記録ID: 337632
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北沢峠〜甲斐駒ヶ岳往復
2013年08月22日(木) 〜
2013年08月23日(金)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 1,083m
- 下り
- 1,075m
コースタイム
8月22日(水) 北沢峠15:05〜長衛荘野営場15:20(泊)
8月23日(木) 野営場4:50〜北沢峠5:00〜双児山6:50〜駒津峰7:40
〜甲斐駒ヶ岳8:50(休憩)9:00〜駒津峰10:00〜仙水峠11:10
〜長衛荘12:00〜北沢峠12:10
8月23日(木) 野営場4:50〜北沢峠5:00〜双児山6:50〜駒津峰7:40
〜甲斐駒ヶ岳8:50(休憩)9:00〜駒津峰10:00〜仙水峠11:10
〜長衛荘12:00〜北沢峠12:10
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
〜仙流荘バス停12:30→バス14:10〜北沢峠15:05 |
コース状況/ 危険箇所等 |
伊那ICから仙流荘までは快適なドライブ道 仙流荘からのバスはマイクロバスだが、人が多い場合は臨時便を出してくれていたので、乗れないことはない。 バス停隣の仙流荘の温泉は泉質はあまりよくないが、広くて快適である。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
感想
古い本棚を整理していると、久々に深田久弥の『日本百名山』が出てきた。
「甲斐駒ヶ岳」のページを読み返してみると、
「甲斐駒ヶ岳は名峰である。もし日本の十名山を選べと言われたとしても、私はこの山を落とさないだろう。…」とあった。
久弥の言うとおり、数年前、雪の仙丈ヶ岳へ登り、対面にある甲斐駒ヶ岳を一目見て、いつか必ず登ってみたいと思っていた。
最近は黒戸尾根の方が人気があるようにも思えるが、日程の都合で北沢峠からの往復となった。
南アルプスは静かで落ち着いた感じがとてもいい。山に来たなという気がする。
都合が許せば、次回はもっとゆったりとした山旅を楽しみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1139人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する