三峰神社〜霧藻ヶ峰〜お清平ピストン【登山入門 No.2】


- GPS
- 05:24
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,012m
- 下り
- 1,009m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
二瀬ダムを超えたら一本道です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無し。 奥宮手前に鎖場があるものの、鎖を使わなくても行けます。 所々岩や木の根で歩きにくい場所はあるものの、全体的に勾配は少なく歩きやすい。 登山ポストは奥宮参道入口から最初の鳥居をくぐって直ぐ右側。 記入用紙と書かれた缶はありますが、中にはペンしかありません。 ポスト内はギッシリなので、投函は詰め込む感じでした。 三峰神社から車で15分、国道140号沿いに大滝温泉(日帰り600円)があります。 バスの本数も少ないのでマイカー推奨だと思います。 |
写真
正面は霧藻ヶ峰&白岩山ですかね?
コンパスと地図で確認しても、なんか自信がないんですよね……。
山登りには距離感を鍛えるのも必要みたいです。
しかし「頂上」ってのは良いものですね〜(*´ω`*)
先行されているかたは雲取山まで行かれるのでしょうか。
私もいつかは大きなザックを担いで縦走とかテン泊とかしてみたいものです( `・ω・´)
写真は白岩山方面から見たお清平。
お清平〜前白岩の肩は結構急峻な道でした。
感想
人生二度目の登山です。
台風が接近していることもあって、天気予報と睨めっこしながら過ごす日々でした。
前日あたりから台風の速度が低下し、土曜は悪くない天気との情報を受けて決行!!
金曜夜は職場の飲み会だったこともあり、日帰りで行ける三峰山奥宮に行ってきました。
朝の4時に起床して、車を走らせること約3時間。三峰神社駐車場に到着です。
既に複数台の車が止まっており、登山の準備してたり出発していく人もちらほら。
私も装備の確認(とトイレ)を済ませ、入念にストレッチをしてから出発です。
先に三峰神社で安全祈願のお参りをしようかと思いましたが、意外と遠い(´・ω・`)
帰りがけに詣でることにして、一路奥宮を目指します。
奥宮までは危険箇所もなく、CT通りに淡々と登っていきます。
途中初めての稜線に嬉しくなったり、初めての鎖場に嬉しくなったり。
多くの人は直接霧藻ヶ峰方面に向かう様で、奥宮往復中は1人しかすれ違いませんでした。
この日は台風の影響か気温がだいぶ高く、汗の量が凄いことになりました。
水分補給をコマ目にせねば〜と思ってちょいちょい飲んでいたら、かなり早い段階で残り半分を切ってしまうはめに(´・ω・`)
霧藻ヶ峰からの展望も思わしくなく、帰りにゆっくり温泉に寄りたかったので、お清平で引き返して帰ることにしました。山は逃げませんからね!!
帰りは地蔵峠からちょうど1時間とスムーズに下山できました。
炭焼平から参道入口までは勾配もあまりなく、良いトレッキングルートですね。
その後は一旦着替えを済ませてから三峰神社にお参りです。
例のごとく御朱印(奥宮のも!!)を頂き、大滝温泉で汗を流して帰宅です。
ペース配分、水の消費、体力消費を抑える歩き方等、まだまだ課題は山積みです。登山だけに(ドヤァ
それでも稜線を抜ける涼やかな風や、奥宮から眺める山々を楽しむことができ、大満足の山行となりました。また来たいですね(*´ω`*)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する