帰りに撮ったものですが、高溝集落の車道路肩に停めさせていただきました。
5
6/22 15:13
帰りに撮ったものですが、高溝集落の車道路肩に停めさせていただきました。
歩き始めてすぐホタルブクロ。コース全体を通してたくさん目につきました。
10
6/22 8:06
歩き始めてすぐホタルブクロ。コース全体を通してたくさん目につきました。
房総名物の手掘りの隧道を通過中。
14
6/22 8:57
房総名物の手掘りの隧道を通過中。
自然のトンネルが面白い、この地点から入渓しました
よ)やっと入渓です。
山爺さんこの地域の有名人でみなさんお知り合い。毎回お話が弾んでしまいます。ここまで小一時間😅
11
6/22 9:00
自然のトンネルが面白い、この地点から入渓しました
よ)やっと入渓です。
山爺さんこの地域の有名人でみなさんお知り合い。毎回お話が弾んでしまいます。ここまで小一時間😅
予想どおり、水は少なく穏やかな流れです。
12
6/22 9:02
予想どおり、水は少なく穏やかな流れです。
アカショウマが咲いてました😀
7
6/22 9:04
アカショウマが咲いてました😀
3滝のトップバッターは黒滝。落差は2mぐらいかな?
右岸側にステップが切ってあって越えることができます。
13
6/22 9:05
3滝のトップバッターは黒滝。落差は2mぐらいかな?
右岸側にステップが切ってあって越えることができます。
黒滝を越えると穏やかな流れが続きます。
ピチャピチャ歩けるのが嬉しいです😀
よ)水の中を歩くのはとても気持ちよく楽しい😃
13
6/22 9:08
黒滝を越えると穏やかな流れが続きます。
ピチャピチャ歩けるのが嬉しいです😀
よ)水の中を歩くのはとても気持ちよく楽しい😃
そして真打ち登場!
17
6/22 9:12
そして真打ち登場!
岩壁にへばりつくようにびっしり咲いてました😀
よ)ひらひら、ヒラヒラ
17
6/22 9:12
岩壁にへばりつくようにびっしり咲いてました😀
よ)ひらひら、ヒラヒラ
宮内滝に至る手前の岩壁にもケイワタバコが群生してました。
11
6/22 9:12
宮内滝に至る手前の岩壁にもケイワタバコが群生してました。
二つ目の滝は宮内(くない)滝です。空梅雨で雨が降ってないので水量が少ないですが、なかなかの迫力です。
14
6/22 9:13
二つ目の滝は宮内(くない)滝です。空梅雨で雨が降ってないので水量が少ないですが、なかなかの迫力です。
お花は終盤かな~と、ちょっと心配していましたが大丈夫でした✨
よ)美しいケイワタバコたち
17
6/22 9:14
お花は終盤かな~と、ちょっと心配していましたが大丈夫でした✨
よ)美しいケイワタバコたち
濡れた感じがイイですね〜
10
6/22 9:14
濡れた感じがイイですね〜
目の高さにあれば撮影しやすいのですが・・😅
よ)撮影に夢中で岩にへばりついています。なんだかカワイイ👌
12
目の高さにあれば撮影しやすいのですが・・😅
よ)撮影に夢中で岩にへばりついています。なんだかカワイイ👌
いつまでも見飽きません
13
6/22 9:15
いつまでも見飽きません
宮内滝前で案内してくれるMさん
よ)ここも素敵な場所。初めてきた時は驚きの光景に声も出ませんでした
13
6/22 9:19
宮内滝前で案内してくれるMさん
よ)ここも素敵な場所。初めてきた時は驚きの光景に声も出ませんでした
しばらくすると高尾山でもイワタバコが見られますが、ここのケイワタバコは花がすくっと立ち上がっているので勢いがある感じがします。
12
6/22 9:16
しばらくすると高尾山でもイワタバコが見られますが、ここのケイワタバコは花がすくっと立ち上がっているので勢いがある感じがします。
わっさわっさと咲いていますよ〜😁
9
6/22 9:16
わっさわっさと咲いていますよ〜😁
これは勢いがありますね〜
12
6/22 9:17
これは勢いがありますね〜
立ち去り難いけど先に進みましょう
よ)涼しくて綺麗なお花に癒されました
14
6/22 9:17
立ち去り難いけど先に進みましょう
よ)涼しくて綺麗なお花に癒されました
ミズがたくさん咲いてました。
Mさんによれば茎をおひたしにすると美味しいんだとか😀
よ)見るだけね
5
6/22 9:21
ミズがたくさん咲いてました。
Mさんによれば茎をおひたしにすると美味しいんだとか😀
よ)見るだけね
腰痛持ちには思えない確かな足取り😅
よ)うんうん
6
6/22 9:27
腰痛持ちには思えない確かな足取り😅
よ)うんうん
美しい眺めにうっとりのよしさん😀
よ)ここは千葉県ですよ
12
6/22 9:32
美しい眺めにうっとりのよしさん😀
よ)ここは千葉県ですよ
本日のメインスポット、急駟(きゅうし)滝です。
名前の由来は、四頭立ての馬車で駆け上がらないと登れないほど急だからとのこと。(Mさん談)
9
6/22 9:35
本日のメインスポット、急駟(きゅうし)滝です。
名前の由来は、四頭立ての馬車で駆け上がらないと登れないほど急だからとのこと。(Mさん談)
左岸側にしっかりしたロープが固定されているので登ることができます。😁
12
6/22 9:40
左岸側にしっかりしたロープが固定されているので登ることができます。😁
今回で3回目のよしさんは余裕の表情😁
よ)たのし〜
12
6/22 9:42
今回で3回目のよしさんは余裕の表情😁
よ)たのし〜
水量が多いとビビるかも😅
よ)フェルトソール様のおかげで登れました
10
6/22 9:42
水量が多いとビビるかも😅
よ)フェルトソール様のおかげで登れました
滝の落口は川廻しの洞穴になっていました。
つまりこの滝は人工の滝なんですよね〜
13
6/22 9:42
滝の落口は川廻しの洞穴になっていました。
つまりこの滝は人工の滝なんですよね〜
今年2月に訪れた開墾場ノ滝に似ていますね
これを鑿でこじ開けた人の力が想像できません。
16
6/22 9:43
今年2月に訪れた開墾場ノ滝に似ていますね
これを鑿でこじ開けた人の力が想像できません。
浅間様から黒滝まで続く山道にかかる木橋ですが、ご覧のように朽ちて危険です。
ここは通過したくないので私たちはもっと上流から浅間様に上がりました。
14
6/22 10:04
浅間様から黒滝まで続く山道にかかる木橋ですが、ご覧のように朽ちて危険です。
ここは通過したくないので私たちはもっと上流から浅間様に上がりました。
どこまでも緩やかな流れが続いています。
辺りからはキビタキの美しい鳴き声が聞こえてきて癒されました。
10
6/22 10:06
どこまでも緩やかな流れが続いています。
辺りからはキビタキの美しい鳴き声が聞こえてきて癒されました。
房総の沢によくある美しい地層断面
9
6/22 10:17
房総の沢によくある美しい地層断面
オオバギボウシが美しく咲いています😀
よ)こういうところに咲いているとさらに美しい
13
6/22 10:18
オオバギボウシが美しく咲いています😀
よ)こういうところに咲いているとさらに美しい
房総の沢に咲くオオバギボウシは本当に綺麗です。
透明感があるというか・・・😀
よ)みずみずしい葉っぱも美しい
12
6/22 10:22
房総の沢に咲くオオバギボウシは本当に綺麗です。
透明感があるというか・・・😀
よ)みずみずしい葉っぱも美しい
脱渓ポイントに到着!
ここから浅間様に向かって上がります。
よ)トレッキングシューズに履き替えるのに難儀しました💦さあ、エネルギーチャージ!
13
6/22 10:42
脱渓ポイントに到着!
ここから浅間様に向かって上がります。
よ)トレッキングシューズに履き替えるのに難儀しました💦さあ、エネルギーチャージ!
一応赤布も付けられていて、背後にある水源かん養林の看板が良い目印になります。
7
6/22 10:44
一応赤布も付けられていて、背後にある水源かん養林の看板が良い目印になります。
道があるような無いような・・😅
5
6/22 10:50
道があるような無いような・・😅
ここで浅間様コースに合流しました。画面の右手から歩いてきました。
よ)激登り激下りでした。けど😓
7
6/22 10:54
ここで浅間様コースに合流しました。画面の右手から歩いてきました。
よ)激登り激下りでした。けど😓
Mさん直筆の案内板です。
高宕山周辺にはたくさん設置してあります。
7
6/22 11:12
Mさん直筆の案内板です。
高宕山周辺にはたくさん設置してあります。
岩混じりの急登になりました。もう少しです。
8
6/22 11:24
岩混じりの急登になりました。もう少しです。
振り返ると東京湾越しに富士山が!
すっかり雪がなくなりましたねー
13
6/22 11:26
振り返ると東京湾越しに富士山が!
すっかり雪がなくなりましたねー
この子をヒルと勘違いする人がいるそうです。
本物のヤマビルには下山口付近で付きまとわれてしまいましたー😢
よ)こうしてみるとカワイイのかなあ!?
gorozoさんがとても上手に写真に撮ってくれました
9
6/22 11:52
この子をヒルと勘違いする人がいるそうです。
本物のヤマビルには下山口付近で付きまとわれてしまいましたー😢
よ)こうしてみるとカワイイのかなあ!?
gorozoさんがとても上手に写真に撮ってくれました
浅間様直下のロープ場
7
6/22 12:02
浅間様直下のロープ場
Mさんの指導で手鋸で倒木処理をしているよしさん
よ)修業します
7
6/22 12:11
Mさんの指導で手鋸で倒木処理をしているよしさん
よ)修業します
無事に見晴らし台に到着!
日差しは強いけど吹き抜ける風に癒されます✨
14
6/22 12:33
無事に見晴らし台に到着!
日差しは強いけど吹き抜ける風に癒されます✨
今日は高宕山の往復はやめておきます。見るだけ・・😅
よ)高宕川歩きとここまでのトレッキング😅で満喫しました
11
6/22 12:15
今日は高宕山の往復はやめておきます。見るだけ・・😅
よ)高宕川歩きとここまでのトレッキング😅で満喫しました
旧餌付け小屋に立ち寄りました。
5
6/22 13:08
旧餌付け小屋に立ち寄りました。
内部はちょっとしたギャラリーになっています
9
内部はちょっとしたギャラリーになっています
今から60年近く前、実際にサルの餌付けを行っていた当時の珍しい写真。
9
6/22 12:49
今から60年近く前、実際にサルの餌付けを行っていた当時の珍しい写真。
この広場にニホンサルが群れをなしていたのね
6
6/22 12:53
この広場にニホンサルが群れをなしていたのね
ふたたび見晴らし台に戻り、宇藤原集落方面に下ると供養塔の広場に着きます。
この付近で今シーズン初のサンコウチョウの鳴き声を聴きました。
10
6/22 13:29
ふたたび見晴らし台に戻り、宇藤原集落方面に下ると供養塔の広場に着きます。
この付近で今シーズン初のサンコウチョウの鳴き声を聴きました。
宇藤原集落のワラジの魔除けだとか・・・
山の入口と集落の入口に付けておくそうです(Mさん談)
9
6/22 13:47
宇藤原集落のワラジの魔除けだとか・・・
山の入口と集落の入口に付けておくそうです(Mさん談)
Mさんによる山名表示板(防獣ネットが気になる・・)
6
6/22 13:55
Mさんによる山名表示板(防獣ネットが気になる・・)
宇藤原のお姉さん宅で下山報告するとおもてなしの手料理が並びます。
この時、ヤマビルがワタシとMさんの足にくっついるのを発見!ただちに塩水で処刑しました😂
16
宇藤原のお姉さん宅で下山報告するとおもてなしの手料理が並びます。
この時、ヤマビルがワタシとMさんの足にくっついるのを発見!ただちに塩水で処刑しました😂
お姉さん、いつもありがとうございます!
20
お姉さん、いつもありがとうございます!
美しい山村集落を後に駐車ポイントまで下ります
6
6/22 14:48
美しい山村集落を後に駐車ポイントまで下ります
里の完熟梅、良い香り、そしてもぐもぐタイム😅
3
6/22 14:56
里の完熟梅、良い香り、そしてもぐもぐタイム😅
はや合歓の木(ネムノキ)が咲いています
よ)この下りの道、いつの季節に来てもこの景色を見ながらなので疲れも吹き飛び癒されます
14
6/22 14:56
はや合歓の木(ネムノキ)が咲いています
よ)この下りの道、いつの季節に来てもこの景色を見ながらなので疲れも吹き飛び癒されます
こちらが集落の入口にある魔除けですね
最後までご覧いただきありがとうございました!
7
6/22 15:11
こちらが集落の入口にある魔除けですね
最後までご覧いただきありがとうございました!
ルートも楽しそうです。ここでしか、見れない自然、景色が沢山ありますね(^-^)
でも。。山ビル怖いよ〜
吸われたことはありませんが紫陽花を観に行ったとき駐車場で、大量の山ビルがいて気持ち悪かった(千葉県の紫陽花で有名な。。どこだったかな(((^_^;))
塩水に浸けた靴下を干してヒル対策として履いたこともありました。ガビガビで履きづらいですが。。効果があったのかは不明です。
こんばんは!
いつもコメントをありがとうございます✨
当地のはケイワタバコといって、イワタバコよりも一月ほど早く咲きます。
花に勢いがあってフレッシュな感じが好きです😀
ヤマビルは困ったものですね〜
紫陽花で有名なのは麻綿原高原ですね。
ヒルでも有名ですよ😁
この時期の房総では覚悟しなくちゃいけないので憂うつになりますよね😅
塩水靴下は効果あります😁
結局、塩水が一番効果あるみたいですよ。
高尾山や筑波山でイワタバコを見ようと思ったら、8月に猛暑の中、決死の思いで登山しないといけませんが💦
高宕山ではケイワタバコが早めに咲いてくれるようなので、とっても羨ましいです。
僕はイワタバコ、もうしばらく見ていないなぁ。
でも、代わりにヤマビルがいるので、まさに「虎穴に入らずんば虎子を得ず」ですね。
渓流歩きも楽しげでいいですね。
情報、ありがとうございました。またよろしくお願いします
こんにちは😃
いつもコメントをありがとうございます🙇
高宕山周辺でのケイワタバコ鑑賞はよく訪れていますが、高宕川で見たのは初めてです。
ここの群落は花に勢いがあって素敵でしたよ😀
久しぶりに渓流歩きを楽しませてもらいました✨
ヤマビルは当地では御愛嬌です😅
先日は高宕川遡行お疲れ様でした。高宕川の水量がもう少しあると
更に涼しくなったのに残念。
木陰は風があり気持ちのいい歩きが出来て良かったです。
高宕川から浅間様コースに上がるところは10月以降に整備を
計画しましょう。一緒に歩いて頂き感謝です!
今回、本当にお世話になりました✨
高宕山周辺の山と暮らしに詳しいMさんとの山行は楽しくて仕方ありません。
わらじを掛けておく風習とかとても興味深かったです😀
秋の整備山行、もちろん同行させていただきます✨
案内の看板作りも大変でしょうがよろしくお願いします🙇
沢歩き、滝登り、たくさんの沢のお花たち、そして激登り激下り(私的に💦)のピークを6個も超えての浅間さまにたどりつきました。いやあ、もりだくさん一日です。
どうもありがとうございました。
石射太郎下の餌付け小屋の50年前の写真鑑賞もあり、登山口のお婆さん宅の美味しいお漬物もいただき、帰りは3人で完熟梅をもぐもぐ😅
ただの登山に終わらないところがM(長浦山爺)さんとの歩きの充実した楽しいところです。
秋、またおねがいします。
完熟梅のもぐもぐタイムがありました。
写真を撮っておけばよかった(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する