。広くプールもあるため入浴料は800円とやや高いですが、しっかりキャンペーンを使わせていただきました。4連休の晴れの日としては人は少なく、のんびりと入浴しました。近くの淀江ゆめ温泉と比較検討して、お好きな方にどうぞ。
うp主はなぜかお腹が空いていなかったので、昼食をパスしてそのまま帰りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する