ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 339706
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ムンムン蒸し蒸しの中山〜大峰山縦走。廃線跡のおまけ付

2013年08月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 carcan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:17
距離
15.3km
登り
901m
下り
891m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:19 阪急中山駅(62m)
 ↓ 2.02km +205m -28m(44分)
8:04 夫婦岩(243m)
 ↓ 2.31km +265m -39m(1時間9分)
9:10 中山最高峰(478m)
9:18 出発
 ↓ 1.66km +39m -239m(46分)
10:04 大峰山登山口(267m)
 ↓ 1.94km +294m -16m(1時間12分)
11:16 大峰山(552m)(昼食)
11:56 出発
 ↓ 1.80km +5m -436m(57分)
12:53 廃線跡(112m)
 ↓ 5.73km +10m -60m(1時間42分)
14:35 JR生瀬駅(62m)

Total
歩行距離:16.5km
所要時間:7時間29分
累計標高差:990m

大峰山頂から廃線跡の途中までログが停止していたので一部手動で入力
天候 曇り時々晴れ。風強し
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
登り口:阪急中山駅
下山:JR生瀬駅
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:なし
トイレ:中山寺にあり

危険箇所は特になし。
枝道が多いが要所ポイントには標識があるので、今回のコースを歩く限りは迷うことは無いと思います。、

中山寺から中山最高峰までは良く歩かれておりとても歩きやすい。
中山最高峰〜大峰山〜廃線跡への道も普通の登山道。
大峰山登山口付近は少し急登
大峰山からの下りはも少し急
廃線跡は歩きやすいが遊歩道ではないので、落石等注意が必要。
また、トンネルは真っ暗なのでライト必携

阪急中山駅
今日のスタートです。
5
阪急中山駅
今日のスタートです。
中山寺の参道
まだ時間が早いので、誰もいません。
中山寺の参道
まだ時間が早いので、誰もいません。
まずは、お参り
中山へはここから登ります
1
中山へはここから登ります
夫婦岩への登り
この辺は、奥の院へたくさんの方が登り下りしています。
ほとんどの人が軽装ですね。傘1本で登っている人もいました。
我々のような重装備は誰もいません(汗)
夫婦岩への登り
この辺は、奥の院へたくさんの方が登り下りしています。
ほとんどの人が軽装ですね。傘1本で登っている人もいました。
我々のような重装備は誰もいません(汗)
夫婦岩到着
夫婦岩からはしばらくは緩やかになります。
夫婦岩からはしばらくは緩やかになります。
中山最高峰到着
今日は大峰山縦走なので、十万辻方面に下ります。
2
今日は大峰山縦走なので、十万辻方面に下ります。
蛇の道!?
不思議なやせ尾根です。
4
蛇の道!?
不思議なやせ尾根です。
ゴルフ場の横を通ります。
ネットがないので、ゴルフボールが飛んで来ないかちょっと心配
2
ゴルフ場の横を通ります。
ネットがないので、ゴルフボールが飛んで来ないかちょっと心配
夏も終わりに近づいたのか「ツクツクボウシ」がほとんどでした。
3
夏も終わりに近づいたのか「ツクツクボウシ」がほとんどでした。
十万辻への道の出ました。
十万辻への道の出ました。
道路を渡ってすぐ向かいに大峰山の登山口があります。
車道をそのまま上がって十万辻の手前のカーブのところにも登山口があります。
1
道路を渡ってすぐ向かいに大峰山の登山口があります。
車道をそのまま上がって十万辻の手前のカーブのところにも登山口があります。
十万辻方面からの登山口と合流しました。
十万辻方面からの登山口と合流しました。
大峰山頂かと思ったらあと1分とのこと。
大峰山頂かと思ったらあと1分とのこと。
これが正真正銘の大峰山頂
少し広くはなっていますが、木々に囲まれて眺望はありません。
4
これが正真正銘の大峰山頂
少し広くはなっていますが、木々に囲まれて眺望はありません。
ちょうどいい時間なので、ここで昼食にします。
今日は久しぶりのカップラーメンとおにぎりです。
1つはカップ焼きそばにしました。
4
ちょうどいい時間なので、ここで昼食にします。
今日は久しぶりのカップラーメンとおにぎりです。
1つはカップ焼きそばにしました。
下りはちょっと急で歩きにくい
下りはちょっと急で歩きにくい
桜の園周辺のマップ
桜の園周辺のマップ
林間広場
ここでキャンプできるのかな?
林間広場
ここでキャンプできるのかな?
東屋
廃線跡までもう少し
東屋
廃線跡までもう少し
一気に廃線跡まで下りました。
1
一気に廃線跡まで下りました。
おまけで廃線跡を歩きます。
昔、汽車が走っていたいい雰囲気の道です。
3
おまけで廃線跡を歩きます。
昔、汽車が走っていたいい雰囲気の道です。
こんな鉄橋もあります。
下を見るとちょっと怖い
橋の老朽化もちょっと心配
2
こんな鉄橋もあります。
下を見るとちょっと怖い
橋の老朽化もちょっと心配
真っ暗なトンネルも数箇所あり、ヘッドライトを使用します。
3
真っ暗なトンネルも数箇所あり、ヘッドライトを使用します。
廃線跡はここで終わり。
あと国道176号線沿いの狭い歩道をJR生瀬駅まで歩きます。
ここが一番大変かも
1
廃線跡はここで終わり。
あと国道176号線沿いの狭い歩道をJR生瀬駅まで歩きます。
ここが一番大変かも

感想

中山は「暑いし、雨降られるのも嫌だ」と妻は拒否。次男も「お話ないなら行かない」だって。
お前は何を目的に山に行くのだ(汗)
と言うことで、長男と2人で行くことに。2人なら、大峰山まで足を伸ばすことに。

台風から変わった熱帯低気圧が近づいているということで、湿度が高い。
汗が乾かないので体温がなかなか下がらない。

夫婦岩までは、奥の院を往復する人たちが超軽装で登っていたり、すでにこの時間から下って来たりしている。

奥の院の分岐を過ぎると、全く誰一人と会わないし、空はどんより風が強いので木が揺れてなんか寂しい感じ。

それでも、標高400mを越えると風もあり涼しい。低山も捨てたもんじゃないな。

大峰山から廃線跡まで下って、息子に廃線跡を歩いてJR生瀬駅から電車に乗るか、JR武田尾駅から電車に乗るか、
どっちがいいか聞いてみると、廃線跡を歩くというので、廃線跡も歩くことにした。

息子は4歳の時に家族で廃線跡を歩いたことがあったが、すっかり忘れている様子で、
昔の線路跡やトンネル、鉄橋に大興奮。確かに、普段中々歩けない道であったことは確かだ。

廃線跡も終わり、JR生瀬駅までの道のりが車がビュンビュン走る国道の狭い歩道をひたすら歩くのが一番大変だった。

結局、雨にもあわず、静かで息子と2人のいい山歩きを楽しむことができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1232人

コメント

気づくのが遅くてすみません!!
carcanさん、ヤマレコされていたのですね〜!!

遅くなってすみませんでした

お兄ちゃん、春に来ていただいた時よりさらに立派になられたように思えます

今の時期、低山は暑いですが、ツクツクボウシなど身近な自然が楽しめて良いですよね〜

今年も雪山で蛇谷にお越しいただけるのでしょうか?お会いできるのを楽しみにしていますね
2013/9/2 8:35
bebebeさんこんばんは
今年の3月からヤマレコをはじめました。

覚えて下さっていてありがとうございます。

もちろん、雪の時は蛇谷には行かせてもらいますよ。
家族みんな蛇谷が大好きですから
できたら、紅葉の時期も行きたいと思っています。

bebebeさんのレコも毎回楽しく読ませていただいています。

それでは、また蛇谷に行ったときに会いに行きます。
2013/9/2 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 近畿 [日帰り]
中山連山縦走(山本駅ー清荒神)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら