高尾山(お初のコース+ちょっぴり高尾山グルメも)〜小仏城山


コースタイム
天候 | これ以上ない位の快晴でした(^^)/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】千木良バス停〜相模湖駅行きバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆天狗焼 1個130円 http://www.takaotozan.co.jp/miyage/detail.php?q=miyage49f68eecef1c7 (もみじ台・細田屋でのすてきなエピソードが…) ☆コミックエッセイ「山登りはじめました」鈴木ともこ著 http://mediafactory.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=9784840128179&vid=&cat=025&swrd=%e5%b1%b1%e7%99%bb%e3%82%8a ☆天下茶屋 ※日帰り入浴1,050円 http://www.tenkachaya.com/ |
写真
感想
またまた高尾山に出かけてきました。
今回の目的は2つ…わはは^^;
(1)ちょっと観光気分で、高尾山グルメも楽しんじゃおう!
下界から断絶された山の空気に浸りに行くのも大好きですが、
今回は、ちょっとにぎやかな目な場所で観光気分も味わいたいなと…。
そんなことができるのもフトコロが深い高尾山の魅力ですね。
お弁当も持参しないで出かけてみました。
(2)今まで歩いたことない道を歩いて、高尾山ルートを全制覇しよう!
多彩なコースで楽しめる高尾山ですが、まだ歩いたことのないコースがありました…。
どうせなら、全コース制覇してみたいなぁと。
未踏の蛇滝コースと2号路。そして遠い昔歩いたけど、記憶が薄れている5号路を歩こう!ということで出かけてみました。
高尾駅北口から数分バスに揺られ、今回は蛇滝バス停が出発点です。
バス停を降りるとすぐに登山口があるようなイメージでしたが、見つからず…。
地元の方に聞いたところ、満面の笑顔で「あっちです〜すぐわかりますよ〜」と教えて下さったのが、
妙に嬉しかったです。
バス停から小仏方面に2.3分歩いたところに蛇滝口発見。
軽いストレッチ、日焼け止めを塗って…と準備をして足を踏み入れました。
水行道場の場所という先入観もあったためかもしれませんが、
なんとなくピンと張りつめた空気の中を、修行気分で登っていきます。
本当に多彩な顔をもつ高尾山です。
やがて、ケーブルカーの山頂にあたる霞台に到達すると、さすがに急に人が増えました。
樹林の中からパーッと開けた場所にたどり着いた感じもあり、
また、カーッと日差しを浴びながらも、何となく空気の乾いた秋の気配も感じられ、
絶好の登山日和だなぁとワクワクでした。
0.9キロの2号路は山腹を軽く一周するという感じの、素敵なコースでした。
道幅は狭めなので、その分木々の息遣いを間近に感じられる気がしました。
霞台に戻り、皆さんのレコでもよく見かけた名物「天狗焼」(130円は安い!)をいただきました。
名物に旨い物なし…はウソウソ!名物はやっぱり美味かった!!
1号路は登山の方と、登山スタイルでない方と、たくさんの方が入り混じり、
たまにはこういう雰囲気もいいなぁと…暑すぎないさわやかな気候と合わせて観光気分を楽しみました。
薬王院でお参りしたり、お守りや高尾山グッズのお店をぶらぶら見て回るのも新鮮で楽しかったです。
混雑していそうな山頂は避けて、5号路へ進路をとりました。
2号路とはまたちょっと違い、幅2メートルくらいありそうなゆったりとした道で、お散歩気分で楽しく歩けます。
狭い道だと、谷に落ちないようにどことなく気を張っていたりもしますが、
ゆったりとした道幅の5号路はそんな心配もなく、それでいてどっぷりと自然の中に浸れる雰囲気を楽しみました。
5号路を半分くらい歩いたところで、今日のランチに決めていたもみじ台の細田屋さんに向かいます。
5号路を使えば混雑の山頂を避けて奥高尾方面に抜けられるんだなぁと、今更ながら発見。
本当にその時々の気分で色々なコースを楽しめる高尾山ですね。
細田屋さんで、とろろそばと缶ビールを堪能!!
弾力いっぱいのとろろがめちゃくちゃおいしくて、お蕎麦も最高で。
またこのためだけに来たいなって思うほど絶品ランチでした。
細田屋さんにはいくつかの山の雑誌がどうぞ自由に見てください〜って感じで置いてありました。
鈴木ともこさんの名コミック「山登りはじめました」(私も愛読してます!)もありました。
細田屋さんでのちょっと素敵なエピソードが描かれているんですよね。
ランチの後、5号路に戻ってそのまま下山しようと思ってました…がっ!!
細田屋さんにあった山雑誌に、高尾山の記事があり何気なく読んでいたら…温泉の情報に目を奪われてしまいました。
城山から相模湖方面に降りたところにある天下茶屋という日帰り入浴可能なお宿。
今まで全く知らなかったです。
「知る人ぞ知る」という言葉にも惹かれ、方向転換してこちらを目指してみることにしました。
景信山も陣馬山も数年前に1度登ったきりなのに、なぜか今年は城山ばっかり行ってます。
なんだろう?城山の天狗さんに呼ばれているのかなぁぁ??
それでも途中一丁平もある城山までの道のりはとても好きなので、さわやかな空気も楽しみながら進んでいきました。
城山茶屋のウワサのカキ氷も初めていただきました。
すごーく巨大なタワーも楽しそうですが、私はハーフで。
歩き疲れた体にとってもおいしかったのですが、実はハーフでも最後の方はちょっと甘すぎちゃって、食べきれかなったのでした。
…やっぱり甘党じゃなくて酒党だったのね…自分。。。と軽く自分にツッコミをいれてしまいました。
相模湖方面への下山道をモクモクと下り、やがて最終目的の天下茶屋さんへたどり着きました。
本当に知る人ぞ知るという感じの純和風旅館で、おそらく常連サンらしい宿泊客の方が、玄関先でくつろいでいる様子が印象的でした。
ヒノキのお風呂に入らせてもらって、はぁぁ、やっぱり山の後の温泉は最高です!
日帰り入浴客は私一人の貸し切り状態でした!
露天風呂ではないのですが、壁2面いっぱいの大きな窓を開け放したら、山の空気がどわーっと入ってきて…すぐそばに山が大きく鎮座していて…とますます最高のお風呂になりました。
帰路は千木良バス停からJR相模湖駅へ。
今日の山旅も楽しかったなぁぁ、温泉で締められてよかったなぁぁ、と満足感いっぱいで帰ってきました。
急に方向転換したので、5号路の残り半分を歩けなかったのがちょこっと心残りでしたが、
次回の楽しみにすることにします〜。
momiji-さん、こんばんは〜!
同じ日に高尾を歩いていたのですね〜。
思わず、コースタイムを確認…(._.) φ メモメモ
高尾山のグルメはいっぱいあって、どれも魅力的なので
私も、山歩きの楽しみはグルメです。
(最近は、かき氷を食べる為に歩いています^^w)
天狗焼きも、細田屋さんのお蕎麦も、葡萄味のかき氷も
大好きです!
ヒノキのお風呂も、気持ちよさそうですね〜!
私も、陣馬温泉を日帰り入浴で使わせていただいた
ことがありますよ〜。
私の時も貸し切り状態だったので、あの気持ち良さを
思い出しました。
山歩きの後は、お食事も美味しくいただけるし、
お風呂も気持ちいいしで、楽しさ倍増ですよね。
momiji-さんとは、いつか山でばったりと逢いそうです。
iPhoneで写真を撮りながら、のんびり歩いている人が
いたら、きっと私ですので、よろしくどうぞ〜!
おつかれさまでした^^w
kisaragiさん〜、こんばんは。
またまたニアミス遭遇(?)、ビックリ&ワクワクです^^;
あの日は、すごくいいお天気で、暑い中にも秋の気配が色濃く感じられて、本当にいい登山日和でしたね。
高尾山は本当にいろんなグルメも楽しめて、すごく色々な楽しみ方ができる貴重な山ですね。
細田屋さんのとろろそばは、本当に絶品ですね。
歩き疲れてたどり着いた末だからやたらおいしく感じるとか、
山景色を楽しみながらいただける…という要素を差し引いたとしても、あのとろろの自然の強い味は、感動モノでした。
今までおにぎりとかお弁当持参で山に出かけることが多かったですが、現地の小屋や茶店でいただくランチに目覚めそうです。。。^^;
陣馬温泉…私はまだ入ったことないんですが、心惹かれます〜。
山歩きの後に温泉にたどり着いて、湯船につかる瞬間って、ホント、イヤなことすべてパーッと忘れちゃうような幸せ感ですよねぇ(~o~)
いつか山で遭遇できたら、こちらこそよろしくです。
赤いちっちゃいカメラぶら下げているのが私です(^^;
momiji-さん、ご無沙汰してます。
高尾山、暑さで二の足踏んでいますが、momijiさんのレポを拝見して、早く行きたくなってきました
細田屋さんは、あの場所にずっと居たいな〜と思ってしまうくらい好きな場所なので、私のランチはほぼ細田屋さんです(*^_^*)。いつもおにぎり持参でなめこ汁を注文するのですが、とろろそばも美味しそう!今度いただいてみようかな
「下界を背負ってるような天狗さん」
ほんと!そんな感じのワンショットですね
kotenguさん、こんばんは。
嬉しいコメントありがとうございます!
kotengさんも細田屋さんがお好きだったんですねぇ。
なんかウレシー(^^)
私は今回初めて利用させていただきましたが、ホント素朴ながらとっても素敵なところですよね。
高尾山の賑わいからは、少し奥に入ったところっていうロケーションもよい感じですし、
もみじ台からの景色も心がスーッと落ち着く感じです。
とろろそばは、めちゃ美味しかったですよぉ(^^)/
寒い季節は暖かいとろろそばもいただいてみたいです…。
マダマダ暑い日が続きますね。
デモ、山はもう秋の気配なんだなあって感じました…。
kotenguさんのハンドルネームからも、高尾への愛
高尾歩き、お互いに楽しみましょうね〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する