記録ID: 338717
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
釈迦ヶ岳 大日岳
2013年08月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 890m
- 下り
- 875m
コースタイム
5:00 太尾駐車場
6:20 古田ノ森
6:50 千丈平
7:10 釈迦ヶ岳 (朝食)
8:00 深仙宿
8:30 大日岳
9:10 深仙宿 (巻道で千丈平へ)
9:40 千丈平
11:00 太尾駐車場
6:20 古田ノ森
6:50 千丈平
7:10 釈迦ヶ岳 (朝食)
8:00 深仙宿
8:30 大日岳
9:10 深仙宿 (巻道で千丈平へ)
9:40 千丈平
11:00 太尾駐車場
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポスト有り。奥駈道尾根では特に危険な箇所はなかったが、大日岳の鎖場は注意が必要かも。深仙小屋から千丈平の巻道(山と高原地図では破線)は明瞭。 |
写真
感想
釈迦ヶ岳へ行ってきました
釈迦ヶ岳からのご来光を観たくて家を早くに出たけど、いざ夜道を登るとなると道は確りしてるども怖くなったので、明るくなるのを待ってから登りました。
登り始めはガスっていて夜露で足元が濡れています。この時期、早朝はスパッツは必須かもしれない。
奥駈道に着くころには晴れてきました。釈迦ヶ岳山頂のお釈迦様に陽があたり何かご利益がありそうだったが、このあと足を少し捻る(T_T)大した事はなかったが
大日岳は慎重に行けば大丈夫だが、鎖場は怖かった。登頂後、山頂に設置されている仏像に自然と拝んでしまった。無事登らせてもらってありがとう
帰りに千丈平で鹿の団体さんに遭遇。向こうも大所帯なので逃げません。暗いうちに登ってたら鉢合わせになってびっくりだろうなぁ。熊の可能性もあるし、明るくなって登って正解でした。
天気は良かったが、この時期10時を過ぎた頃には暑くて汗だくになりました。
次は前鬼から登ってみたいなー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1710人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する