ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 339776
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

沼原から三斗小屋宿跡を周回(白笹山〜南月山〜隠居倉)

2013年08月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:39
距離
16.6km
登り
1,212m
下り
1,226m

コースタイム

5:52駐車場〜7:10白笹山〜7:50南月山8:08〜8:53日ノ出平〜9:19牛ヶ首〜
9:36峰ノ茶屋跡避難小屋〜10:15熊見曽根〜10:49隠居倉10:57〜11:27三斗小屋温泉11:35〜
12:23三斗小屋宿跡12:50〜13:02沼原分岐〜13:48沼原湿原14:25〜駐車場
天候 曇り(稀に晴れ間)
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼原湿原駐車場
コース状況/
危険箇所等
・沼原〜白笹山までは距離の案内板あり
・沼原〜南月山にかけてコースの笹が深い区間が多い(熊鈴は必須かと)
 笹で足元が分かり難いので注意
 腰下〜胸丈位まであり、一部区間では背丈を越える所もある
 露等で上半身まで濡れるので雨具をつけた方が良いかも
・南月山〜日ノ出平まではガスに巻かれるとコースが分かり難くなる
 (足元の踏み跡を外さないように)
・峰の茶屋跡避難小屋〜朝日岳では途中に鎖場有り
・隠居倉〜三斗小屋温泉では足場の悪い所や鎖付きの急坂箇所があるので注意
 (源泉付近は足元が滑りやすい)
・三斗小屋温泉〜三斗小屋宿跡〜沼原湿原までは、全般に歩きやすい登山道(林道)が続く
・苦土川、先の沢には丸太の橋が掛けられているが増水時には注意
歩き出しから早々に不安を感じた登山道
2013年08月31日 06:00撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/31 6:00
歩き出しから早々に不安を感じた登山道
主に登山道を飾る花
アキノキリンソウ
2013年08月31日 06:50撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/31 6:50
主に登山道を飾る花
アキノキリンソウ
ガスの切れ間から望む青空
これからの好天を期待しましたが・・・
2013年08月31日 07:01撮影 by  CX6 , RICOH
8/31 7:01
ガスの切れ間から望む青空
これからの好天を期待しましたが・・・
2013年08月31日 07:09撮影 by  CX6 , RICOH
8/31 7:09
南月山に向けて笹の登山道へ突入
2013年08月31日 07:14撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/31 7:14
南月山に向けて笹の登山道へ突入
続く笹原
前日の雨のせいか濡れまくり
2013年08月31日 07:23撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/31 7:23
続く笹原
前日の雨のせいか濡れまくり
南月山
びしょ濡れになり意気消沈
2013年08月31日 07:50撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/31 7:50
南月山
びしょ濡れになり意気消沈
改めて歩き始め
水滴を纏うホツツジ
2013年08月31日 08:11撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/31 8:11
改めて歩き始め
水滴を纏うホツツジ
ガスで展望の良い登山道も今日は視界無し
2013年08月31日 08:13撮影 by  CX6 , RICOH
8/31 8:13
ガスで展望の良い登山道も今日は視界無し
足元に咲く黄色い花を見つける
イワインチンですね
2013年08月31日 08:17撮影 by  CX6 , RICOH
7
8/31 8:17
足元に咲く黄色い花を見つける
イワインチンですね
目的の花に出逢え、沈んだ気分が少し戻りました
2013年08月31日 08:27撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/31 8:27
目的の花に出逢え、沈んだ気分が少し戻りました
同じ黄色の花ですが・・・
こちらはコキンレイカ
2013年08月31日 08:31撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/31 8:31
同じ黄色の花ですが・・・
こちらはコキンレイカ
2013年08月31日 08:44撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/31 8:44
ピンクの花弁
トモエシオガマ
2013年08月31日 08:55撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/31 8:55
ピンクの花弁
トモエシオガマ
青紫はヤマトリカブト
有毒植物なので注意
2013年08月31日 09:17撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/31 9:17
青紫はヤマトリカブト
有毒植物なので注意
牛ヶ首
ベンチも新設されてます
2013年08月31日 09:20撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/31 9:20
牛ヶ首
ベンチも新設されてます
剣ヶ峰
エゾリンドウが見頃を迎えていました
2013年08月31日 09:41撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/31 9:41
剣ヶ峰
エゾリンドウが見頃を迎えていました
メインルートはやはり人が多いですね
2013年08月31日 09:54撮影 by  CX6 , RICOH
8/31 9:54
メインルートはやはり人が多いですね
岩陰に咲くダイモンジソウ
2013年08月31日 10:10撮影 by  CX6 , RICOH
8
8/31 10:10
岩陰に咲くダイモンジソウ
こちらはクリーム色の花弁
エゾシオガマ
2013年08月31日 10:24撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/31 10:24
こちらはクリーム色の花弁
エゾシオガマ
色付きだした木々も少し
秋の訪れは早いですね
2013年08月31日 10:26撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/31 10:26
色付きだした木々も少し
秋の訪れは早いですね
小さな花園の主役はウメバチソウ
2013年08月31日 10:31撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/31 10:31
小さな花園の主役はウメバチソウ
蕾もまだ有りもう暫く楽しめそうでした
2013年08月31日 10:41撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/31 10:41
蕾もまだ有りもう暫く楽しめそうでした
登山道の所々
オヤマリンドウが目に付きます
2013年08月31日 10:45撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/31 10:45
登山道の所々
オヤマリンドウが目に付きます
淡い期待もむなしく展望はなし・・・
2013年08月31日 10:46撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/31 10:46
淡い期待もむなしく展望はなし・・・
2013年08月31日 11:03撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/31 11:03
三斗小屋宿跡に向けて左へ足を向ける
2013年08月31日 11:36撮影 by  CX6 , RICOH
8/31 11:36
三斗小屋宿跡に向けて左へ足を向ける
ツルリンドウ
見かけた花は多くないですが・・・
2013年08月31日 11:54撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/31 11:54
ツルリンドウ
見かけた花は多くないですが・・・
目に留まったブナを見上げる
2013年08月31日 11:55撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/31 11:55
目に留まったブナを見上げる
この気になる花の名は?
2013年08月31日 12:10撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/31 12:10
この気になる花の名は?
源流碑
小さな沢をイメージしていましたが・・・
水量豊富な流れでした
2013年08月31日 12:15撮影 by  CX6 , RICOH
8/31 12:15
源流碑
小さな沢をイメージしていましたが・・・
水量豊富な流れでした
常夜灯の残る三斗小屋宿跡
2013年08月31日 12:21撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/31 12:21
常夜灯の残る三斗小屋宿跡
林道を別れ、左の登山道へ
2013年08月31日 13:01撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/31 13:01
林道を別れ、左の登山道へ
苦土川を渡る
スッカン沢と同じ水の青さが印象的
2013年08月31日 13:07撮影 by  CX6 , RICOH
17
8/31 13:07
苦土川を渡る
スッカン沢と同じ水の青さが印象的
近くを流れる沢の雰囲気もまた良いです
2013年08月31日 13:13撮影 by  CX6 , RICOH
7
8/31 13:13
近くを流れる沢の雰囲気もまた良いです
樹林帯の中、黙々と登り続ける
2013年08月31日 13:34撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/31 13:34
樹林帯の中、黙々と登り続ける
沼原湿原も近くなり緩やかな登山道へ
2013年08月31日 13:42撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/31 13:42
沼原湿原も近くなり緩やかな登山道へ
沼原湿原へ
目に留まったのはサワギキョウ
2013年08月31日 13:55撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/31 13:55
沼原湿原へ
目に留まったのはサワギキョウ
そしてアケボノソウも
2013年08月31日 14:05撮影 by  CX6 , RICOH
10
8/31 14:05
そしてアケボノソウも
やや見頃過ぎでしたが良かったです
2013年08月31日 14:18撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/31 14:18
やや見頃過ぎでしたが良かったです
撮影機器:

感想

夏としての区切りを感じる8月の最終日。
エゾリンドウの咲き始めの記録もあったので那須山域へ。
この時期の沼原湿原も気になっていたので沼原湿原駐車場からの周回に。

駐車場から白笹山〜南月山と歩きましたが・・・
ここの区間の登山道の笹が思った以上だったのが以外でした。
特に白笹山から南月山にかけては深く、笹に付いた露で最終的に靴下までもグツグツに・・・
さすがに気持ちも萎えてしまいました。
(その他の登山道は特に気にならなかったと思います)

今回は三斗小屋温泉からは三斗小屋宿跡を回ってみることに。
初めて歩くコースで状態が気になりましたが、しっかりしており歩きやすい印象を持ちました。
苦土川の水が青かったのは以外でしたね。
スッカン沢と同じく火山の成分が含まれているのでしょうか?
ちょっと気になります。

出逢った花々では、南月山のイワインチン、剣ヶ峰のエゾリンドウ、
隠居倉手前のウメバチソウと歩いたルートでそれぞれ楽しめました。
他にオヤマリンドウ、トモエシオガマ等も登山道に所々見られました。
そして沼原湿原ではサワギキョウが多く見られました。
あれだけ咲いているとは思っていなかったので良かったですね。

最後まですっきり晴れることはなく、残念な天候でした。
それでも去り行く夏に咲く花々は綺麗で十分楽しめました。
今回歩いて色付く木々も所々に見られ、秋が近づいている事を改めて感じましたね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1961人

コメント

wakasatoさん、こんにちは!
白笹山というだけあって笹漕ぎなんですねー
今一番育ちきった時期でしょうし〜

苦土川も「苦土」なんて・・
スッカンと同じく、不味くて飲めなさそうな意味を感じさせますよね
でも、綺麗な青い色
リコーのコンデジシャーも素晴らしい

南月山のイワインチンも見てみたいなぁ〜
今度行く時は絶対に隠居倉の方も歩くんだ!!と心に誓いました
いやwakasatoさんの以前のレコを見てから、すでに誓ってますけれどもね 笑
青紫色の はクサボタンぽいような・・
2013/9/4 13:25
良いルートです(^。^)y-.。o○
 ロングトレイルお疲れ様でした
  私にはやはり2分割で歩くコースかな…

 花も景色も静けさも楽しめそうです
  沼っ原〜白笹山は春に行った時は笹も気にならなかったけど 
   この時期それ程笹がひどいとは\(◎o◎)/!

 アケボノソウは大好きな花です
  近々沼っ原も行かないとですネ

 30/40の花はnyagiさんと同意見でクサボタンに見えますネ
2013/9/4 17:55
透明から青の流れへ
こんばんは、nyagiさん。

苦土川(湯川?かもしれません)の水の青さにはちょっと驚きでした。
少し上流の源流碑付近は透明な水でしたので・・・
色は途中で合流する沢によるものでしょうが、不思議な感じがしましたね

クサボタン・・・確かにそのように見えますね
ありがとうございます
反り返った花弁?に何となく惹かれました。
2013/9/4 23:16
季節の違いで?
BOKUTYANNさん、こんばんは。

春先に沼原から歩いていますが、その時は白笹山から南月山にかけては残雪のおかげで歩きやすかったのですが・・・
雪がなくなるとこうも変わってしまうのか、と感じました
(笹刈りされていないこともあるのでしょうね)

沼原湿原、思っていたよりも花が咲いていましたよ。
人もそう多くはないので、ここだけをゆっくり散策するのも良さそうです
(花の名前もありがとうございます)
2013/9/4 23:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら