記録ID: 3391909
全員に公開
ハイキング
大雪山
赤岳・白雲岳・緑岳 百花絢爛のフラワーロード
2021年07月25日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:31
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,079m
- 下り
- 1,084m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 9:27
距離 17.3km
登り 1,079m
下り 1,095m
15:43
ゴール地点
天候 | 晴れ 後 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
大雪湖から銀泉台までの約15kmは「大雪山観光道路」などという立派な名前がついていますが未舗装路です。路面状態は悪くないので普通車でも問題なく走れますが、未舗装の距離がとにかく長いです… |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に良く整備されていて歩きやすいです |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
GPS
保険証
携帯
タオル
カメラ
日焼け止め
お昼ごはん
|
---|
感想
(第9次北海道遠征)
7/21 0日目…所沢夕方発〜秋田県まで移動
7/22 1日目…和賀岳登山〜八戸港(フェリーで苫小牧港へ)
7/23 2日目…苫小牧上陸〜夕張岳登山〜富良野観光
7/24 3日目…天塩岳登山
7/25 4日目…白雲岳登山
7/26 5日目…苫小牧港〜[フェリー]〜八戸港〜所沢着
北海道遠征4日目、山登りをする日としては最終日。今日は元々の計画では道東の摩周岳を予定していました。
しかし、連日続く猛暑の中で標高1000m未満の低山を歩こうものならいよいよ暑さにやられてぶっ倒れてしまうと感じたので、なるべく標高の高い場所に逃げるべく急遽大雪山系に転戦…。
銀泉台を起点に今まで未踏だった赤岳・小泉岳・白雲岳・緑岳の4つのピークを巡ってみましたが、この辺りは「フラワーロード」と呼ばれているだけあって覚えきれないくらい沢山の花を見ることができました。
白雲岳では高山植物に詳しい年配のハイカーさんと出会い、大雪山系でしか見ることのできないヨコヤマリンドウのことなど、北海道の高山植物についていろいろと教えていただき感謝です。
そして、気温は標高2,000mを超える場所まで逃げた甲斐あってだいぶ涼しく感じました。昨日の天塩岳のように暑さに苦しめらることもなく最後まで快適に歩けました(´ω`;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する