福井・温見川支流ヤサ谷


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 617m
- 下り
- 604m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス | 国道157号線で出合へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的にヤブ沢。中流部にある15m直瀑がポイント。登らない場合は容易に捲けそうだ。また下降の小温見谷も容易な小滝ばかりでゴーロ沢。 |
写真
感想
週末の遡行計画は上がっていたものの、天気がどうも思わしくない。
当初は別のゴルジュ沢でラッコタイムに勤しむはずが、この予報ではそんな余裕もないかもしれないということで、場所を変更。しかし調べるほどにどこも天気は下り坂。しかも溯行日の昼からヤバい量の雨量になるという予報にちょっと引いてしまう。
しかし相棒のゲンゴロ氏はやる気まんまん。結局地元の短い、しかも未遡行の谷に決めて駿足で駆け抜けることにした。
とにかく予報を信じるなら、雨が降ってきたらかなりの量になるに違いなく、それだけが心配事だった。もし途中で降られたら、渡る予定の温見川本流は暴れ谷と化すことは想像に難くなく、そうなれば川を渡れず面倒なことにもなりかねない。うーん、今回はちょっとヤバいよ、まぢで。
というわけで地元大野市の某地でみなさんと合流して現地へと向かう。車中での話題はやっぱり今日の雨天予報。しかしヤバいよとは言うものの、止めましょうという言葉は誰の口からも出ない。みんなどこか歯車が止まっているようですww
ちなみに参加のお二人さんは、地元の「救助のプロフェッショナル」さんたち。そんな人間が山で遭難なーんてことになったらちょっと笑えない事態にもなるんですがねぇ(汗)
ヤサ谷の記録はないが、それもわかるようなヤブ沢でした。しかし中流部の15m大滝はなかなか手強かった。ここは救助プロチームががっちりタッグを組んで奮闘してくれました。
谷の内容はともかく、こんな悪天でも溯行が出来たこと、そしてフレッシュな仲間と一緒に溯行が完結できたことにおおいに満足。今回もなかなか楽しかったです。Thanks!
でもって、車に乗って山あいを抜けると途端に大雨。待ち合わせ場所に着く頃には前も見えないほどの雨がぁ・・・。ちなみに入った沢の地点では時間雨量22mmという猛烈な雨になったそうです。やばっ(;・∀・)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する