ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 340250
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

晩夏の飯豊本山〜大日杉より

2013年08月31日(土) 〜 2013年09月01日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
yamanoko その他3人
GPS
32:30
距離
21.0km
登り
2,040m
下り
2,037m

コースタイム

8月31日(土) 米沢=大日杉登山口4:00−4:30ザンゲ坂上−5:10長之助清水−5:28御田−7:14地蔵岳7:25−8:33目洗清水−9:37御坪−9:46御沢分れ−10:58種蒔分れ−11:05切合小屋−11:57草履塚−12:22姥権現−12:27御秘所−12:48御坂前−13:35本山小屋南水場−13:51本山小屋14:05−14:20飯豊本山14:26−14:39本山小屋

9月1日(日) 本山小屋5:20−5:41御前坂−5:50御秘所−6:20草履塚−6:44切合小屋−8:00御坪−10:00地蔵岳10:10−11:25御田−11:31長之助清水11:40−11:59ザンゲ坂−12:23大日杉登山口=白川荘=米沢=鶴岡
天候 8月31日(土):晴れのちガス、夜大荒れ
9月1日(日):雨(ガス)のち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・開通したばかりの道が崩壊しているため、米沢から国道121→県道8→4経由で行きました。
・小屋まで舗装された狭い道です。
・大日杉小屋前の駐車場は20台停められるそうです。(10台でいっぱいいっぱいな気もしますが)
コース状況/
危険箇所等
・登山口手前に山行届提出用の小屋(?)があります。
・ザンゲ坂は岩が滑るので下り注意。
・御秘所、特に雨天時・強風時は注意。
・分岐、タイムポイントごとに道標があり、岩場にもマーキングがあるので道迷いの心配は無いかと。
・水場は全て問題なく使えました(地蔵清水のみ未確認)。ただほとんどの水場が登山道より少し離れたところにあります。本山小屋の水場は小屋から結構遠いです。(小屋には水をひいていません)
予想天気が外れ、星空を見ながら準備
2013年08月31日 03:54撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 3:54
予想天気が外れ、星空を見ながら準備
真っ暗の中、いざ出発です!
2013年08月31日 03:57撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/31 3:57
真っ暗の中、いざ出発です!
いきなりの鎖場、ザンゲ坂
2013年08月31日 04:30撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 4:30
いきなりの鎖場、ザンゲ坂
上から見るとこんな感じ
真っ暗でよく分からない…
2013年08月31日 04:37撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 4:37
上から見るとこんな感じ
真っ暗でよく分からない…
長之助清水
2013年08月31日 05:14撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 5:14
長之助清水
空が明るくなってきましたよ!
2013年08月31日 05:15撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 5:15
空が明るくなってきましたよ!
向こうの尾根には雲
2013年08月31日 05:16撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 5:16
向こうの尾根には雲
木の隙間から、御来光
2013年08月31日 05:16撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 5:16
木の隙間から、御来光
きましたー!
2013年08月31日 05:16撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/31 5:16
きましたー!
御田の杉、立派です!
2013年09月01日 20:24撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/1 20:24
御田の杉、立派です!
一休み〜
2013年08月31日 06:38撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 6:38
一休み〜
上はガスの中ですね…
2013年08月31日 06:46撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 6:46
上はガスの中ですね…
地蔵岳!
いやー、しんどい登りだった!
2013年08月31日 07:14撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 7:14
地蔵岳!
いやー、しんどい登りだった!
地蔵岳ピークより、本山方面
やっぱりガスの中
2013年08月31日 07:19撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 7:19
地蔵岳ピークより、本山方面
やっぱりガスの中
三角点が2つ?
2013年08月31日 07:19撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 7:19
三角点が2つ?
まだまだ遠い〜
2013年08月31日 08:12撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 8:12
まだまだ遠い〜
目洗清水。
チーフのみ水場を見に行ってくれました。美味しいそうです。
2013年08月31日 08:33撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 8:33
目洗清水。
チーフのみ水場を見に行ってくれました。美味しいそうです。
嫌な雲がどんどんこちらに…
2013年08月31日 08:36撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 8:36
嫌な雲がどんどんこちらに…
御坪
2013年08月31日 09:37撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 9:37
御坪
雪渓コースはロープが張られ、行けないようになってました
2013年08月31日 09:46撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 9:46
雪渓コースはロープが張られ、行けないようになってました
お!切合小屋が見えましたー!
2013年08月31日 10:28撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 10:28
お!切合小屋が見えましたー!
一応水場マークがついてる小川
2013年08月31日 10:31撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 10:31
一応水場マークがついてる小川
残念ながらそんなに美味しくない…
2013年08月31日 10:34撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 10:34
残念ながらそんなに美味しくない…
沢の周りはお花がたくさんでした♪(シーズン終わってましたが)
2013年08月31日 10:35撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 10:35
沢の周りはお花がたくさんでした♪(シーズン終わってましたが)
2013年08月31日 10:35撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 10:35
2013年08月31日 10:35撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 10:35
2013年08月31日 10:36撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 10:36
ここで休憩
2013年08月31日 10:36撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 10:36
ここで休憩
2013年08月31日 10:38撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 10:38
2013年08月31日 10:41撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 10:41
切合小屋はもうすぐ!
2013年08月31日 10:49撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 10:49
切合小屋はもうすぐ!
あれ、小屋が消えた…
2013年08月31日 10:58撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 10:58
あれ、小屋が消えた…
一瞬ガスが切れ、大日方岳方面が
2013年08月31日 11:01撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 11:01
一瞬ガスが切れ、大日方岳方面が
2013年08月31日 11:02撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 11:02
本山もまだ晴れてくれません
2013年08月31日 11:02撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 11:02
本山もまだ晴れてくれません
小屋のトイレ(協力金100円)
水洗で綺麗でした!
2013年08月31日 11:08撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/31 11:08
小屋のトイレ(協力金100円)
水洗で綺麗でした!
なんと小屋の外で25℃!
暑い!
2013年08月31日 11:09撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 11:09
なんと小屋の外で25℃!
暑い!
切合小屋の中を偵察。
管理人さんはちょうどいませんでした…
2013年08月31日 11:10撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 11:10
切合小屋の中を偵察。
管理人さんはちょうどいませんでした…
水場で水補給。
水量豊富で美味しい!
2013年08月31日 11:11撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
8/31 11:11
水場で水補給。
水量豊富で美味しい!
さて、本山を目指しますか!
2013年08月31日 11:16撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 11:16
さて、本山を目指しますか!
雪渓
2013年08月31日 11:35撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 11:35
雪渓
2013年08月31日 11:46撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 11:46
最初の登りを終えると草履塚
2013年08月31日 11:57撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 11:57
最初の登りを終えると草履塚
真っ白だーー
2013年08月31日 12:19撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 12:19
真っ白だーー
姥権現様
2013年08月31日 12:22撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 12:22
姥権現様
御秘所より崖の下をのぞくと…
高所恐怖症ではなくても怖い
2013年08月31日 12:27撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 12:27
御秘所より崖の下をのぞくと…
高所恐怖症ではなくても怖い
しかし、チーフのこの余裕の表情!
頼もしいです!!
2013年08月31日 12:33撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/31 12:33
しかし、チーフのこの余裕の表情!
頼もしいです!!
こんな岩稜です。こえーー
2013年08月31日 12:33撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
5
8/31 12:33
こんな岩稜です。こえーー
私、やっぱりへっぴり腰…
2013年08月31日 12:33撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
8/31 12:33
私、やっぱりへっぴり腰…
鎖が一か所だけ…
2013年08月31日 12:34撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
8/31 12:34
鎖が一か所だけ…
小屋の管理人さんたちはこの岩場をスイスイーっと進んでいきました。
2013年08月31日 12:34撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
8/31 12:34
小屋の管理人さんたちはこの岩場をスイスイーっと進んでいきました。
ビビりすぎ?
2013年08月31日 12:34撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
8/31 12:34
ビビりすぎ?
最後の登り!
2013年08月31日 12:48撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 12:48
最後の登り!
御前坂。
名前そのまんまだなぁ
2013年08月31日 12:48撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 12:48
御前坂。
名前そのまんまだなぁ
2013年08月31日 12:49撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 12:49
2013年08月31日 12:49撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 12:49
ガスが切れ、振り返る
2013年08月31日 13:21撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 13:21
ガスが切れ、振り返る
ひぃー、しんどい!
2013年08月31日 13:21撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 13:21
ひぃー、しんどい!
ケルンみたいなものが見えましたよ!
2013年08月31日 13:21撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 13:21
ケルンみたいなものが見えましたよ!
おおおお!
本山小屋だー!!
2013年08月31日 13:29撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
8/31 13:29
おおおお!
本山小屋だー!!
と、その前に水補給です。
登山道からちょっと下ったところに
2013年08月31日 13:35撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
8/31 13:35
と、その前に水補給です。
登山道からちょっと下ったところに
水のみを持って登り返すのはつらい。
2013年08月31日 13:35撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/31 13:35
水のみを持って登り返すのはつらい。
本日のお宿に着きました!!
荷物を置いて本山を目指します!
2013年08月31日 13:51撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/31 13:51
本日のお宿に着きました!!
荷物を置いて本山を目指します!
うーん、山小屋価格(笑)
2013年08月31日 13:55撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
8/31 13:55
うーん、山小屋価格(笑)
飯豊山神社にお参り(中は撮影禁止でした)
2013年08月31日 14:05撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/31 14:05
飯豊山神社にお参り(中は撮影禁止でした)
15分ほどで本山!
2013年08月31日 14:20撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/31 14:20
15分ほどで本山!
タッチ!
2013年08月31日 14:20撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/31 14:20
タッチ!
2105mです!
念願の本山にようやく来ました!
2013年09月01日 20:43撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
9/1 20:43
2105mです!
念願の本山にようやく来ました!
風強すぎ…
2013年08月31日 14:21撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 14:21
風強すぎ…
大日岳はどこ…?北股岳は…?
真っ白です。
2013年08月31日 14:21撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/31 14:21
大日岳はどこ…?北股岳は…?
真っ白です。
ささ、早く写真撮って戻りましょう
2013年08月31日 14:22撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6
8/31 14:22
ささ、早く写真撮って戻りましょう
2013年08月31日 14:24撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 14:24
ダイグラ尾根かな?(撮った記憶がない)
2013年08月31日 14:24撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/31 14:24
ダイグラ尾根かな?(撮った記憶がない)
あの辺に大日岳があって、
2013年08月31日 14:25撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 14:25
あの辺に大日岳があって、
あの辺に北股があるはず(心の眼で見てください)
2013年08月31日 14:25撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/31 14:25
あの辺に北股があるはず(心の眼で見てください)
結局景色見れずに小屋に帰ります。
2013年08月31日 14:39撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 14:39
結局景色見れずに小屋に帰ります。
お湯を沸かして、ホットカルピス、ココア、コーヒーを飲み温まります。幸せ。
2013年08月31日 15:16撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 15:16
お湯を沸かして、ホットカルピス、ココア、コーヒーを飲み温まります。幸せ。
広く使って良いとのことだったのですが…これは散らかしすぎ!
2013年08月31日 15:54撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/31 15:54
広く使って良いとのことだったのですが…これは散らかしすぎ!
米を炊きます。
2013年08月31日 16:50撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 16:50
米を炊きます。
晩御飯はすき焼き!(卵ないけどね!豚肉だけどね!)
2013年08月31日 17:16撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
8/31 17:16
晩御飯はすき焼き!(卵ないけどね!豚肉だけどね!)
うまうま。
この後、疲れですぐに就寝…(笑)飲み会はしませんでした。
夜は寒冷前線通過に伴い、小屋が飛ぶのでは、というほどの大嵐!雷で外が明るかったです…。怖かった…
2013年08月31日 17:16撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/31 17:16
うまうま。
この後、疲れですぐに就寝…(笑)飲み会はしませんでした。
夜は寒冷前線通過に伴い、小屋が飛ぶのでは、というほどの大嵐!雷で外が明るかったです…。怖かった…
2日目!
朝はすき焼きのたれで雑炊!野菜に味がしみててとても美味でした!
2013年09月01日 04:29撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
9/1 4:29
2日目!
朝はすき焼きのたれで雑炊!野菜に味がしみててとても美味でした!
雨というか、ガスが強風で叩きつけられます。
2013年09月01日 05:14撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/1 5:14
雨というか、ガスが強風で叩きつけられます。
フラッシュをたかないとこんな感じです
2013年09月01日 05:14撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/1 5:14
フラッシュをたかないとこんな感じです
本来は川入から登る計画でした。残念!
2013年09月01日 05:17撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
9/1 5:17
本来は川入から登る計画でした。残念!
天気悪くて写真少ない(汗)
御前坂。
2013年09月01日 05:41撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/1 5:41
天気悪くて写真少ない(汗)
御前坂。
一気に下りました
2013年09月01日 05:41撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/1 5:41
一気に下りました
御秘所
2013年09月01日 05:51撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/1 5:51
御秘所
岩が濡れてて&風が強くて前日より怖い!!
2013年09月01日 05:53撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/1 5:53
岩が濡れてて&風が強くて前日より怖い!!
慎重に、慎重に
2013年09月01日 05:54撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/1 5:54
慎重に、慎重に
草履塚の登り返しがつらかったです。
2013年09月01日 06:02撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/1 6:02
草履塚の登り返しがつらかったです。
切合小屋
ここで今日の分の水補給
2013年09月01日 06:44撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/1 6:44
切合小屋
ここで今日の分の水補給
本山。
2013年09月01日 06:49撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/1 6:49
本山。
ガスがちょこちょこ切れるけど、晴れはしない
2013年09月01日 07:38撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
9/1 7:38
ガスがちょこちょこ切れるけど、晴れはしない
あっという間に御坪
2013年09月01日 08:00撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/1 8:00
あっという間に御坪
地蔵岳遠いよ〜
登り返したくないよ〜
2013年09月01日 09:17撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/1 9:17
地蔵岳遠いよ〜
登り返したくないよ〜
本山小屋が見えました!
2013年09月01日 09:19撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
9/1 9:19
本山小屋が見えました!
え、まさかの青空・・・
2013年09月01日 09:43撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
9/1 9:43
え、まさかの青空・・・
すっかり晴れてしまいました。
2013年09月01日 09:43撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/1 9:43
すっかり晴れてしまいました。
2013年09月01日 09:58撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/1 9:58
地蔵岳山頂から、飯豊本山
2013年09月01日 10:01撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/1 10:01
地蔵岳山頂から、飯豊本山
右手のギザギザした尾根がダイグラ尾根。ぜひ行きたい!…とは思えない(^^;)
2013年09月01日 10:01撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
9/1 10:01
右手のギザギザした尾根がダイグラ尾根。ぜひ行きたい!…とは思えない(^^;)
地蔵岳からの下りは記憶がないくらい早く、あっという間に御田
2013年09月01日 11:25撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/1 11:25
地蔵岳からの下りは記憶がないくらい早く、あっという間に御田
長之助清水
今回は私も水場まで行ってみました
2013年09月01日 11:31撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/1 11:31
長之助清水
今回は私も水場まで行ってみました
冷たくて美味しかったー!!
2013年09月01日 11:34撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
9/1 11:34
冷たくて美味しかったー!!
なめくじさんも美味しい水を飲みに来たのですね
2013年09月01日 11:35撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
9/1 11:35
なめくじさんも美味しい水を飲みに来たのですね
最後の休憩
2013年09月01日 11:38撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/1 11:38
最後の休憩
ザンゲ坂。
明るくなって改めて見ると急で怖いですね
2013年09月01日 11:59撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/1 11:59
ザンゲ坂。
明るくなって改めて見ると急で怖いですね
下から見るとこんな感じ
長い鎖場です
2013年09月01日 20:50撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
9/1 20:50
下から見るとこんな感じ
長い鎖場です
2013年09月01日 12:06撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/1 12:06
2013年09月01日 12:07撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/1 12:07
おや?
2013年09月01日 12:22撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/1 12:22
おや?
小屋に着いたよ−!!
2013年09月01日 12:22撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/1 12:22
小屋に着いたよ−!!
これが登山届用の小屋
2013年09月01日 12:23撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
9/1 12:23
これが登山届用の小屋
大日杉小屋、綺麗ですね!(トイレはハエがいっぱいで嫌でした…)
2013年09月01日 12:24撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
9/1 12:24
大日杉小屋、綺麗ですね!(トイレはハエがいっぱいで嫌でした…)
昨日は気づかなかった案内図
2013年09月01日 12:37撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/1 12:37
昨日は気づかなかった案内図
だから、散らかしすぎだってば(笑)
2013年09月01日 12:39撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
9/1 12:39
だから、散らかしすぎだってば(笑)
温泉は白川荘さん!(500円)
2013年09月01日 13:12撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/1 13:12
温泉は白川荘さん!(500円)
打ち上げは米沢市内の「ビッキ石」にて
2013年09月01日 15:15撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/1 15:15
打ち上げは米沢市内の「ビッキ石」にて
大盛りのカレーライス…
見るだけでもお腹いっぱい(笑)米2合分くらいあるのでは?
2013年09月01日 15:15撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
9/1 15:15
大盛りのカレーライス…
見るだけでもお腹いっぱい(笑)米2合分くらいあるのでは?
私はカツ煮定食!
すごくボリューム満点なお店で、しかも美味しかったです!
2013年09月01日 15:15撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/1 15:15
私はカツ煮定食!
すごくボリューム満点なお店で、しかも美味しかったです!
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25,000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ 靴下 山靴 タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 ストック 帽子 時計 非常食 行動食 シュラーフ 着替え 風呂道具 銀マット つまみ
共同装備
ファーストエイドキット 医薬品 カメラ 火器 コッフェル LEDランタン

感想

念願の飯豊本山。以前朳差に行きましたが、飯豊には「つらい、覚悟がいる」というイメージがあり、体力に自信がないためになかなか行こうとは思えませんでしたが、お誘いをいただき覚悟を決め行ってきました!
計画、準備、調査を全て行ってもらい、今回は完全に“連れて行ってもらう”登山でした。しかも団装もすべてO君とE君に持っていただき、自分らは自分の装備のみ…。おかげでまったくバテることなく歩けましたが…申し訳ない気持ちでいっぱいでした。バテて迷惑かけるわけにもいかず、今回は甘えました。本当にありがとう。
ピークは真っ白で、飯豊の連峰を眺めることはかないませんでしたが、無事にピークを踏むことができてよかったです。夜は寒冷前線が通過し、小屋の外は大嵐!経験したことのない激しい雷、雨、風で非常に不安な一夜でしたが…小屋も無事で登山道も崩れることなく本当に良かった。山小屋って本当に頑丈に作られているんだなぁ、と感心するほどでした。
疲れで夜の飲み会ができなかったのは残念でしたが、楽しい山行でした。

O君、E君、本当に計画立ててくれてありがとう。荷物重かったでしょう、本当にお疲れ様でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2317人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら