記録ID: 338002
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2013年08月24日(土) ~ 2013年08月25日(日) |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 24日 曇り、霧のち雨、剣ケ峰より二ノ池風強し 25日 雨、霧、稜線風あり |
アクセス |
利用交通機関
往路 JR木曽福島駅よりバスにて田ノ原へ
電車、
バス、
ケーブルカー等
復路 御岳ロープウエー鹿ノ瀬よりバスにてJR木曽福島駅 駐車場 田の原200台(無料)、鹿ノ瀬1500台(無料) トイレ、レストラン、お土産屋あり
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
24日 JR立川駅あずさ1号7:21=9:30塩尻駅しなの6号10:03=
10:30木曽福島駅発10:40=バス=11:55御嶽田の原12:15
−13:20金剛童子13:25−14:25九合目−15:25王滝頂上
15:35−16:15剣ケ峰16:25−17:25二ノ池本館(泊)
本館(泊)
25日 二ノ池本館6:30−7:30飛騨頂上−8:10三ノ池避難小屋
8:20−9:15雪渓−10:05八合目女人堂10:20−11:20
飯森高原駅11:30=11:45鹿ノ瀬駅11:55=13:10JR木曽福島駅
10:30木曽福島駅発10:40=バス=11:55御嶽田の原12:15
−13:20金剛童子13:25−14:25九合目−15:25王滝頂上
15:35−16:15剣ケ峰16:25−17:25二ノ池本館(泊)
本館(泊)
25日 二ノ池本館6:30−7:30飛騨頂上−8:10三ノ池避難小屋
8:20−9:15雪渓−10:05八合目女人堂10:20−11:20
飯森高原駅11:30=11:45鹿ノ瀬駅11:55=13:10JR木曽福島駅
コース状況/ 危険箇所等 | 田の原−剣ケ峰 標高差870m危険箇所なし。途中に避難小屋あり。 剣ケ峰−二ノ池 標高差157m 岩場の下りで右側一の池、左側地獄谷 に切れ落ちているので、雨、風、霧の場合には要注意が必要です。 白のペンキ丸印どうりに下ってください。 二ノ池−三ノ池避難小屋 白のペンキ丸印を目標に歩くこと。晴れていれば問題はありません。 三ノ池避難小屋−八合目女人堂 御嶽山の東側を巻きながら下るが、途中に急な岩場の下り、木の はしご等があり、沢を一ケ所渡り、雪渓もあります。雪渓はまだ スプン状ですのでトラバースは落石滑落に注意してください。 八合目女人堂−飯森高原駅 沢筋を下りますが、木の階段が続きます。雨の時は滑ります。急がず ゆっくり下ってください。飯森高原駅分岐からはチップをひきしめた 平らな道を行きます。駅の手前にお花畑があります。 登山ポストは両登山口にあります。 温泉は、マイカー以外では行けません。汗まみれで家まで帰るしかありません。 一部山小屋では入浴が出来ますが、下山中の汗は流せません。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2013年08月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by aaib1360
飛騨山脈の最南端の御嶽山、巨大な活火山で、山頂部は東西1km、
南北4kmを越える大きな山だと知り、眺める山で無く一度は登りたいと
思い、まして山頂部には五峰、五池があると知りました。
仲間を募ったら10名にもなりビックリです。
日程を決めてから間近くなり天気予報は、秋雨前線が南下し
最悪の事態となりました。
皆に連絡を取ると予定通り現地に行きましょうとのこと、
さてどうしようかと苦慮した山行でした。
雨、ガス、風に悩まされ、視界は利かず、路は南アのようで
事故が一番心配でしたが、全員無事に下山出来た時はホット
しましたよ…
どんなことがあってもこの山は再チャレンジです。
残雪の春と、紅葉の秋、来年のスケジュールに加えました。
とんだ五峰五池巡りになりましたが、よい勉強になりました。
南北4kmを越える大きな山だと知り、眺める山で無く一度は登りたいと
思い、まして山頂部には五峰、五池があると知りました。
仲間を募ったら10名にもなりビックリです。
日程を決めてから間近くなり天気予報は、秋雨前線が南下し
最悪の事態となりました。
皆に連絡を取ると予定通り現地に行きましょうとのこと、
さてどうしようかと苦慮した山行でした。
雨、ガス、風に悩まされ、視界は利かず、路は南アのようで
事故が一番心配でしたが、全員無事に下山出来た時はホット
しましたよ…
どんなことがあってもこの山は再チャレンジです。
残雪の春と、紅葉の秋、来年のスケジュールに加えました。
とんだ五峰五池巡りになりましたが、よい勉強になりました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1187人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 御嶽山 (3067m)
- 二ノ池山荘 (2910m)
- 賽ノ河原 (2835m)
- 三ノ池 (2720m)
- 五の池小屋 (2798m)
- 王滝頂上山荘 (2930m)
- 田ノ原山荘 (2190m)
- 飯森高原駅 (2150m)
- 黒沢口七合目・行場山荘 (2130m)
- 黒沢口八合目・女人堂 (2470m)
- アルマヤ天 (2897m)
- 御嶽頂上避難シェルター (3060m)
- 摩利支天乗越 (2936m)
- 開田頂上(三ノ池避難小屋) (2725m)
- 剣ヶ峰山荘 (3043m)
- 田の原駐車場
- 田の原大黒天
- 遥拝所
- 大江権現
- あかっぱげ
- 金剛童子
- 八合目避難小屋
- 富士見石
- 一口水
- 九合目避難小屋
- 中央不動尊
- 八丁ダルミ
- 御嶽教御神火祭斎場
- 大岩
- 御岳田ノ原バス停 (2180m)
- 田の原登山口 (2190m)
- 飛騨頂上 (2811m)
- 二の池ヒュッテ (2895m)
- 三ノ池乗越分岐 (2883m)
- 巻道の三ノ池分岐 (2800m)
- 三・四・五ノ池分岐 (2760m)
- 飯森小屋(八海山支店) (2079m)
- 白竜教会避難小屋 (2875m)
- 摩利支天乗越展望台 (2940m)
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント