ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 337978
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

丹波川本流

2013年08月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
ryuji1115 その他5人

コースタイム

10:15駐車場→ 12:39手取淵14:05→ 16:00本日の核心!?→ 17:33一之瀬川分岐→ 17:39銚子滝→ 18:15駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ネオプレーンをまとっても、寒い。
0.5mmライトネオプレン
2.5mmネオプレンベスト
ビッグウェイブ
下は通常沢服

他のメンバーは、サーフィン春用着用


水が濁る、雨降りのときは、流れが急で水量が多い。(当たり前ですが)
入渓
2013年08月28日 10:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 10:24
入渓
泳ぎ開始〜
2013年08月28日 10:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 10:24
泳ぎ開始〜
2013年08月25日 12:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 12:18
2013年08月28日 10:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 10:37
手取淵
2013年08月28日 10:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 10:37
手取淵
手取淵
2013年08月28日 10:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 10:37
手取淵
手取淵
2013年08月28日 10:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 10:37
手取淵
手取淵
2013年08月28日 10:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 10:37
手取淵
手取淵
2013年08月28日 10:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 10:29
手取淵
2013年08月28日 10:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 10:31
2013年08月25日 15:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 15:25
2013年08月28日 10:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 10:31
2013年08月25日 15:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 15:53
本日の核心!?
2013年08月28日 10:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 10:32
本日の核心!?
2013年08月28日 10:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 10:32
一之瀬川分岐
2013年08月25日 17:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 17:33
一之瀬川分岐
銚子滝
(左側をトライするブラック)
2013年08月28日 10:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 10:32
銚子滝
(左側をトライするブラック)

感想

今回は、
初心者のパープル姫を無事遡行させるため、5レンジャー集結!
ブラック・・・リーダー
ブルー(私)・・・サブL
イエロー・・・オペレイティブ
レッド・・・ボルダラー
ピンク・・・クライマー


出発の段階で、雨がしとしと降っており、ルート変更を検討したが、
一之瀬川本流よりは易しめらしいこと、今年は例年より水量が少ないことから、決行となった。

三条新橋を越え、車を駐車。
ブラックが用意したサーフィンスーツに私以外のメンバーは身を包む。
私もモンベル3点セットを着用。
この時点では、暑いくらいだった。

いざ出発!
ゲートを通過し、下り、すぐに入渓。
水が濁っている。
とりあえず、行けるところまで行こうという判断で、遡行開始。

ゴーロ帯をすぎると、水流があらわになってくる。
準備運動と思い、わざと水流に逆らう感じで真ん中を行く。
パープルがついてきたが、途中で流されそうになる。
一旦戻って、パープルを流されないように掴むが、パープル体勢を立て直すことができない。
続いて、ピンクが助けにきて、パープルをファイトーイッパーツで、安全地帯まで連れて行く。
流されても大事には至らないところだったので、危険度は小さいが、パープルが無事でなにより。

さて、最初のコルジュ。
木がかかっているところは、ブラックが泳いで突破。
泳げないピンクとパープルをサポート。

お次〜。
もの凄い勢いで、とても泳いで突破できる感じはなし。
左側を巻いていく。
上から見ると、落ちたらかなり危険そう。
そのカマの滝の落ち口の上部を、胸までつかりながら、左岸へ渡らなければならない。
水流がわからないので、
一旦ザックを落としてみて安全かどうか確かめる。
ザッバーン・・・
渦に巻き込まれて上がってこれなくなることはなそうだったが、凄い勢いで左岸まで流されていった。
とりあえず、ハーケンで支点をとり、私がブラックを確保。
ブラックに左岸まで渡ってもらう。胸まで浸かっていたが、それほど水の流れはキツそうではなかった。
無事にたどり着き、ハーケン2箇所で支点をとり、ロープをフィックス。
パープルには、念のためロープ確保をつけ、渡渉してもらう。
他のメンバーも無事、渡渉。
その間、ブラックには先を見てもらう。
私は、先に進めなかったときのために、まだ上にいて退路を確保していた。
ブラックにイエローが追いかけていき、状況判断を仰ぎ、GOサインの合図。
ハーケンを回収して、後に続く。
左岸を困難なくへつりぎみに行けた。

手取淵〜。
んー、確かに泳げそうにはない。
左岸をへつる。
ブラックがボールナッツ、ハーケン2箇所、カム2箇所で支点をとり、突破。
イエロー、レッドが続く。
そして、パープル、ピンク。
2つ目の残置があるあたりで、パープルが足を滑らして、水流へ。
流れの真ん中で、ぶら下がる?感じになった。
すぐさま、私はフィクスの末端をひく。
イエロー、ピンクも助けへ。
ピンクがまたしてもパープルをファイトーイッパーツで引き上げる。
とりあえず、水から脱出し、支点でセルフをとり休憩。
一同、胸を撫で下ろす。。。
こういうところのへつりのフィックスは、ピンピンに張っていないと危険だということを学習。
パープルが落ち着いたところで、みんなでサポートして、突破。
私は殿で、回収しながら、へつったが、スタンスがないところはもの凄い水流で足を払われるので大変だった。
残置2箇所は、ありがたかった。

本日の核心を越えたところで、一同昼食〜。
イエローとブラック以外は、寒いと言っていた。
モンベル3点グッツを纏っても、私は寒かった。。。
でもまあ、手取淵が越えられたから、後はもう大丈夫でしょうとみんなで話し合っていたが・・・

本日の核心、後になって登場〜。
丸山入道淵!
ブラックが右岸を泳いで行くが、そのまま泳げず、一旦左岸へ。
左岸から、少し流れ戻される感じで右岸へ行くが、そこから動けず。。。
撤退。
続く、イエロー、レッドも・・・
一同に緊張が走る。
この時点で16:15を回っていた。
ここを突破できないことにはっ・・・・・・
また!?
いや、必ず突破するゾー!
気合を入れて、いざスイム。
ブラックたちがとったルートのように、一旦左岸へ。
ガバを掴んで呼吸を整え、右岸へ。
お玉の玉の部分の少し手前に着けたが、そこからホールドがなく先へ進めず。
逆さのオサル状態になり、このままではダメだと、意を決して、スイム。
おおおっ!
お玉の玉の部分に入れた。
その玉の部分は、流れが緩かった。
しかし、右手でガバを掴み、そのままへつりぎみに進もうとしたが、足もつかず、ホールドも見つからず・・・
やはり、また流れに逆らって泳ぐしかないっ。
しかし、もし失敗したら、振り出しに戻ってしまう・・・と思い、
右手でガバを掴み、右ひざをのせられるところに載せ、ハーケンを打つ。
3箇所目で良いリスを発見、思いっきり打ち込み、ヌンチャクをかけ、ロープを通す。
これで思い切っていける。
いざー、出発。
うおおおー、行けたぜーぃ。
昔取った杵柄か、ジャケットのおかげか、なにはともあれ、無事突破!
イエローとレッドが続き、ブラックがヌンチャクを回収して、あとの二人をロープで引く。
ハーケンは、なくなく、残置。(来年、とれたらとりに伺いまする。)

もう17時。
こんな感じなのがこの後にあったら大変だし、銚子滝がどうなっているのかわからない。
とりあえず、初心者はブラックに任せて、私とイエローでルート工作のため先を急ぐことにした。

三つのカマのうち一つは、ちょっと泳ぐのがキツイところがあったが、無事突破。

フィナーレの銚子滝!
広いカマを持ち、近づくのにも泳がねばならない。
最初に見たとき、マジか!?と思ったが、
さすがはオペレイティブ・イエロー、なんなく右側を登って、突破。
実際、簡単に登れた。
登りながら、白い波だった銚子滝を見るに・・・落ちたら、ヤバイと思った。
パープルを確保して全員突破!
記念においらん淵を覗いて、上の廃道まで。

ギリギリセーフ☆
あとは、車道歩き。
各々、今日の長い8時間を振り返りながら、駐車場へ。
パープルもちょっと危険な目にはあったが、無事に遡行終了し、5レンジャー任務完了!


みなさん、おつかれさまー。
来年も、是非☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら