ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3380416
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

河内長野駅〜金胎寺山〜錦織公園(しゃくなげの谷・五ツ辻・堤池・峠のつり橋)〜金剛駅

2021年07月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
12.4km
登り
367m
下り
369m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:56
合計
4:14
距離 12.4km 登り 369m 下り 375m
10:59
43
11:42
12:06
58
13:04
13:36
97
15:13
金剛駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
南海電鉄 河内長野駅
南海電鉄 金剛駅
コース状況/
危険箇所等
金胎寺山は整備されている山道ですので、キレイな登山コースだと思います。
嬉町会・嬉城山クラブさんが整備してくださってる様です。
普通の山道なので、装備は準備していった方が無難かもしれません。

河内長野駅から登り口までは住宅街で、細い舗装道路ですが、車やロードバイクが往来します。
一方通行ではないです。
今日は猛暑だったからか、往来は少なかった様な気がします。

登り口には、貸し出し杖や貸し出し鈴があります。
イノシシ除けの柵があります。

低山ですが、山頂の景色はパノラマで絶景です。
PL塔、あべのハルカス、金剛山、葛城山、六甲山、明石海峡大橋、淡路島、関西国際空港が見えます。
さえぎるものがなく、風が吹いていて気持ち良いです。
今日は小さい虫が多かった様な気がします。
ベンチをいくつか設置してくださってます。

山頂から少し降りた所にトイレがありますが、
30分くらいで登れる低山なので、使った事はありません。

錦織公園は整備されている公園なので、危険な箇所はありません。
舗装道路だけをセレクトしても、山道をセレクトしてもどちらでも楽しめます。
アチコチに道標があり、地図に現在地が記されています。

今回は、『桜木の里』『赤松の尾根経』『山谷千樹の経』『尾根の花経』をセレクトしました。
今日は猛暑だったので舗装道路より、山道をセレクトすると木陰なので、少し涼しいかもしれません。
売店、自動販売機、トイレがあります。

錦織公園から金剛駅までは住宅街で、道標はありません。
大通りでも住宅街を抜けても、どちらでも良いと思います。
その他周辺情報 河内長野駅に、ショッピングセンター『ノバティながの』があります。
天然温泉『河内長野荘』があります。
改札口をでた所に、コンビニ(アンスリー)があります。

金剛駅は、コンビニ(ファミリーマート)、ロッテリア、水島書房、イオン(徒歩7分)等、色々あります。
河内長野駅を出発します。
暑いです。
30.3℃です。
2021年07月24日 11:01撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
7/24 11:01
河内長野駅を出発します。
暑いです。
30.3℃です。
黄金橋を渡ります。
今日は、川で水浴びしてる子供達は見かけませんでした・・。
ベビーカーのファミリーを1組、見かけました。
2021年07月24日 11:02撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 11:02
黄金橋を渡ります。
今日は、川で水浴びしてる子供達は見かけませんでした・・。
ベビーカーのファミリーを1組、見かけました。
金刀比羅神社を通り過ぎます。
33.3℃です。
2021年07月24日 11:20撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 11:20
金刀比羅神社を通り過ぎます。
33.3℃です。
金刀比羅神社です。
2021年07月24日 11:21撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 11:21
金刀比羅神社です。
小さな祠がある所を右に曲がります。
2021年07月24日 11:24撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 11:24
小さな祠がある所を右に曲がります。
登り口が見えてきました。
イノシシ除けの柵があります。
気温は33.8℃です。
2021年07月24日 11:27撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 11:27
登り口が見えてきました。
イノシシ除けの柵があります。
気温は33.8℃です。
金胎寺山の説明板です。
2021年07月24日 11:27撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
7/24 11:27
金胎寺山の説明板です。
大門跡です。
2021年07月24日 11:27撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
7/24 11:27
大門跡です。
金胎寺跡です。
2021年07月24日 11:30撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
7/24 11:30
金胎寺跡です。
山道を登っていきます。
2021年07月24日 11:30撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 11:30
山道を登っていきます。
左を行くと『馬廻し』です。
今日は真っ直ぐ山頂を目指します。
2021年07月24日 11:35撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 11:35
左を行くと『馬廻し』です。
今日は真っ直ぐ山頂を目指します。
山頂まであと15分です。
気温は33.3℃です。
2021年07月24日 11:36撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 11:36
山頂まであと15分です。
気温は33.3℃です。
楠木軍兵舎跡です。
2021年07月24日 11:37撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
7/24 11:37
楠木軍兵舎跡です。
中間展望台です。
山頂まであと5分です。
気温は32.3℃です。
2021年07月24日 11:42撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 11:42
中間展望台です。
山頂まであと5分です。
気温は32.3℃です。
右が桜公園ですが、笹が茂ってます。
山頂は左です。
2021年07月24日 11:45撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 11:45
右が桜公園ですが、笹が茂ってます。
山頂は左です。
山頂から少し下がった所にある緑のトイレです。
笹が茂ってます。
山頂は右です。
2021年07月24日 11:45撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 11:45
山頂から少し下がった所にある緑のトイレです。
笹が茂ってます。
山頂は右です。
山頂に到着です。
2021年07月24日 11:46撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
7/24 11:46
山頂に到着です。
絶景です。
関西国際空港、淡路島、明石海峡大橋、六甲山が見えます。
2021年07月24日 11:46撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
7/24 11:46
絶景です。
関西国際空港、淡路島、明石海峡大橋、六甲山が見えます。
金胎寺山の説明板です。
2021年07月24日 11:46撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
7/24 11:46
金胎寺山の説明板です。
山頂の気温は32.3℃です。
2021年07月24日 11:47撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
7/24 11:47
山頂の気温は32.3℃です。
金剛山と葛城山が見えます。
2021年07月24日 11:58撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 11:58
金剛山と葛城山が見えます。
目視確認できるのですが、PL塔とあべのハルカスが見えます。
2021年07月24日 11:59撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 11:59
目視確認できるのですが、PL塔とあべのハルカスが見えます。
2021年07月24日 12:02撮影 by  SH-01K, SHARP
1
7/24 12:02
下りてきました。
金胎寺山登山口案内板です。
駐車場は少しあります。
少し離れた所の腰神神社にも駐車出来る様です。
2021年07月24日 12:24撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
7/24 12:24
下りてきました。
金胎寺山登山口案内板です。
駐車場は少しあります。
少し離れた所の腰神神社にも駐車出来る様です。
腰神神社に到着です。
2021年07月24日 12:28撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
7/24 12:28
腰神神社に到着です。
汐宮妙見寺さんです。
2021年07月24日 12:32撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 12:32
汐宮妙見寺さんです。
願昭寺さんは右600mです。
2021年07月24日 12:33撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 12:33
願昭寺さんは右600mです。
左に曲がります。
田んぼや畑がある舗装道路を行きます。
2021年07月24日 12:40撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 12:40
左に曲がります。
田んぼや畑がある舗装道路を行きます。
小さな祠があります。
ここを左に曲がります。
2021年07月24日 12:45撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
7/24 12:45
小さな祠があります。
ここを左に曲がります。
結のぞみ病院を通り過ぎます。
2021年07月24日 12:46撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 12:46
結のぞみ病院を通り過ぎます。
錦織公園に到着です。
2021年07月24日 13:02撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
7/24 13:02
錦織公園に到着です。
錦織公園パークセンターでトイレ休憩です。
キレイな水洗トイレでした。
気温は37.2℃です。
微熱です・・。
2021年07月24日 13:05撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 13:05
錦織公園パークセンターでトイレ休憩です。
キレイな水洗トイレでした。
気温は37.2℃です。
微熱です・・。
あまりにも暑いので、照り返しがある舗装道路は止めて、山道を行きます。
『桜木の里』山道コースを行きます。
気温は34.7℃です。
2021年07月24日 13:52撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 13:52
あまりにも暑いので、照り返しがある舗装道路は止めて、山道を行きます。
『桜木の里』山道コースを行きます。
気温は34.7℃です。
『桜木の里』山道コースを行きます。
2021年07月24日 13:53撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
7/24 13:53
『桜木の里』山道コースを行きます。
『ささこいの丘』に到着です。
五ツ辻を目指します。
2021年07月24日 13:58撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 13:58
『ささこいの丘』に到着です。
五ツ辻を目指します。
五ツ辻に到着です。
『峠のつり橋』の方に行くと最短ルートなのですが、時間があるので『赤松の尾根経』に寄り道です。
ぐるっとまわります。

『ここからは自然道です』警告板があります。
2021年07月24日 14:06撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 14:06
五ツ辻に到着です。
『峠のつり橋』の方に行くと最短ルートなのですが、時間があるので『赤松の尾根経』に寄り道です。
ぐるっとまわります。

『ここからは自然道です』警告板があります。
『ここからは自然道です』警告板がありましたが、公園内の山道なので大丈夫だと思います。
2021年07月24日 14:14撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
7/24 14:14
『ここからは自然道です』警告板がありましたが、公園内の山道なので大丈夫だと思います。
『赤松ノ辻』に到着です。
道標が充実しています。
『堤池』の方に行きます。
2021年07月24日 14:15撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 14:15
『赤松ノ辻』に到着です。
道標が充実しています。
『堤池』の方に行きます。
『山桃ノ辻』に到着です。
『堤池』の方に行きます。
2021年07月24日 14:17撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 14:17
『山桃ノ辻』に到着です。
『堤池』の方に行きます。
木陰の中を進みます。
2021年07月24日 14:19撮影 by  SH-01K, SHARP
7/24 14:19
木陰の中を進みます。
下りです。
2021年07月24日 14:19撮影 by  SH-01K, SHARP
7/24 14:19
下りです。
階段を下ります。
2021年07月24日 14:19撮影 by  SH-01K, SHARP
7/24 14:19
階段を下ります。
階段を下りると行き止まりかと思いきや、右の奥の方にルートがあります。
2021年07月24日 14:20撮影 by  SH-01K, SHARP
7/24 14:20
階段を下りると行き止まりかと思いきや、右の奥の方にルートがあります。
『堤池』に到着です。
ぐるっと周って『五ツ辻』の方へ行きます。
2021年07月24日 14:21撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 14:21
『堤池』に到着です。
ぐるっと周って『五ツ辻』の方へ行きます。
『タケノコをとらないでください』の警告板が・・。
2021年07月24日 14:23撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 14:23
『タケノコをとらないでください』の警告板が・・。
『坂ノ上』に到着です。
『五ツ辻』を目指します。
2021年07月24日 14:26撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 14:26
『坂ノ上』に到着です。
『五ツ辻』を目指します。
『五ツ辻』に到着です。
帰りは『尾根の花経』の『峠のつり橋』へ行きます。
2021年07月24日 14:27撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 14:27
『五ツ辻』に到着です。
帰りは『尾根の花経』の『峠のつり橋』へ行きます。
『五ツ辻』の左ルート(赤松ノ辻)から行って、右ルート(坂ノ上)から出てきました。
ぐるりと1周です。
2021年07月24日 14:31撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 14:31
『五ツ辻』の左ルート(赤松ノ辻)から行って、右ルート(坂ノ上)から出てきました。
ぐるりと1周です。
『尾根の花径』ルートを行きます。
左は『じゅんさい池・一の谷』ですが、『峠のつり橋』を目指します。
2021年07月24日 14:33撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 14:33
『尾根の花径』ルートを行きます。
左は『じゅんさい池・一の谷』ですが、『峠のつり橋』を目指します。
『すすきの丘』に到着です。
2021年07月24日 14:34撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 14:34
『すすきの丘』に到着です。
『尾根の花径』ルートです。
『峠のつり橋』を目指します。
2021年07月24日 14:35撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 14:35
『尾根の花径』ルートです。
『峠のつり橋』を目指します。
『尾根の花径』ルートです。
『はんのき坂・山の家』への分かれ道です。
2021年07月24日 14:35撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 14:35
『尾根の花径』ルートです。
『はんのき坂・山の家』への分かれ道です。
『尾根の花径』ルートです。
『峠のつり橋』を目指します。
2021年07月24日 14:36撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 14:36
『尾根の花径』ルートです。
『峠のつり橋』を目指します。
『峠のつり橋』に到着です。
そこそこ揺れます・・。
2021年07月24日 14:36撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 14:36
『峠のつり橋』に到着です。
そこそこ揺れます・・。
『尾根の花径』ルートです。
『二の谷』を目指します。
2021年07月24日 14:37撮影 by  F-04H, FUJITSU
7/24 14:37
『尾根の花径』ルートです。
『二の谷』を目指します。
錦織公園を出ると、ずっと住宅街です。
寺池にある『得心地蔵尊』さまです。
2021年07月24日 14:51撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
7/24 14:51
錦織公園を出ると、ずっと住宅街です。
寺池にある『得心地蔵尊』さまです。
金剛駅に到着です。
気温は37.2℃です。
微熱です・・。
2021年07月24日 15:00撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
7/24 15:00
金剛駅に到着です。
気温は37.2℃です。
微熱です・・。
撮影機器:

感想

4連休なので、
メジャーな金剛山・葛城山・岩湧山・二上山などは
登山されている方が多いかなと思い、
密を避けつつお手軽な金胎寺山をセレクトしました。

低山ですが、金胎寺山は景色が良く、
遮るものがないので風が吹き、
とてものんびり出来る良い山だと思います。

時間が無ければ、金胎寺山だけをパッて登れば良いし、
時間があれば、少し遠出をして街中ウォーキングをプラスしたり出来、
臨機応変に対応可能な良いコースだと思います。

ただ猛暑だったので、街中ウォーキングは溶けそうでした・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら