ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8686705
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

釈迦ヶ岳、太尾から 千丈平テント泊

2025年09月14日(日) 〜 2025年09月15日(月)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
8.3km
登り
614m
下り
614m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:13
休憩
0:00
合計
2:13
距離 3.8km 登り 417m 下り 47m
9:57
1
スタート地点
9:59
47
10:46
53
11:39
32
12:11
2日目
山行
3:01
休憩
0:36
合計
3:37
距離 4.6km 登り 197m 下り 567m
4:42
31
5:13
5:42
12
5:54
78
7:12
7:19
27
7:47
32
8:19
1
8:20
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日は十津川温泉やまとや旅館泊組と釈迦ヶ岳登山のみのメンバーと釈迦ヶ岳登山口で合流する。
コース状況/
危険箇所等
樹林帯以外は笹が多いので朝はスパッツかレインパンツ推奨。整備された登山道ですがところどころにある朝露で濡れた岩が滑りやすかったです。
その他周辺情報 太尾登山口に20台くらい駐車スペースあり。9:00ごろには満車で登山道に沿ってたくさん停められてました。
トイレあります。
9/14.一日目。
秘)前泊した民宿の朝ご飯。豪華😋
2025年09月14日 07:04撮影 by  F-51B, FCNT
10
9/14 7:04
9/14.一日目。
秘)前泊した民宿の朝ご飯。豪華😋
M)太尾の駐車場からスタート
kayo)歩荷隊が重い食材とお酒を運んでくれた。私たちも鍋など手分けして担ぐ
2025年09月14日 10:05撮影 by  Pixel 7a, Google
8
9/14 10:05
M)太尾の駐車場からスタート
kayo)歩荷隊が重い食材とお酒を運んでくれた。私たちも鍋など手分けして担ぐ
秘)赤井谷との分岐点。
2025年09月14日 10:24撮影 by  F-51B, FCNT
3
9/14 10:24
秘)赤井谷との分岐点。
M)笹の中にトリカブト
2025年09月14日 10:38撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/14 10:38
M)笹の中にトリカブト
M)曇りで尾根に出ると比較的涼しい
2025年09月14日 10:49撮影 by  iPhone 15, Apple
2
9/14 10:49
M)曇りで尾根に出ると比較的涼しい
2025年09月14日 10:50撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/14 10:50
kayo)鍋を担ぐのは初めて。楽しい😊
M)すれ違った人鍋に注目してたね
2025年09月14日 11:04撮影 by  iPhone 15, Apple
11
9/14 11:04
kayo)鍋を担ぐのは初めて。楽しい😊
M)すれ違った人鍋に注目してたね
kayo)ガスがかかって大峰らしい景色
2025年09月14日 11:04撮影 by  iPhone 15, Apple
5
9/14 11:04
kayo)ガスがかかって大峰らしい景色
秘)彼方に続く南奥駈道の山々…
2025年09月14日 11:18撮影 by  iPhone 15, Apple
5
9/14 11:18
秘)彼方に続く南奥駈道の山々…
2025年09月14日 11:19撮影 by  Pixel 7a, Google
2
9/14 11:19
秘)古田の森
2025年09月14日 11:35撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/14 11:35
秘)古田の森
秘)白のトリカブト。少し紫がかってはいるけど、これ程白いのは初めて見た!
M)ぜんぜん気づきませんでした。残念💦
2025年09月14日 12:05撮影 by  F-51B, FCNT
7
9/14 12:05
秘)白のトリカブト。少し紫がかってはいるけど、これ程白いのは初めて見た!
M)ぜんぜん気づきませんでした。残念💦
前泊の民宿で作ってもらったおにぎり。竹の皮に包まれ良い感じ
2025年09月14日 12:20撮影 by  Pixel 7a, Google
9
9/14 12:20
前泊の民宿で作ってもらったおにぎり。竹の皮に包まれ良い感じ
M)千丈平でテント設営終了
kayo)会のエスパースを3人で広々使いました😊
2025年09月14日 13:13撮影 by  iPhone 15, Apple
6
9/14 13:13
M)千丈平でテント設営終了
kayo)会のエスパースを3人で広々使いました😊
2025年09月14日 13:13撮影 by  iPhone 15, Apple
4
9/14 13:13
秘)kayoさん、楽しそう🥓
kayo)ベーコン作ってきました!段ボールとスモークウッドで燻して匂い付け中♪
2025年09月14日 13:54撮影 by  F-51B, FCNT
8
9/14 13:54
秘)kayoさん、楽しそう🥓
kayo)ベーコン作ってきました!段ボールとスモークウッドで燻して匂い付け中♪
M)kayoさんはポークを燻してベーコン作り
kayo)自宅ガス台は温度センサーで消火されて燻せなかったから、スモークウッドで香り付け😊
2025年09月14日 15:51撮影 by  iPhone 15, Apple
7
9/14 15:51
M)kayoさんはポークを燻してベーコン作り
kayo)自宅ガス台は温度センサーで消火されて燻せなかったから、スモークウッドで香り付け😊
秘)綺麗な紫色のトリカブト。広々して気持ちの良いテン場…
2025年09月14日 14:17撮影 by  F-51B, FCNT
5
9/14 14:17
秘)綺麗な紫色のトリカブト。広々して気持ちの良いテン場…
秘)準備完了!お待ちかねの夕食よ😋(頂き写真)
6
秘)準備完了!お待ちかねの夕食よ😋(頂き写真)
秘)飛鳥鍋の中身、牛乳吹きこぼれないよう注意しないと😆(頂き写真)
M)上手く行って良かった〜鍋ジャストサイズ
3
秘)飛鳥鍋の中身、牛乳吹きこぼれないよう注意しないと😆(頂き写真)
M)上手く行って良かった〜鍋ジャストサイズ
秘)神秘的…ザ・大峰💜
2025年09月14日 17:49撮影 by  F-51B, FCNT
7
9/14 17:49
秘)神秘的…ザ・大峰💜
9/15.二日目。
M)日の出を見に釈迦ヶ岳登山、キリ深いお陰で寒くない
2025年09月15日 05:01撮影 by  iPhone 15, Apple
5
9/15 5:01
9/15.二日目。
M)日の出を見に釈迦ヶ岳登山、キリ深いお陰で寒くない
M)釈迦ヶ岳は一等三角点だそうでとても大きくて立派です。
2025年09月15日 05:01撮影 by  iPhone 15, Apple
7
9/15 5:01
M)釈迦ヶ岳は一等三角点だそうでとても大きくて立派です。
秘)神々しい…
2025年09月15日 05:02撮影 by  iPhone 15, Apple
11
9/15 5:02
秘)神々しい…
M)山頂の釈迦如来像、真っ暗に黒い像は見えにくい
2025年09月15日 05:03撮影 by  iPhone 15, Apple
6
9/15 5:03
M)山頂の釈迦如来像、真っ暗に黒い像は見えにくい
kayo)明るくなってきましたね
秘)なんか、後ろからライトアップしているような〜🤭
kayo)ハイパワーのヘッドライトで照らしてまーす
2025年09月15日 05:14撮影 by  iPhone 15, Apple
6
9/15 5:14
kayo)明るくなってきましたね
秘)なんか、後ろからライトアップしているような〜🤭
kayo)ハイパワーのヘッドライトで照らしてまーす
M)後ろからもパチリ
kayo)5:38 日の出、霧晴れず🥲
2025年09月15日 05:15撮影 by  iPhone 15, Apple
5
9/15 5:15
M)後ろからもパチリ
kayo)5:38 日の出、霧晴れず🥲
kayo)足元には霧の粒をまとって可憐な花✨
2025年09月15日 05:40撮影 by  Pixel 7a, Google
10
9/15 5:40
kayo)足元には霧の粒をまとって可憐な花✨
kayo)きのこ、たくさんありましたね😊
2025年09月15日 05:58撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/15 5:58
kayo)きのこ、たくさんありましたね😊
特別出演。レモンケーキの見本?
秘)テント撤収後大慌てで食べたレモンケーキ。立ったまま齧りついたけど、本当はこんなふうにして食べたかった(後日自宅での撮影写真)
M)写真撮る暇なかったけど、ベストのタイミングで頂きました。美味しかった🙏
kayo)とっても美味しかったです!
確かにコーヒーといただきたかった
2025年09月18日 08:37撮影 by  F-51B, FCNT
6
9/18 8:37
特別出演。レモンケーキの見本?
秘)テント撤収後大慌てで食べたレモンケーキ。立ったまま齧りついたけど、本当はこんなふうにして食べたかった(後日自宅での撮影写真)
M)写真撮る暇なかったけど、ベストのタイミングで頂きました。美味しかった🙏
kayo)とっても美味しかったです!
確かにコーヒーといただきたかった
M)まだ霧は晴れません
2025年09月15日 08:09撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/15 8:09
M)まだ霧は晴れません
M)登山道の岩に大きな木
2025年09月15日 08:12撮影 by  iPhone 15, Apple
4
9/15 8:12
M)登山道の岩に大きな木
M)綺麗なきのこ
2025年09月15日 08:17撮影 by  iPhone 15, Apple
4
9/15 8:17
M)綺麗なきのこ
M)登山口近くにきのこたくさん
2025年09月15日 08:18撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/15 8:18
M)登山口近くにきのこたくさん
秘)こんなケルンあったんだ!
初めて気づいた…
2025年09月15日 08:21撮影 by  F-51B, FCNT
3
9/15 8:21
秘)こんなケルンあったんだ!
初めて気づいた…
秘)下山後の朝ご飯は、5枚切り食パンにデミグラスソース塗って、その上にベーコンと溶けるチーズ載せてガスバーナーで炙るという、野性味溢れる一品+インスタントスープ。
これがまた美味しかった😋
考案者は謎の人物😎
(頂き写真)
7
秘)下山後の朝ご飯は、5枚切り食パンにデミグラスソース塗って、その上にベーコンと溶けるチーズ載せてガスバーナーで炙るという、野性味溢れる一品+インスタントスープ。
これがまた美味しかった😋
考案者は謎の人物😎
(頂き写真)

装備

個人装備
武器 大日場鎖:ヘルメット・簡易ハーネス
共同装備
バーナーヘッド:N2・M1・o1・I1 23cm鍋×5、お玉 山岳会(15名分)エスパース2張(8名) 2人用 4 1人用 2

感想

秋の山会のイベントで千丈平テント泊と釈迦ヶ岳登山、連休でたくさんの方が登られていました。お天気はなんとか雨に降られずという所でしたが遠方からのお客様と大峰らしい釈迦ヶ岳の登山道をのんびり楽しんで登りました。

新潟からのお客さまを迎えての山行
千丈平でテント泊、朝は晴れたら釈迦ヶ岳でご来光!のはずがガス晴れず🥲
どこで見てもご来光は良いけど、お釈迦さまのいらっしゃるこの山でご来光を見ていただきたかった。
ともあれ、2年降りにお会いしたみなさまと楽しいひと時を過ごした。また再来年、よろしくお願いします😊

遠方からいらした姉妹山岳会の友との親睦をはかりおもてなしするという、ガッツリ歩くと云うよりは癒し系の今回の登山。
今回、テン場での夕食担当をさせて頂いた。お世話になっている方々へのせめてもの恩返し…
大変だったけど、勉強になり振り返れば楽しかった。
ソロもいいけど、大勢での山行も
良いね。
これだから山は辞められない…
12時間もかけて車でいらして下さった皆様、おもてなし隊メンバーの友、重い食材等担いで下さった方々…皆様ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

masako58さん kayoさん 秘密基地さん

ご安全に!
いつもながら楽しいそうな、賑わい豊かなヤマレコ、素敵ですね🤩
山会には所属したことがないので、沢山の方と登る登山を羨ましくもいつも拝見しております☺️

23人って凄いですが、やっぱりグループが出来たり、お話をされる方も限りられたりするのでしょうか?
それとも皆さん、おもてなしされる方含め、みなさんと交流されるのが山会ですか?
秘密基地さんの感想欄に、姉妹山岳会の方とありますが、姉妹兄弟、横のつながりも深いんですね🐯
興味本位で申し訳ございませんが、山岳会とかどうな感じなのかと興味が多いです🤗

17枚目のkayoさんのポーク燻製ベーコンってもう、プロの料理人のメニューですし、19枚目の食材も山の食事じゃないですよね(@_@;)オイシソ
2025/9/18 10:49
いいねいいね
2
てんじんやまさん 
レポ詳細に読んでいただき、コメントありがとうございます。 合同での登山は50年以上で今回は36回目の交歓登山のようです。  近年は2年に一度開催されて.一昨年は新潟へ行かせていただき、今年は奈良へ来ていただきました。遠路はるばるいらしたので奈良らしい大峰山系の釈迦ヶ岳の登山となりました。 初めて参加の方、何度目かお目にかかっている方といろいろですが皆さんと交流し、それぞれの山域の話などで盛り上がりました。 これだけの人数が集まっての山行は山岳会でもなかなか無い事です。 ボッカ隊もたくさんいてくださったので食材や道具も十分持って上がれて今回は普段の個人山行ではなかなか作れないメニューが出来ました。良い経験となり、初めての経験で楽しかったです。
2025/9/18 20:41
いいねいいね
2
てんじんやまさん、こんばんは
3年目の新人です(薹が立ってますが💦)
他の会は知らないのですが、この会はソロ、会員外の人との山行、いずれもOKな自由な気風で、それが魅力です。(入下山報告は必須)

今まで通りの友人との山行、会の人と少人数の縦走、いいとこ取りです😊
経験豊かな方の多い会なので講習が少なめですが、他で講習を受ければ良いことだから、今の会に入って世界が広がり、満足しています。

一昨年は新潟に行って、向こうの皆さまの歓待を受けました。ベーコンはそのお礼の気持ちでちょっと変わったことをしてみました。

顔は知っていてもなかなか一緒の山には行かない会員とおしゃべりしたり、下山しながら新潟ではバカ登りとか、バカという言葉を良く使うとか(すごいという意味かな)、他愛のない話をしながら歩いたのも良い思い出です😊
山岳会も色々あるようです、入って初めて知りました。参考になれば幸いです。
コメントをありがとうございました。
2025/9/18 22:56
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら