ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3401788
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

暑さでバテバテの高宕山

2021年07月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅〜蘇我IC〜(館山道)〜君津IC〜県道92号〜国道465号〜高宕林道起点登山口(高宕第一トンネル) 所要1時間35分
コース状況/
危険箇所等
問題ありません。
低山なれど駐車場にはそれなりの車。それでは行ってきます。
低山なれど駐車場にはそれなりの車。それでは行ってきます。
マツカゼソウですよね。結構好きな花です。
4
マツカゼソウですよね。結構好きな花です。
アキノタムラソウも
3
アキノタムラソウも
サワガニ君
アキノタムラソウはたくさん咲いていた
2
アキノタムラソウはたくさん咲いていた
お、キノコらしいキノコだ。シロオニタケ。
3
お、キノコらしいキノコだ。シロオニタケ。
高宕山山頂は相変わらず展望広大
5
高宕山山頂は相変わらず展望広大
山頂に咲いていたきれいなお花。何だろう?
1
山頂に咲いていたきれいなお花。何だろう?
高宕観音にて
カタバミ
ツユクサ
樅ノ木テラスで一休み
5
樅ノ木テラスで一休み
二代目の樅ノ木。先代は2019年台風で倒れちゃったとか。
カラカラで枯れそうだったので水やりしました。
3
二代目の樅ノ木。先代は2019年台風で倒れちゃったとか。
カラカラで枯れそうだったので水やりしました。
これはコヤブタバコ?名前の割にはきれいな花。
5
これはコヤブタバコ?名前の割にはきれいな花。
石射太郎山のコルに到着。暑かったー。
2
石射太郎山のコルに到着。暑かったー。
トキワハゼ
マムシグサの実?
2
マムシグサの実?
さて、ここからはヒナノシャクジョウの写真です。千葉県では絶滅危惧I類に指定されています。ホントに小さくて見過ごすところでした。
4
さて、ここからはヒナノシャクジョウの写真です。千葉県では絶滅危惧I類に指定されています。ホントに小さくて見過ごすところでした。
100均マクロでアップ
5
100均マクロでアップ
ひとつ見つけたら次々と見つかった
4
ひとつ見つけたら次々と見つかった
これが本日のベストショットかなあ?
6
これが本日のベストショットかなあ?
こういう枯葉の間に咲いていました
4
こういう枯葉の間に咲いていました
ホントに小さいです
3
ホントに小さいです
いつまでも残っていてほしい
4
いつまでも残っていてほしい
慣れると次々に見つかる
5
慣れると次々に見つかる

装備

個人装備
グローブ 防風着 雨具 帽子 ゲイター トレッキングポール 行動食 非常食 水(1.0L) 保温水筒(冷水0.5L) 地形図 コンパス 計画書 ヘッドランプ ホイッスル 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット SOL緊急用シート 保険証 スマホ 時計 タオル カメラ マスク 消毒液 虫よけスプレー

感想

「高宕山の周辺でヒナノシャクジョウが見頃ですよ。」と君津市のムツゴロウさんからメールをいただいたので、見つかるかどうかわからなかったけど、とりあえず行ってみました。

この花は、千葉県では絶滅危惧I類に指定されているそうで、咲いている場所は公言禁止ということなので、私もヒントしか与えてもらえませんでした。

たぶん、この辺りかなあ??
と目星をつけて探してみたのですが、ぜんぜん見つかりません。
やっぱり甘かったか。とあきらめかけた時、足元にそっと咲いていました。
いやいや、花の直径10mm程度で、枯葉に埋もれているのでわかるワケないよ。

ひとつ見つかると、その周辺で次々に見つかりました。
その数10株くらい?

ヒナノシャクジョウ(雛の錫杖)のそばにはもっと希少なホンゴウソウ(本郷草)が咲いているそうです。
こちらも10mm程度の小さな花。
目を皿のようにして探しましたが見つかりませんでした。
残念!

標高300mの低山なので暑さはハンパないし、再度探しにくる気分にはどうしてもなれないなあ。

それにしても暑かった。低山で距離も歩いてないのにバテバテでした。
この時期の房総の山は過酷です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人

コメント

花は全くわかりません。
そんな小さな花たちでも可憐に懸命に生き残ろうとがんばってるんですね。
2021/8/1 0:31
このくそ暑い時期に房総の低山を歩くと、うみすきさんのご苦労がよくわかります。
道の整備してある山でこれなんですから、道なき道を整備しているうみすきさんの大変さといったら・・・。
それはともかく、ヒナノシャクジョウに出会えて良かったです。
本当に小さなお花ですが、懸命に種を残そうとしている姿を間近で見られてよかったです。
2021/8/1 8:04
gorozoさん、こんにちは。
ヒナノシャクジョウ、漢字にするといい名前ですね〜。
100円均一のマクロレンズも効いていて、直径10mmの小さい花でもいい感じの写真が撮れていますね。
しかし酷暑の中、お疲れ様でした。

実は、僕は、今日暑くなる前に筑波山に登ってイワタバコを見てきました。6月の高宕山ほどではないと思いますが、なかなかの群落でしたので、後ほどレコをアップします。ご高覧いただけると嬉しいです。
2021/8/1 16:12
miyapon03さん
こんにちは

ヒナノシャクジョウですが、ギンリョウソウと同じく腐生植物の仲間で、葉緑素をもたないため光合成を行わず、そのかわりに有機物を吸収して生活する植物です。
だからその姿も真っ白け。
けっして美しいと感じさせるお花ではないですが、懸命に種をつないでいるということが伝わってきて愛おしくなりました。
筑波山のレコ、楽しみにしています!
2021/8/1 17:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら