ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 340390
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山☆鉾立ルート山小屋泊☆ご来光&流星群

2013年08月14日(水) 〜 2013年08月15日(木)
情報量の目安: A
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
SHU-NOBOCHAN その他2人
GPS
28:00
距離
14.7km
登り
1,263m
下り
1,247m

コースタイム

8/14 9:30鉾立登山口-12:20-13:00御浜神社-14:00七五三掛-千蛇谷ルート-16:00大物忌神社(宿泊)
8/15 8:00大物忌神社-外輪山-10:00七五三掛け-12:00御浜神社-13:30鉾立登山口
天候 8/14は晴れでしたが登山道は霧あり、8/15は快晴
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秋田から鉾立駐車場まで車で移動。
登山口からすぐの展望台
テンション↑↑
2013年08月14日 09:34撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/14 9:34
登山口からすぐの展望台
テンション↑↑
ニッコウキスゲの歓迎♪
2013年08月14日 10:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/14 10:51
ニッコウキスゲの歓迎♪
大雪の影響で、まだチングルマいっぱい
2013年08月14日 11:09撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/14 11:09
大雪の影響で、まだチングルマいっぱい
賽の河原…日照りと涼しい雪解け…なんともいえない心地よさ
2013年08月14日 11:33撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/14 11:33
賽の河原…日照りと涼しい雪解け…なんともいえない心地よさ
コバイケイソウの当たり年
2013年08月14日 11:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/14 11:54
コバイケイソウの当たり年
ハクサンフウロ、お初でした♪
2013年08月14日 12:20撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/14 12:20
ハクサンフウロ、お初でした♪
霧の鳥海湖、ここでの昼食が旨い!
2013年08月14日 13:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/14 13:00
霧の鳥海湖、ここでの昼食が旨い!
この花…なんでしょう…鳥海山花図鑑(現地購入)載ってない…
2013年08月14日 13:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/14 13:53
この花…なんでしょう…鳥海山花図鑑(現地購入)載ってない…
七五三掛を抜け、千蛇谷へ
雪渓、軽アイゼンなしで一歩ずつ
2013年08月14日 14:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
8/14 14:32
七五三掛を抜け、千蛇谷へ
雪渓、軽アイゼンなしで一歩ずつ
山頂見えてきた↑
だがここからが急登でした
2013年08月14日 14:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/14 14:40
山頂見えてきた↑
だがここからが急登でした
ようやく大物忌神社到着
登り6時間の長旅でした
2013年08月14日 15:57撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/14 15:57
ようやく大物忌神社到着
登り6時間の長旅でした
夕食…噂より贅沢でした
サバの味噌煮、カレー味ポテトサラダがgood
2013年08月14日 17:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/14 17:39
夕食…噂より贅沢でした
サバの味噌煮、カレー味ポテトサラダがgood
夕日
山小屋亭主の饒舌圧巻笑
2013年08月14日 18:27撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
8/14 18:27
夕日
山小屋亭主の饒舌圧巻笑
快晴夜空…うちのデジイチでは撮れず
なので山小屋写真
*セルペウス流星群、バッチリ見れたのに
2013年08月14日 19:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/14 19:52
快晴夜空…うちのデジイチでは撮れず
なので山小屋写真
*セルペウス流星群、バッチリ見れたのに
日の出前のイワギキョウ
2013年08月15日 04:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/15 4:54
日の出前のイワギキョウ
ご来光ゲット!
2013年08月15日 05:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
8/15 5:07
ご来光ゲット!
影鳥海もゲット!神秘的
2013年08月15日 05:13撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
8/15 5:13
影鳥海もゲット!神秘的
日の出とミヤマアキノキリンソウ
2013年08月15日 05:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/15 5:22
日の出とミヤマアキノキリンソウ
朝食前に、新山へ
初ロッククライミング、驚愕でした
2013年08月15日 20:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/15 20:41
朝食前に、新山へ
初ロッククライミング、驚愕でした
新山登頂!登り応え↑
2013年08月15日 06:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
8/15 6:32
新山登頂!登り応え↑
外輪山からの山小屋と新山
爽快たまらんです
2013年08月15日 08:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
8/15 8:35
外輪山からの山小屋と新山
爽快たまらんです
外輪山、この尾根歩きは病みつきなります
2013年08月15日 08:42撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
8/15 8:42
外輪山、この尾根歩きは病みつきなります
外輪山から千蛇谷ルート眺め
この急登、なかなかですね笑
2013年08月15日 09:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/15 9:14
外輪山から千蛇谷ルート眺め
この急登、なかなかですね笑
八丁坂から新山と外輪山を眺める
ニッコウキスゲの花畑が素敵♪
2013年08月15日 20:44撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/15 20:44
八丁坂から新山と外輪山を眺める
ニッコウキスゲの花畑が素敵♪
鳥海湖でおいしい空気吸って、最後の下りへ
2013年08月15日 11:02撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
8/15 11:02
鳥海湖でおいしい空気吸って、最後の下りへ
撮影機器:

感想

お盆休み二日間を利用して
鳥海山☆鉾立ルート1泊☆ご来光&セルペウス流星群観賞へ

天候は晴れ、日差し強いけど、山の涼しい風を浴びながら、のんびりと登りました。

信仰の山、天空のお花畑、初の山小屋泊、初ご来光といったサプライズだらけの山旅に心躍らせながら、車で鉾立登山口へ。

富士山ブームの影響か、お盆休みの影響か、登山者だけでなく、観光客だらけの鉾立駐車場にあっけにとられながら、装備の最終確認と準備体操を。

虫刺され常習犯のA氏は、得意げに特性オイルを吹きかけ準備万端…(笑)…結果が楽しみ。今回は水場がないため、各自3L程度の水準備…足りるのか不安あり。。。

いざ登山口へ、石畳の整った鉾立ルートに人工物と思えない思いやりを感じていると、早速お花畑の歓迎!大雪の影響で、雪解け遅く、ちょうどよく僕たちを待っていたかのよう(笑)…愛らしいお花たちにうっとり♪

賽の河原の小雪渓やお花畑観賞しながら2時間かけて御浜神社&鳥海湖へ。
鳥海湖には登山者だけでなく、観光客も多く、皆気ままな食事を楽しんでいて、心癒されました。

30分の休憩を経て、七五三掛けへ1時間半、そして、本日の難所☆千蛇谷登りへ突入。谷の涼しい風を浴びながら、急登を着実に。最後のガレ場を登りきると、6時間の本日の登りを終え、宿のある大物忌神社へ。

達成感を感じながらも、夕日の観賞準備のため、せかせかと神社前の山小屋の受付を済ませ、宿の山小屋へ。山小屋は4〜5人を仕切りなしで区切ったスペース確保の形式。うちらは指定されたロフトのような中二階へ、やや小屋独特のハウスガスト感じながらも広々した空間に満足。

着替えを済ませ、寝床を整理して夕食へ出陣。饒舌な亭主の挨拶もつかの間、数分で夕食を平らげ、冷凍解凍したbeerとつまみを片手に、夕日観賞へ。

夕日・セルペウス流星群は快晴な空に美しく描き出され、神秘的な世界を演出。A氏も虫刺されがないことに満足しながら、鼻歌を歌い夜空の流れ星を探していた。本当に下界にはない、現実離れした空間に吸い込まれた。

山小屋での集団生活、いびきの大合唱に数回目を覚ましながら、朝3時半に起床し、七高山にご来光求め、いざヘッドライトON。暗闇歩きは下ばかり見ると道を失う…まんまと道を間違いながら、30分ほどで七高山へ。雲をかき分けるように太陽が昇り、ご来光を注視、そして日本海には影鳥海もお出まし!本当に自然の作り出す造形物に感動しました。

ご来光済ませ、小屋で身支度を整える。朝食前に新山登覇することになり、初ロッククライミング♪新山のガレ場の巨岩の累積…雑なジェンガの後半戦ような偶発性に圧倒されながら、切り落としや胎内くぐり。荒々しい噴火の爪あとを実感。新山山頂は登頂の満足感に反して足場の狭さに落ち着かず、そそくさと下山。

神社前で朝食を済ませると8時。

下りは霧がない外輪山の尾根歩きを堪能しながら帰路へ。外輪山から眺める360度の絶景に口あんぐりさせながら、月山発見にテンション↑

そんな下りもあっという間に、5時間半かけてトラバースして、鉾立駐車場に13時半に到着。本日も駐車場は観光客で活気あり、俗世間に戻ってしまう寂しさを感じながら、帰りの車へ移動する。

帰り途中、疲れた体を癒しに、象潟の道の駅でラーメン&展望風呂を満喫。これまた人でてんこ盛りで、現実世界を実感(笑)

今回の旅は長いようで短い、心に響き渡る山旅でした。また行きたい山ですね!次は紅葉の時期がいいかなー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10969人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら