記録ID: 3383264
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
喜界島のはずが開聞岳「これ程とこそ思はざりつれ・・・」
2021年07月22日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 784m
- 下り
- 784m
コースタイム
天候 | 曇り・風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
飛行機
・鹿児島中央→指宿:JR(指宿ではICカードは使えません) ・指宿→開聞キャンプ場:タクシー(5,040円) ・キャンプ場→開聞駅:徒歩20分くらい ・開聞→山川→鹿児島中央:JR |
コース状況/ 危険箇所等 |
・六合目以降歩き難い露岩帯が続く、湿った岩なのでスリップ注意、 ・水場なし |
その他周辺情報 | ・開聞キャンプ場: 酒類なし(最寄りはAコープ?)、カセットコンロボンベあり、 電動アシスト自転車貸出し ・開聞駅前:トイレあり、自販機・店舗なし |
写真
感想
【7/20-21】
平家物語の俊寛僧都詣で喜界島を手配し台風6号の動きを注視していたが、昼頃に諦めて喜界島の予定をすべてキャンセルする羽目になった。そこで急遽、開聞岳案を捻り出した。鹿児島空港から、バス‐JR‐タクシーと乗り継いで、開聞キャンプ場に着いたのは17時過ぎだった。
【7/22】
4時過ぎ起床。昨日から相変わらず曇り、強風だった。キャンプ場から舗装路しばらく歩いて登山口に至る。以降、薄暗い湿った樹林帯が続くが、勾配は一定で歩きやすい。六合目を過ぎると露岩が多く、歩き難くなってくる。山頂周囲は露岩・草木であまり広くはないが、北端あたりで店を広げる。ガスがひっきりなしにかかる状況で、桜島まではなんとか見えたが、種子島方向の眺望は得られなかった。
【7/23-24】
昼頃にキャンプ場を出発し、鹿児島中央に着いたのは17時過ぎだった。7/23は鹿児島に宿泊し、翌日帰京した。もうちょっと、時間をやり繰りすれば3日間で済んだろうが、まあいいか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する