記録ID: 339776
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
沼原から三斗小屋宿跡を周回(白笹山〜南月山〜隠居倉)
2013年08月31日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:39
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,226m
コースタイム
5:52駐車場〜7:10白笹山〜7:50南月山8:08〜8:53日ノ出平〜9:19牛ヶ首〜
9:36峰ノ茶屋跡避難小屋〜10:15熊見曽根〜10:49隠居倉10:57〜11:27三斗小屋温泉11:35〜
12:23三斗小屋宿跡12:50〜13:02沼原分岐〜13:48沼原湿原14:25〜駐車場
9:36峰ノ茶屋跡避難小屋〜10:15熊見曽根〜10:49隠居倉10:57〜11:27三斗小屋温泉11:35〜
12:23三斗小屋宿跡12:50〜13:02沼原分岐〜13:48沼原湿原14:25〜駐車場
天候 | 曇り(稀に晴れ間) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・沼原〜白笹山までは距離の案内板あり ・沼原〜南月山にかけてコースの笹が深い区間が多い(熊鈴は必須かと) 笹で足元が分かり難いので注意 腰下〜胸丈位まであり、一部区間では背丈を越える所もある 露等で上半身まで濡れるので雨具をつけた方が良いかも ・南月山〜日ノ出平まではガスに巻かれるとコースが分かり難くなる (足元の踏み跡を外さないように) ・峰の茶屋跡避難小屋〜朝日岳では途中に鎖場有り ・隠居倉〜三斗小屋温泉では足場の悪い所や鎖付きの急坂箇所があるので注意 (源泉付近は足元が滑りやすい) ・三斗小屋温泉〜三斗小屋宿跡〜沼原湿原までは、全般に歩きやすい登山道(林道)が続く ・苦土川、先の沢には丸太の橋が掛けられているが増水時には注意 |
写真
感想
夏としての区切りを感じる8月の最終日。
エゾリンドウの咲き始めの記録もあったので那須山域へ。
この時期の沼原湿原も気になっていたので沼原湿原駐車場からの周回に。
駐車場から白笹山〜南月山と歩きましたが・・・
ここの区間の登山道の笹が思った以上だったのが以外でした。
特に白笹山から南月山にかけては深く、笹に付いた露で最終的に靴下までもグツグツに・・・
さすがに気持ちも萎えてしまいました。
(その他の登山道は特に気にならなかったと思います)
今回は三斗小屋温泉からは三斗小屋宿跡を回ってみることに。
初めて歩くコースで状態が気になりましたが、しっかりしており歩きやすい印象を持ちました。
苦土川の水が青かったのは以外でしたね。
スッカン沢と同じく火山の成分が含まれているのでしょうか?
ちょっと気になります。
出逢った花々では、南月山のイワインチン、剣ヶ峰のエゾリンドウ、
隠居倉手前のウメバチソウと歩いたルートでそれぞれ楽しめました。
他にオヤマリンドウ、トモエシオガマ等も登山道に所々見られました。
そして沼原湿原ではサワギキョウが多く見られました。
あれだけ咲いているとは思っていなかったので良かったですね。
最後まですっきり晴れることはなく、残念な天候でした。
それでも去り行く夏に咲く花々は綺麗で十分楽しめました。
今回歩いて色付く木々も所々に見られ、秋が近づいている事を改めて感じましたね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1961人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
白笹山というだけあって笹漕ぎなんですねー
今一番育ちきった時期でしょうし〜
苦土川も「苦土」なんて・・
スッカンと同じく、不味くて飲めなさそうな意味を感じさせますよね
でも、綺麗な青い色
リコーのコンデジシャーも素晴らしい
南月山のイワインチンも見てみたいなぁ〜
今度行く時は絶対に隠居倉の方も歩くんだ!!と心に誓いました
いやwakasatoさんの以前のレコを見てから、すでに誓ってますけれどもね 笑
青紫色の
ロングトレイルお疲れ様でした
私にはやはり2分割で歩くコースかな…
花も景色も静けさも楽しめそうです
沼っ原〜白笹山は春に行った時は笹も気にならなかったけど
この時期それ程笹がひどいとは\(◎o◎)/!
アケボノソウは大好きな花です
近々沼っ原も行かないとですネ
30/40の花はnyagiさんと同意見でクサボタンに見えますネ
こんばんは、nyagiさん。
苦土川(湯川?かもしれません)の水の青さにはちょっと驚きでした。
少し上流の源流碑付近は透明な水でしたので・・・
色は途中で合流する沢によるものでしょうが、不思議な感じがしましたね
クサボタン・・・確かにそのように見えますね
ありがとうございます
反り返った花弁?に何となく惹かれました。
BOKUTYANNさん、こんばんは。
春先に沼原から歩いていますが、その時は白笹山から南月山にかけては残雪のおかげで歩きやすかったのですが・・・
雪がなくなるとこうも変わってしまうのか、と感じました
(笹刈りされていないこともあるのでしょうね)
沼原湿原、思っていたよりも花が咲いていましたよ。
人もそう多くはないので、ここだけをゆっくり散策するのも良さそうです
(花の名前もありがとうございます)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する