記録ID: 8686705
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
釈迦ヶ岳、太尾から 千丈平テント泊
2025年09月14日(日) 〜
2025年09月15日(月)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 614m
- 下り
- 614m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯以外は笹が多いので朝はスパッツかレインパンツ推奨。整備された登山道ですがところどころにある朝露で濡れた岩が滑りやすかったです。 |
その他周辺情報 | 太尾登山口に20台くらい駐車スペースあり。9:00ごろには満車で登山道に沿ってたくさん停められてました。 トイレあります。 |
写真
特別出演。レモンケーキの見本?
秘)テント撤収後大慌てで食べたレモンケーキ。立ったまま齧りついたけど、本当はこんなふうにして食べたかった(後日自宅での撮影写真)
M)写真撮る暇なかったけど、ベストのタイミングで頂きました。美味しかった🙏
kayo)とっても美味しかったです!
確かにコーヒーといただきたかった
秘)テント撤収後大慌てで食べたレモンケーキ。立ったまま齧りついたけど、本当はこんなふうにして食べたかった(後日自宅での撮影写真)
M)写真撮る暇なかったけど、ベストのタイミングで頂きました。美味しかった🙏
kayo)とっても美味しかったです!
確かにコーヒーといただきたかった
装備
個人装備 |
武器
大日場鎖:ヘルメット・簡易ハーネス
|
---|---|
共同装備 |
バーナーヘッド:N2・M1・o1・I1
23cm鍋×5、お玉
山岳会(15名分)エスパース2張(8名)
2人用 4
1人用 2
|
感想
秋の山会のイベントで千丈平テント泊と釈迦ヶ岳登山、連休でたくさんの方が登られていました。お天気はなんとか雨に降られずという所でしたが遠方からのお客様と大峰らしい釈迦ヶ岳の登山道をのんびり楽しんで登りました。
新潟からのお客さまを迎えての山行
千丈平でテント泊、朝は晴れたら釈迦ヶ岳でご来光!のはずがガス晴れず🥲
どこで見てもご来光は良いけど、お釈迦さまのいらっしゃるこの山でご来光を見ていただきたかった。
ともあれ、2年降りにお会いしたみなさまと楽しいひと時を過ごした。また再来年、よろしくお願いします😊
遠方からいらした姉妹山岳会の友との親睦をはかりおもてなしするという、ガッツリ歩くと云うよりは癒し系の今回の登山。
今回、テン場での夕食担当をさせて頂いた。お世話になっている方々へのせめてもの恩返し…
大変だったけど、勉強になり振り返れば楽しかった。
ソロもいいけど、大勢での山行も
良いね。
これだから山は辞められない…
12時間もかけて車でいらして下さった皆様、おもてなし隊メンバーの友、重い食材等担いで下さった方々…皆様ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ご安全に!
いつもながら楽しいそうな、賑わい豊かなヤマレコ、素敵ですね🤩
山会には所属したことがないので、沢山の方と登る登山を羨ましくもいつも拝見しております☺️
23人って凄いですが、やっぱりグループが出来たり、お話をされる方も限りられたりするのでしょうか?
それとも皆さん、おもてなしされる方含め、みなさんと交流されるのが山会ですか?
秘密基地さんの感想欄に、姉妹山岳会の方とありますが、姉妹兄弟、横のつながりも深いんですね🐯
興味本位で申し訳ございませんが、山岳会とかどうな感じなのかと興味が多いです🤗
17枚目のkayoさんのポーク燻製ベーコンってもう、プロの料理人のメニューですし、19枚目の食材も山の食事じゃないですよね(@_@;)オイシソ
レポ詳細に読んでいただき、コメントありがとうございます。 合同での登山は50年以上で今回は36回目の交歓登山のようです。 近年は2年に一度開催されて.一昨年は新潟へ行かせていただき、今年は奈良へ来ていただきました。遠路はるばるいらしたので奈良らしい大峰山系の釈迦ヶ岳の登山となりました。 初めて参加の方、何度目かお目にかかっている方といろいろですが皆さんと交流し、それぞれの山域の話などで盛り上がりました。 これだけの人数が集まっての山行は山岳会でもなかなか無い事です。 ボッカ隊もたくさんいてくださったので食材や道具も十分持って上がれて今回は普段の個人山行ではなかなか作れないメニューが出来ました。良い経験となり、初めての経験で楽しかったです。
3年目の新人です(薹が立ってますが💦)
他の会は知らないのですが、この会はソロ、会員外の人との山行、いずれもOKな自由な気風で、それが魅力です。(入下山報告は必須)
今まで通りの友人との山行、会の人と少人数の縦走、いいとこ取りです😊
経験豊かな方の多い会なので講習が少なめですが、他で講習を受ければ良いことだから、今の会に入って世界が広がり、満足しています。
一昨年は新潟に行って、向こうの皆さまの歓待を受けました。ベーコンはそのお礼の気持ちでちょっと変わったことをしてみました。
顔は知っていてもなかなか一緒の山には行かない会員とおしゃべりしたり、下山しながら新潟ではバカ登りとか、バカという言葉を良く使うとか(すごいという意味かな)、他愛のない話をしながら歩いたのも良い思い出です😊
山岳会も色々あるようです、入って初めて知りました。参考になれば幸いです。
コメントをありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する