記録ID: 340250
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
晩夏の飯豊本山〜大日杉より
2013年08月31日(土) 〜
2013年09月01日(日)


- GPS
- 32:30
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 2,040m
- 下り
- 2,037m
コースタイム
8月31日(土) 米沢=大日杉登山口4:00−4:30ザンゲ坂上−5:10長之助清水−5:28御田−7:14地蔵岳7:25−8:33目洗清水−9:37御坪−9:46御沢分れ−10:58種蒔分れ−11:05切合小屋−11:57草履塚−12:22姥権現−12:27御秘所−12:48御坂前−13:35本山小屋南水場−13:51本山小屋14:05−14:20飯豊本山14:26−14:39本山小屋
9月1日(日) 本山小屋5:20−5:41御前坂−5:50御秘所−6:20草履塚−6:44切合小屋−8:00御坪−10:00地蔵岳10:10−11:25御田−11:31長之助清水11:40−11:59ザンゲ坂−12:23大日杉登山口=白川荘=米沢=鶴岡
9月1日(日) 本山小屋5:20−5:41御前坂−5:50御秘所−6:20草履塚−6:44切合小屋−8:00御坪−10:00地蔵岳10:10−11:25御田−11:31長之助清水11:40−11:59ザンゲ坂−12:23大日杉登山口=白川荘=米沢=鶴岡
天候 | 8月31日(土):晴れのちガス、夜大荒れ 9月1日(日):雨(ガス)のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・小屋まで舗装された狭い道です。 ・大日杉小屋前の駐車場は20台停められるそうです。(10台でいっぱいいっぱいな気もしますが) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口手前に山行届提出用の小屋(?)があります。 ・ザンゲ坂は岩が滑るので下り注意。 ・御秘所、特に雨天時・強風時は注意。 ・分岐、タイムポイントごとに道標があり、岩場にもマーキングがあるので道迷いの心配は無いかと。 ・水場は全て問題なく使えました(地蔵清水のみ未確認)。ただほとんどの水場が登山道より少し離れたところにあります。本山小屋の水場は小屋から結構遠いです。(小屋には水をひいていません) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
靴下
山靴
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
帽子
時計
非常食
行動食
シュラーフ
米
着替え
風呂道具
銀マット
酒
つまみ
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
車
火器
コッフェル
LEDランタン
|
感想
念願の飯豊本山。以前朳差に行きましたが、飯豊には「つらい、覚悟がいる」というイメージがあり、体力に自信がないためになかなか行こうとは思えませんでしたが、お誘いをいただき覚悟を決め行ってきました!
計画、準備、調査を全て行ってもらい、今回は完全に“連れて行ってもらう”登山でした。しかも団装もすべてO君とE君に持っていただき、自分らは自分の装備のみ…。おかげでまったくバテることなく歩けましたが…申し訳ない気持ちでいっぱいでした。バテて迷惑かけるわけにもいかず、今回は甘えました。本当にありがとう。
ピークは真っ白で、飯豊の連峰を眺めることはかないませんでしたが、無事にピークを踏むことができてよかったです。夜は寒冷前線が通過し、小屋の外は大嵐!経験したことのない激しい雷、雨、風で非常に不安な一夜でしたが…小屋も無事で登山道も崩れることなく本当に良かった。山小屋って本当に頑丈に作られているんだなぁ、と感心するほどでした。
疲れで夜の飲み会ができなかったのは残念でしたが、楽しい山行でした。
O君、E君、本当に計画立ててくれてありがとう。荷物重かったでしょう、本当にお疲れ様でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2317人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する