ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8326374
全員に公開
沢登り
房総・三浦

【房総】高宕川の3滝めぐりとケイワタバコ鑑賞

2025年06月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
10.2km
登り
424m
下り
432m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
1:14
合計
7:10
距離 10.2km 登り 424m 下り 432m
8:03
57
スタート地点
9:00
6
高宕川入渓ポイント
9:06
9:07
6
9:13
9:20
7
9:27
13
9:40
9:53
48
10:41
10:48
74
高宕川脱渓ポイント
12:02
12:07
9
12:16
12:35
12
12:47
13:09
20
13:29
104
供養塔の広場
15:13
ゴール地点
天候 晴れ(南風強し)
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースは、国道465号から分かれて高溝集落方面に約700mほど入った車道の路肩部に置かせてもらいました。(車4台程度駐車可能)
コース状況/
危険箇所等
高宕川は困難な悪場はなく快適に歩けます。
黒滝は右岸にステップが切ってあります。
急駟滝(きゅうしたき)は左岸にロープが固定されていて直登可能です。
水量的には長靴でも行かれますが、フェルト底の渓流シューズを推奨します。

溯行途中で、浅間様コースに上がりましたが、案内標識のあるポイントから上がると途中に朽ち果てた木橋の通過があり危険なため、今回脱渓したポイントの方が安全に登ることができました。

ヤマビルについて
この時期の房総ではヤマビルとの遭遇は避けられません。
幸いにも沢筋ではやられませんでしたが、下山口付近の登山道で捕まってしまいました。幸い吸血前に除去できましたがヤマビル忌避剤は必携装備です。
帰りに撮ったものですが、高溝集落の車道路肩に停めさせていただきました。
2025年06月22日 15:13撮影 by  Pixel 8a, Google
5
6/22 15:13
帰りに撮ったものですが、高溝集落の車道路肩に停めさせていただきました。
歩き始めてすぐホタルブクロ。コース全体を通してたくさん目につきました。
2025年06月22日 08:06撮影 by  Pixel 8a, Google
10
6/22 8:06
歩き始めてすぐホタルブクロ。コース全体を通してたくさん目につきました。
房総名物の手掘りの隧道を通過中。
2025年06月22日 08:57撮影 by  Pixel 8a, Google
14
6/22 8:57
房総名物の手掘りの隧道を通過中。
自然のトンネルが面白い、この地点から入渓しました
よ)やっと入渓です。
 山爺さんこの地域の有名人でみなさんお知り合い。毎回お話が弾んでしまいます。ここまで小一時間😅
2025年06月22日 09:00撮影 by  Pixel 8a, Google
11
6/22 9:00
自然のトンネルが面白い、この地点から入渓しました
よ)やっと入渓です。
 山爺さんこの地域の有名人でみなさんお知り合い。毎回お話が弾んでしまいます。ここまで小一時間😅
予想どおり、水は少なく穏やかな流れです。
2025年06月22日 09:02撮影 by  Pixel 8a, Google
12
6/22 9:02
予想どおり、水は少なく穏やかな流れです。
アカショウマが咲いてました😀
2025年06月22日 09:04撮影 by  Pixel 8a, Google
7
6/22 9:04
アカショウマが咲いてました😀
3滝のトップバッターは黒滝。落差は2mぐらいかな?
右岸側にステップが切ってあって越えることができます。
2025年06月22日 09:05撮影 by  Pixel 8a, Google
13
6/22 9:05
3滝のトップバッターは黒滝。落差は2mぐらいかな?
右岸側にステップが切ってあって越えることができます。
黒滝を越えると穏やかな流れが続きます。
ピチャピチャ歩けるのが嬉しいです😀
よ)水の中を歩くのはとても気持ちよく楽しい😃
2025年06月22日 09:08撮影 by  Pixel 8a, Google
13
6/22 9:08
黒滝を越えると穏やかな流れが続きます。
ピチャピチャ歩けるのが嬉しいです😀
よ)水の中を歩くのはとても気持ちよく楽しい😃
そして真打ち登場!
2025年06月22日 09:12撮影 by  Pixel 8a, Google
17
6/22 9:12
そして真打ち登場!
岩壁にへばりつくようにびっしり咲いてました😀
よ)ひらひら、ヒラヒラ
2025年06月22日 09:12撮影 by  Pixel 8a, Google
17
6/22 9:12
岩壁にへばりつくようにびっしり咲いてました😀
よ)ひらひら、ヒラヒラ
宮内滝に至る手前の岩壁にもケイワタバコが群生してました。
2025年06月22日 09:12撮影 by  Pixel 8a, Google
11
6/22 9:12
宮内滝に至る手前の岩壁にもケイワタバコが群生してました。
二つ目の滝は宮内(くない)滝です。空梅雨で雨が降ってないので水量が少ないですが、なかなかの迫力です。
2025年06月22日 09:13撮影 by  Pixel 8a, Google
14
6/22 9:13
二つ目の滝は宮内(くない)滝です。空梅雨で雨が降ってないので水量が少ないですが、なかなかの迫力です。
お花は終盤かな~と、ちょっと心配していましたが大丈夫でした✨
よ)美しいケイワタバコたち
2025年06月22日 09:14撮影 by  Pixel 8a, Google
17
6/22 9:14
お花は終盤かな~と、ちょっと心配していましたが大丈夫でした✨
よ)美しいケイワタバコたち
濡れた感じがイイですね〜
2025年06月22日 09:14撮影 by  Pixel 8a, Google
10
6/22 9:14
濡れた感じがイイですね〜
目の高さにあれば撮影しやすいのですが・・😅
よ)撮影に夢中で岩にへばりついています。なんだかカワイイ👌
12
目の高さにあれば撮影しやすいのですが・・😅
よ)撮影に夢中で岩にへばりついています。なんだかカワイイ👌
いつまでも見飽きません
2025年06月22日 09:15撮影 by  Pixel 8a, Google
13
6/22 9:15
いつまでも見飽きません
宮内滝前で案内してくれるMさん
よ)ここも素敵な場所。初めてきた時は驚きの光景に声も出ませんでした
2025年06月22日 09:19撮影 by  Pixel 8a, Google
13
6/22 9:19
宮内滝前で案内してくれるMさん
よ)ここも素敵な場所。初めてきた時は驚きの光景に声も出ませんでした
しばらくすると高尾山でもイワタバコが見られますが、ここのケイワタバコは花がすくっと立ち上がっているので勢いがある感じがします。
2025年06月22日 09:16撮影 by  Pixel 8a, Google
12
6/22 9:16
しばらくすると高尾山でもイワタバコが見られますが、ここのケイワタバコは花がすくっと立ち上がっているので勢いがある感じがします。
わっさわっさと咲いていますよ〜😁
2025年06月22日 09:16撮影 by  Pixel 8a, Google
9
6/22 9:16
わっさわっさと咲いていますよ〜😁
これは勢いがありますね〜
2025年06月22日 09:17撮影 by  Pixel 8a, Google
12
6/22 9:17
これは勢いがありますね〜
立ち去り難いけど先に進みましょう
よ)涼しくて綺麗なお花に癒されました
2025年06月22日 09:17撮影 by  Pixel 8a, Google
14
6/22 9:17
立ち去り難いけど先に進みましょう
よ)涼しくて綺麗なお花に癒されました
ミズがたくさん咲いてました。
Mさんによれば茎をおひたしにすると美味しいんだとか😀
よ)見るだけね
2025年06月22日 09:21撮影 by  Pixel 8a, Google
5
6/22 9:21
ミズがたくさん咲いてました。
Mさんによれば茎をおひたしにすると美味しいんだとか😀
よ)見るだけね
腰痛持ちには思えない確かな足取り😅
よ)うんうん
2025年06月22日 09:27撮影 by  Pixel 8a, Google
6
6/22 9:27
腰痛持ちには思えない確かな足取り😅
よ)うんうん
美しい眺めにうっとりのよしさん😀
よ)ここは千葉県ですよ
2025年06月22日 09:32撮影 by  Pixel 8a, Google
12
6/22 9:32
美しい眺めにうっとりのよしさん😀
よ)ここは千葉県ですよ
本日のメインスポット、急駟(きゅうし)滝です。
名前の由来は、四頭立ての馬車で駆け上がらないと登れないほど急だからとのこと。(Mさん談)
2025年06月22日 09:35撮影 by  Pixel 8a, Google
9
6/22 9:35
本日のメインスポット、急駟(きゅうし)滝です。
名前の由来は、四頭立ての馬車で駆け上がらないと登れないほど急だからとのこと。(Mさん談)
左岸側にしっかりしたロープが固定されているので登ることができます。😁
2025年06月22日 09:40撮影 by  Pixel 8a, Google
12
6/22 9:40
左岸側にしっかりしたロープが固定されているので登ることができます。😁
今回で3回目のよしさんは余裕の表情😁
よ)たのし〜
2025年06月22日 09:42撮影 by  Pixel 8a, Google
12
6/22 9:42
今回で3回目のよしさんは余裕の表情😁
よ)たのし〜
水量が多いとビビるかも😅
よ)フェルトソール様のおかげで登れました
2025年06月22日 09:42撮影 by  Pixel 8a, Google
10
6/22 9:42
水量が多いとビビるかも😅
よ)フェルトソール様のおかげで登れました
滝の落口は川廻しの洞穴になっていました。
つまりこの滝は人工の滝なんですよね〜
2025年06月22日 09:42撮影 by  Pixel 8a, Google
13
6/22 9:42
滝の落口は川廻しの洞穴になっていました。
つまりこの滝は人工の滝なんですよね〜
今年2月に訪れた開墾場ノ滝に似ていますね
これを鑿でこじ開けた人の力が想像できません。
2025年06月22日 09:43撮影 by  Pixel 8a, Google
16
6/22 9:43
今年2月に訪れた開墾場ノ滝に似ていますね
これを鑿でこじ開けた人の力が想像できません。
浅間様から黒滝まで続く山道にかかる木橋ですが、ご覧のように朽ちて危険です。
ここは通過したくないので私たちはもっと上流から浅間様に上がりました。
2025年06月22日 10:04撮影 by  Pixel 8a, Google
14
6/22 10:04
浅間様から黒滝まで続く山道にかかる木橋ですが、ご覧のように朽ちて危険です。
ここは通過したくないので私たちはもっと上流から浅間様に上がりました。
どこまでも緩やかな流れが続いています。
辺りからはキビタキの美しい鳴き声が聞こえてきて癒されました。
2025年06月22日 10:06撮影 by  Pixel 8a, Google
10
6/22 10:06
どこまでも緩やかな流れが続いています。
辺りからはキビタキの美しい鳴き声が聞こえてきて癒されました。
房総の沢によくある美しい地層断面
2025年06月22日 10:17撮影 by  Pixel 8a, Google
9
6/22 10:17
房総の沢によくある美しい地層断面
オオバギボウシが美しく咲いています😀
よ)こういうところに咲いているとさらに美しい
2025年06月22日 10:18撮影 by  Pixel 8a, Google
13
6/22 10:18
オオバギボウシが美しく咲いています😀
よ)こういうところに咲いているとさらに美しい
房総の沢に咲くオオバギボウシは本当に綺麗です。
透明感があるというか・・・😀
よ)みずみずしい葉っぱも美しい
2025年06月22日 10:22撮影 by  Pixel 8a, Google
12
6/22 10:22
房総の沢に咲くオオバギボウシは本当に綺麗です。
透明感があるというか・・・😀
よ)みずみずしい葉っぱも美しい
脱渓ポイントに到着!
ここから浅間様に向かって上がります。
よ)トレッキングシューズに履き替えるのに難儀しました💦さあ、エネルギーチャージ!
2025年06月22日 10:42撮影 by  Pixel 8a, Google
13
6/22 10:42
脱渓ポイントに到着!
ここから浅間様に向かって上がります。
よ)トレッキングシューズに履き替えるのに難儀しました💦さあ、エネルギーチャージ!
一応赤布も付けられていて、背後にある水源かん養林の看板が良い目印になります。
2025年06月22日 10:44撮影 by  Pixel 8a, Google
7
6/22 10:44
一応赤布も付けられていて、背後にある水源かん養林の看板が良い目印になります。
道があるような無いような・・😅
2025年06月22日 10:50撮影 by  Pixel 8a, Google
5
6/22 10:50
道があるような無いような・・😅
ここで浅間様コースに合流しました。画面の右手から歩いてきました。
よ)激登り激下りでした。けど😓
2025年06月22日 10:54撮影 by  Pixel 8a, Google
7
6/22 10:54
ここで浅間様コースに合流しました。画面の右手から歩いてきました。
よ)激登り激下りでした。けど😓
Mさん直筆の案内板です。
高宕山周辺にはたくさん設置してあります。
2025年06月22日 11:12撮影 by  Pixel 8a, Google
7
6/22 11:12
Mさん直筆の案内板です。
高宕山周辺にはたくさん設置してあります。
岩混じりの急登になりました。もう少しです。
2025年06月22日 11:24撮影 by  Pixel 8a, Google
8
6/22 11:24
岩混じりの急登になりました。もう少しです。
振り返ると東京湾越しに富士山が!
すっかり雪がなくなりましたねー
2025年06月22日 11:26撮影 by  Pixel 8a, Google
13
6/22 11:26
振り返ると東京湾越しに富士山が!
すっかり雪がなくなりましたねー
この子をヒルと勘違いする人がいるそうです。
本物のヤマビルには下山口付近で付きまとわれてしまいましたー😢
よ)こうしてみるとカワイイのかなあ!?
gorozoさんがとても上手に写真に撮ってくれました
2025年06月22日 11:52撮影 by  Pixel 8a, Google
9
6/22 11:52
この子をヒルと勘違いする人がいるそうです。
本物のヤマビルには下山口付近で付きまとわれてしまいましたー😢
よ)こうしてみるとカワイイのかなあ!?
gorozoさんがとても上手に写真に撮ってくれました
浅間様直下のロープ場
2025年06月22日 12:02撮影 by  Pixel 8a, Google
7
6/22 12:02
浅間様直下のロープ場
Mさんの指導で手鋸で倒木処理をしているよしさん
よ)修業します
2025年06月22日 12:11撮影 by  Pixel 8a, Google
7
6/22 12:11
Mさんの指導で手鋸で倒木処理をしているよしさん
よ)修業します
無事に見晴らし台に到着!
日差しは強いけど吹き抜ける風に癒されます✨
2025年06月22日 12:33撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
14
6/22 12:33
無事に見晴らし台に到着!
日差しは強いけど吹き抜ける風に癒されます✨
今日は高宕山の往復はやめておきます。見るだけ・・😅
よ)高宕川歩きとここまでのトレッキング😅で満喫しました
2025年06月22日 12:15撮影 by  Pixel 8a, Google
11
6/22 12:15
今日は高宕山の往復はやめておきます。見るだけ・・😅
よ)高宕川歩きとここまでのトレッキング😅で満喫しました
旧餌付け小屋に立ち寄りました。
2025年06月22日 13:08撮影 by  Pixel 8a, Google
5
6/22 13:08
旧餌付け小屋に立ち寄りました。
内部はちょっとしたギャラリーになっています
9
内部はちょっとしたギャラリーになっています
今から60年近く前、実際にサルの餌付けを行っていた当時の珍しい写真。
2025年06月22日 12:49撮影 by  Pixel 8a, Google
9
6/22 12:49
今から60年近く前、実際にサルの餌付けを行っていた当時の珍しい写真。
この広場にニホンサルが群れをなしていたのね
2025年06月22日 12:53撮影 by  Pixel 8a, Google
6
6/22 12:53
この広場にニホンサルが群れをなしていたのね
ふたたび見晴らし台に戻り、宇藤原集落方面に下ると供養塔の広場に着きます。
この付近で今シーズン初のサンコウチョウの鳴き声を聴きました。
2025年06月22日 13:29撮影 by  Pixel 8a, Google
10
6/22 13:29
ふたたび見晴らし台に戻り、宇藤原集落方面に下ると供養塔の広場に着きます。
この付近で今シーズン初のサンコウチョウの鳴き声を聴きました。
宇藤原集落のワラジの魔除けだとか・・・
山の入口と集落の入口に付けておくそうです(Mさん談)
2025年06月22日 13:47撮影 by  Pixel 8a, Google
9
6/22 13:47
宇藤原集落のワラジの魔除けだとか・・・
山の入口と集落の入口に付けておくそうです(Mさん談)
Mさんによる山名表示板(防獣ネットが気になる・・)
2025年06月22日 13:55撮影 by  Pixel 8a, Google
6
6/22 13:55
Mさんによる山名表示板(防獣ネットが気になる・・)
宇藤原のお姉さん宅で下山報告するとおもてなしの手料理が並びます。
この時、ヤマビルがワタシとMさんの足にくっついるのを発見!ただちに塩水で処刑しました😂
16
宇藤原のお姉さん宅で下山報告するとおもてなしの手料理が並びます。
この時、ヤマビルがワタシとMさんの足にくっついるのを発見!ただちに塩水で処刑しました😂
お姉さん、いつもありがとうございます!
20
お姉さん、いつもありがとうございます!
美しい山村集落を後に駐車ポイントまで下ります
2025年06月22日 14:48撮影 by  Pixel 8a, Google
6
6/22 14:48
美しい山村集落を後に駐車ポイントまで下ります
里の完熟梅、良い香り、そしてもぐもぐタイム😅
2025年06月22日 14:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/22 14:56
里の完熟梅、良い香り、そしてもぐもぐタイム😅
はや合歓の木(ネムノキ)が咲いています
よ)この下りの道、いつの季節に来てもこの景色を見ながらなので疲れも吹き飛び癒されます
2025年06月22日 14:56撮影 by  Pixel 8a, Google
14
6/22 14:56
はや合歓の木(ネムノキ)が咲いています
よ)この下りの道、いつの季節に来てもこの景色を見ながらなので疲れも吹き飛び癒されます
こちらが集落の入口にある魔除けですね
最後までご覧いただきありがとうございました!
2025年06月22日 15:11撮影 by  Pixel 8a, Google
7
6/22 15:11
こちらが集落の入口にある魔除けですね
最後までご覧いただきありがとうございました!

装備

個人装備
ヘルメット 渓流シューズ ヤマビル忌避剤

感想

高宕山のレジェンド、Mさんからお声がかかり、よしさんと3人で高宕川の滝めぐりとケイワタバコを探しに沢歩きを楽しんできました😀

集落の人々とも仲の良いMさん、周辺の農家さんにきちんと挨拶をしてから入渓しました。
里と山が近い房総丘陵では、里の人たちに理解&信頼されないと登山道の整備作業もスムーズにいかないので、こういうところはぜひ見習いたいものです。

さて、初めての高宕川の沢登り、というか沢歩きでしたが、小魚が群れ泳ぐ穏やかな流れとケイワタバコやオオバギボウシの美しい群落に心が癒されました。

稜線に出るまで私たち3人以外には出会わないとても静かな山歩きを楽しむことができました。
Mさん、よしさん、またよろしくお願いします

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人

コメント

綺麗なイワタバコですね(^-^)しかも沢山!!
ルートも楽しそうです。ここでしか、見れない自然、景色が沢山ありますね(^-^)

でも。。山ビル怖いよ〜
吸われたことはありませんが紫陽花を観に行ったとき駐車場で、大量の山ビルがいて気持ち悪かった(千葉県の紫陽花で有名な。。どこだったかな(((^_^;))

塩水に浸けた靴下を干してヒル対策として履いたこともありました。ガビガビで履きづらいですが。。効果があったのかは不明です。
2025/6/24 21:24
いいねいいね
1
まろんさん
こんばんは!
いつもコメントをありがとうございます✨
当地のはケイワタバコといって、イワタバコよりも一月ほど早く咲きます。
花に勢いがあってフレッシュな感じが好きです😀

ヤマビルは困ったものですね〜
紫陽花で有名なのは麻綿原高原ですね。
ヒルでも有名ですよ😁

この時期の房総では覚悟しなくちゃいけないので憂うつになりますよね😅
塩水靴下は効果あります😁
結局、塩水が一番効果あるみたいですよ。


2025/6/24 21:58
いいねいいね
1
gorozoさん、おはようございます!
高尾山や筑波山でイワタバコを見ようと思ったら、8月に猛暑の中、決死の思いで登山しないといけませんが💦
高宕山ではケイワタバコが早めに咲いてくれるようなので、とっても羨ましいです。
僕はイワタバコ、もうしばらく見ていないなぁ。
でも、代わりにヤマビルがいるので、まさに「虎穴に入らずんば虎子を得ず」ですね。

渓流歩きも楽しげでいいですね。
情報、ありがとうございました。またよろしくお願いします
2025/6/25 8:43
いいねいいね
1
みやぽんさん
こんにちは😃
いつもコメントをありがとうございます🙇
高宕山周辺でのケイワタバコ鑑賞はよく訪れていますが、高宕川で見たのは初めてです。
ここの群落は花に勢いがあって素敵でしたよ😀
久しぶりに渓流歩きを楽しませてもらいました✨
ヤマビルは当地では御愛嬌です😅
2025/6/25 11:24
お早うございます!
先日は高宕川遡行お疲れ様でした。高宕川の水量がもう少しあると
更に涼しくなったのに残念。
木陰は風があり気持ちのいい歩きが出来て良かったです。
高宕川から浅間様コースに上がるところは10月以降に整備を
計画しましょう。一緒に歩いて頂き感謝です!
2025/6/25 10:08
いいねいいね
1
M(長浦山爺)さん
今回、本当にお世話になりました✨
高宕山周辺の山と暮らしに詳しいMさんとの山行は楽しくて仕方ありません。
わらじを掛けておく風習とかとても興味深かったです😀

秋の整備山行、もちろん同行させていただきます✨
案内の看板作りも大変でしょうがよろしくお願いします🙇
2025/6/25 11:30
M(長浦山爺)さん gorozoさん
沢歩き、滝登り、たくさんの沢のお花たち、そして激登り激下り(私的に💦)のピークを6個も超えての浅間さまにたどりつきました。いやあ、もりだくさん一日です。
どうもありがとうございました。
石射太郎下の餌付け小屋の50年前の写真鑑賞もあり、登山口のお婆さん宅の美味しいお漬物もいただき、帰りは3人で完熟梅をもぐもぐ😅
ただの登山に終わらないところがM(長浦山爺)さんとの歩きの充実した楽しいところです。
秋、またおねがいします。
2025/6/25 15:38
いいねいいね
1
あ、そうでしたね!
完熟梅のもぐもぐタイムがありました。
写真を撮っておけばよかった(笑)
2025/6/25 15:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら