ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3391909
全員に公開
ハイキング
大雪山

赤岳・白雲岳・緑岳 百花絢爛のフラワーロード

2021年07月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:31
距離
17.3km
登り
1,079m
下り
1,084m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
1:47
合計
9:27
距離 17.3km 登り 1,079m 下り 1,095m
6:16
27
6:43
6:48
15
7:03
7:04
27
7:31
71
8:42
8:57
22
9:19
9:23
1
9:24
9:25
9
9:34
9:47
34
10:21
11:06
28
11:34
35
12:09
12:11
24
12:35
15
12:50
13:10
12
13:22
32
13:54
16
14:10
14:11
44
14:55
14
15:09
12
15:21
21
15:42
1
15:43
ゴール地点
天候 晴れ 後 曇
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大雪山観光道路終点の銀泉台駐車場を利用(無料)
大雪湖から銀泉台までの約15kmは「大雪山観光道路」などという立派な名前がついていますが未舗装路です。路面状態は悪くないので普通車でも問題なく走れますが、未舗装の距離がとにかく長いです…
コース状況/
危険箇所等
全体的に良く整備されていて歩きやすいです
銀泉台へアクセスする大雪山観光道路。観光道路という名前から想像していたものとはだいぶ違った(笑)
2021年07月25日 05:36撮影 by  SO-02L, Sony
7/25 5:36
銀泉台へアクセスする大雪山観光道路。観光道路という名前から想像していたものとはだいぶ違った(笑)
銀泉台駐車場
2021年07月25日 06:09撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 6:09
銀泉台駐車場
いざ赤岳&白雲岳へ!
2021年07月25日 06:14撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 6:14
いざ赤岳&白雲岳へ!
最初は林道歩き
2021年07月25日 06:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 6:16
最初は林道歩き
駐車場から15分で赤岳登山口に到着
2021年07月25日 06:22撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 6:22
駐車場から15分で赤岳登山口に到着
登山口からすぐに見晴台
2021年07月25日 06:27撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 6:27
登山口からすぐに見晴台
第一花園
2021年07月25日 06:41撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 6:41
第一花園
第一花園はチングルマがたくさん!
2021年07月25日 06:45撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 6:45
第一花園はチングルマがたくさん!
第二花園は雪渓に覆われている
2021年07月25日 06:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 6:59
第二花園は雪渓に覆われている
エゾコザクラ
2021年07月25日 07:01撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 7:01
エゾコザクラ
雪渓をゆく
2021年07月25日 07:02撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 7:02
雪渓をゆく
雪渓の上は風が涼しくて快適♪
2021年07月25日 07:02撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 7:02
雪渓の上は風が涼しくて快適♪
2021年07月25日 07:04撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 7:04
奥の平
2021年07月25日 07:11撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 7:11
奥の平
奥の平もチングルマがたくさん
2021年07月25日 07:10撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 7:10
奥の平もチングルマがたくさん
2021年07月25日 07:11撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 7:11
2021年07月25日 07:12撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 7:12
2021年07月25日 07:14撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 7:14
雲が漂う奥の平
2021年07月25日 07:23撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 7:23
雲が漂う奥の平
7月も終わりなのにワタスゲが咲いている
2021年07月25日 07:24撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 7:24
7月も終わりなのにワタスゲが咲いている
駒草平
2021年07月25日 07:30撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 7:30
駒草平
駒草平の名の通りコマクサの大群落です
2021年07月25日 07:27撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 7:27
駒草平の名の通りコマクサの大群落です
2021年07月25日 07:28撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 7:28
2021年07月25日 07:31撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 7:31
2021年07月25日 07:41撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 7:41
第三雪渓
2021年07月25日 07:46撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 7:46
第三雪渓
エゾコザクラとミヤマキンバイ
2021年07月25日 07:45撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 7:45
エゾコザクラとミヤマキンバイ
エゾコザクラとチングルマ
2021年07月25日 07:51撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 7:51
エゾコザクラとチングルマ
2021年07月25日 08:01撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 8:01
沢筋に広がるお花畑
2021年07月25日 08:14撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 8:14
沢筋に広がるお花畑
2021年07月25日 08:22撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 8:22
お花畑の風景が素晴らしくてなかなか先へ進めません
2021年07月25日 08:23撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 8:23
お花畑の風景が素晴らしくてなかなか先へ進めません
エゾノツガザクラ
2021年07月25日 08:23撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 8:23
エゾノツガザクラ
2021年07月25日 08:25撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 8:25
第四雪渓
2021年07月25日 08:26撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 8:26
第四雪渓
すんばらしい(*'ω'*)
2021年07月25日 08:29撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 8:29
すんばらしい(*'ω'*)
エゾツツジ
2021年07月25日 08:37撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 8:37
エゾツツジ
花畑を楽しみながら歩いているうちに赤岳の山頂が近づいてきました
2021年07月25日 08:38撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 8:38
花畑を楽しみながら歩いているうちに赤岳の山頂が近づいてきました
赤岳に登頂
2021年07月25日 08:42撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 8:42
赤岳に登頂
少し霞んでいるけど標識の裏の岩に登ると絶景でした
2021年07月25日 08:50撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 8:50
少し霞んでいるけど標識の裏の岩に登ると絶景でした
大雪山系らしい雄大な眺め
2021年07月25日 08:51撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 8:51
大雪山系らしい雄大な眺め
2021年07月25日 09:01撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 9:01
赤岳から小泉岳までは砂礫地帯の緩い登り
2021年07月25日 09:04撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 9:04
赤岳から小泉岳までは砂礫地帯の緩い登り
イワブクロ
大雪山系を歩いているあちこちで見かける花
2021年07月25日 09:11撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 9:11
イワブクロ
大雪山系を歩いているあちこちで見かける花
小泉岳分岐点
2021年07月25日 09:17撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 9:17
小泉岳分岐点
分岐点から少し南へ行くと小泉岳山頂
山頂はだだっ広くて標識が無ければどこがピークなのか分からないほど
2021年07月25日 09:19撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 9:19
分岐点から少し南へ行くと小泉岳山頂
山頂はだだっ広くて標識が無ければどこがピークなのか分からないほど
漂っていた霧が薄くなると白雲岳が見えてきた
2021年07月25日 09:28撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 9:28
漂っていた霧が薄くなると白雲岳が見えてきた
白雲岳分岐点から望む白雲岳
2021年07月25日 09:45撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 9:45
白雲岳分岐点から望む白雲岳
少しずつ青空復活
2021年07月25日 09:52撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 9:52
少しずつ青空復活
北海岳方面
左のピークは最高峰旭岳?
2021年07月25日 09:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 9:59
北海岳方面
左のピークは最高峰旭岳?
白雲平
2021年07月25日 10:02撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 10:02
白雲平
白雲平は地図からの想像よりずっと広く感じる
2021年07月25日 10:02撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 10:02
白雲平は地図からの想像よりずっと広く感じる
だんだん青空の面積が増える🥰
2021年07月25日 10:06撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 10:06
だんだん青空の面積が増える🥰
お花畑に囲まれる白雲岳の頂上直下
2021年07月25日 10:07撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 10:07
お花畑に囲まれる白雲岳の頂上直下
エゾヒメクワガタ
2021年07月25日 10:13撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 10:13
エゾヒメクワガタ
2021年07月25日 10:13撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 10:13
チングルマと白雲平の眺め
2021年07月25日 10:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 10:16
チングルマと白雲平の眺め
山頂直下はゴーロ帯
2021年07月25日 10:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 10:16
山頂直下はゴーロ帯
チングルマとエゾノツガザクラの競演
2021年07月25日 10:18撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 10:18
チングルマとエゾノツガザクラの競演
白雲岳に登頂!
標高2230m、今日の最高地点です!
2021年07月25日 10:25撮影 by  SO-02L, Sony
7/25 10:25
白雲岳に登頂!
標高2230m、今日の最高地点です!
白雲岳から望む旭岳
一面のゼブラ模様
2021年07月25日 10:20撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 10:20
白雲岳から望む旭岳
一面のゼブラ模様
白雲岳から望む白雲平
モンゴルのステップ地帯のよう
2021年07月25日 10:21撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 10:21
白雲岳から望む白雲平
モンゴルのステップ地帯のよう
奥の丘のようなのが小泉岳
本当に平べったい
2021年07月25日 10:26撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 10:26
奥の丘のようなのが小泉岳
本当に平べったい
下山しようとザックを見るとテントウムシが…
星の数はいくつかな?数えきれない(笑)
2021年07月25日 10:27撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 10:27
下山しようとザックを見るとテントウムシが…
星の数はいくつかな?数えきれない(笑)
イワギキョウ
2021年07月25日 10:58撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 10:58
イワギキョウ
ヨコヤマリンドウの蕾
日本では大雪山系でしか見ることのできない珍しい花だそうです(近くに居た花に詳しいハイカーさんに教えていただきましたm(__)m)
2021年07月25日 10:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 10:59
ヨコヤマリンドウの蕾
日本では大雪山系でしか見ることのできない珍しい花だそうです(近くに居た花に詳しいハイカーさんに教えていただきましたm(__)m)
白雲平を下山
2021年07月25日 11:08撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 11:08
白雲平を下山
2021年07月25日 11:08撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 11:08
ミヤマリンドウ
2021年07月25日 11:13撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 11:13
ミヤマリンドウ
ヨツバシオガマ
2021年07月25日 11:12撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 11:12
ヨツバシオガマ
ヨツバシオガマと白雲平
この辺りは花の宝庫です
2021年07月25日 11:14撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 11:14
ヨツバシオガマと白雲平
この辺りは花の宝庫です
メアカンキンバイ
2021年07月25日 11:20撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 11:20
メアカンキンバイ
2021年07月25日 11:23撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 11:23
白雲岳分岐点まで戻ってきました
板垣新道経由で緑岳に寄り道するため白雲岳避難小屋方面へ向かいました
2021年07月25日 11:32撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 11:32
白雲岳分岐点まで戻ってきました
板垣新道経由で緑岳に寄り道するため白雲岳避難小屋方面へ向かいました
緑岳とお花畑
2021年07月25日 11:38撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 11:38
緑岳とお花畑
雪渓の周りは花の種類が豊富
この1枚の中に何種類の花が映っているだろうか
2021年07月25日 11:39撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 11:39
雪渓の周りは花の種類が豊富
この1枚の中に何種類の花が映っているだろうか
キバナシオガマ
この花も大雪山系でしか見られないそうです
2021年07月25日 11:40撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 11:40
キバナシオガマ
この花も大雪山系でしか見られないそうです
キバナシャクナゲ?
2021年07月25日 11:41撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 11:41
キバナシャクナゲ?
まさにフラワーロードという感じ
2021年07月25日 11:42撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 11:42
まさにフラワーロードという感じ
2021年07月25日 11:46撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 11:46
白雲岳避難小屋が見えてきた
2021年07月25日 11:53撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 11:53
白雲岳避難小屋が見えてきた
ウコンウツギ
2021年07月25日 11:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 11:59
ウコンウツギ
なにフウロだろ?
2021年07月25日 11:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 11:59
なにフウロだろ?
2021年07月25日 12:02撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 12:02
チシマギキョウ
2021年07月25日 12:07撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 12:07
チシマギキョウ
チシマギキョウと雪渓
2021年07月25日 12:10撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 12:10
チシマギキョウと雪渓
白雲岳避難小屋を通過し板垣新道へ
2021年07月25日 12:14撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 12:14
白雲岳避難小屋を通過し板垣新道へ
大きな雪渓を渡ります
2021年07月25日 12:14撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 12:14
大きな雪渓を渡ります
エゾタカネツメクサ
2021年07月25日 12:32撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 12:32
エゾタカネツメクサ
あのピークが緑岳
2021年07月25日 12:35撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 12:35
あのピークが緑岳
緑岳の山頂直下は階状土が見られた
2021年07月25日 12:45撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 12:45
緑岳の山頂直下は階状土が見られた
緑岳に登頂!本日4つめのピーク
2021年07月25日 12:47撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 12:47
緑岳に登頂!本日4つめのピーク
緑岳から望む白雲岳
2021年07月25日 12:48撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 12:48
緑岳から望む白雲岳
緑岳から望む小泉岳
2021年07月25日 13:08撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 13:08
緑岳から望む小泉岳
雲が低いけどギリギリのところでガスらずに済んでいる
2021年07月25日 13:08撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 13:08
雲が低いけどギリギリのところでガスらずに済んでいる
小泉岳方面へ向かいます
2021年07月25日 13:10撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 13:10
小泉岳方面へ向かいます
緑岳を振り返る
緑岳〜小泉岳の登山道は本当に勾配が緩やかです
2021年07月25日 13:28撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 13:28
緑岳を振り返る
緑岳〜小泉岳の登山道は本当に勾配が緩やかです
チシマリンドウ
2021年07月25日 13:35撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 13:35
チシマリンドウ
小泉岳への登り
濃霧になったら迷いそう
2021年07月25日 13:36撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 13:36
小泉岳への登り
濃霧になったら迷いそう
やはり迷いやすいのかケルンが積まれている
2021年07月25日 13:45撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 13:45
やはり迷いやすいのかケルンが積まれている
奥に見えるケルンと柱が小泉岳山頂
2021年07月25日 13:49撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 13:49
奥に見えるケルンと柱が小泉岳山頂
本日2度目の小泉岳
2021年07月25日 13:50撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 13:50
本日2度目の小泉岳
本日2度目の赤岳
2021年07月25日 14:08撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 14:08
本日2度目の赤岳
銀泉台へ下ります
2021年07月25日 14:29撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 14:29
銀泉台へ下ります
銀泉台への下山直前、廃止された林道のような道と交差する。
かつて銀泉台から大雪山を貫く道路を作る計画があったらしいがその遺構だろうか。
2021年07月25日 15:31撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 15:31
銀泉台への下山直前、廃止された林道のような道と交差する。
かつて銀泉台から大雪山を貫く道路を作る計画があったらしいがその遺構だろうか。
ここにも道路の名残が。
もしこの道路が全線開通していたら、今日歩いてきた山々は今とは全然違う姿になっていただろう。
2021年07月25日 15:32撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 15:32
ここにも道路の名残が。
もしこの道路が全線開通していたら、今日歩いてきた山々は今とは全然違う姿になっていただろう。
銀泉台に下山
2021年07月25日 15:39撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7/25 15:39
銀泉台に下山
4日連続未舗装路を走ったのでクルマはこの有様です。このあと帯広で洗車しました。
2021年07月25日 17:30撮影 by  SO-02L, Sony
7/25 17:30
4日連続未舗装路を走ったのでクルマはこの有様です。このあと帯広で洗車しました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) GPS 保険証 携帯 タオル カメラ 日焼け止め お昼ごはん

感想

(第9次北海道遠征)
7/21 0日目…所沢夕方発〜秋田県まで移動
7/22 1日目…和賀岳登山〜八戸港(フェリーで苫小牧港へ)
7/23 2日目…苫小牧上陸〜夕張岳登山〜富良野観光
7/24 3日目…天塩岳登山
7/25 4日目…白雲岳登山
7/26 5日目…苫小牧港〜[フェリー]〜八戸港〜所沢着

北海道遠征4日目、山登りをする日としては最終日。今日は元々の計画では道東の摩周岳を予定していました。
しかし、連日続く猛暑の中で標高1000m未満の低山を歩こうものならいよいよ暑さにやられてぶっ倒れてしまうと感じたので、なるべく標高の高い場所に逃げるべく急遽大雪山系に転戦…。

銀泉台を起点に今まで未踏だった赤岳・小泉岳・白雲岳・緑岳の4つのピークを巡ってみましたが、この辺りは「フラワーロード」と呼ばれているだけあって覚えきれないくらい沢山の花を見ることができました。
白雲岳では高山植物に詳しい年配のハイカーさんと出会い、大雪山系でしか見ることのできないヨコヤマリンドウのことなど、北海道の高山植物についていろいろと教えていただき感謝です。

そして、気温は標高2,000mを超える場所まで逃げた甲斐あってだいぶ涼しく感じました。昨日の天塩岳のように暑さに苦しめらることもなく最後まで快適に歩けました(´ω`;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [3日]
黒岳から白雲かえりはお鉢めぐり
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大雪山 [日帰り]
銀仙台から赤岳、白雲岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら