日光男体山でご利益ご利益。


- GPS
- 07:17
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 1,229m
コースタイム
10:31 登拝道
11:22 四合目 11:33
11:50 五合目
12:06 六合目
13:05 八合目
13:25 九合目
13:45 山頂 14:20
15:15 六合目 15:22
16:22 二荒山神社
天候 | くもり、晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東武日光駅からバスで中善寺温泉のバス停まで。 帰りは同じバスで東武日光からは特急スカイツリートレイン8号で。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にないが、ぬかるんでて滑りやすいとこもあった。 ガレガレしてるとこは浮石もあるので少し注意が必要。 温泉はふもとにいろいろありそう。 食べるとこもいろいろありそう。 |
写真
感想
8月25日に日光男体山へ行った。
8月になり、クーラーのあたり過ぎか体調が思わしくなく
この1週間前の山行では途中で下山するという具合。
ただの夏バテならよいのだが、不安を抱えながらの登山であった。
浅草から東武伊勢崎線の東武日光行きに乗る。
対面式の座席の否応にも気分が盛り上がる。
東武日光駅からはバス。
どこで降りるのかちょっと良くわからなかったので中禅寺温泉で降りる。
そこから15分くらいで二荒山神社。
登山のひとはもれなく受付をしないと登れない。
登って拝むので登拝というそうだ。
500円なり。
登った後は交通祈願のお守りとしてお持ちください。という、首から提げる御札みたいのをもらった。
首からぶら下げて、いざ出発。
ゆっくり目に進んでもらう。
一合目から林道までが一番急だった気がする。
林道をしばし歩いて、四合目から再び登山道。
ここから猿ゾーンであった。
猿がさがさ。
六合目くらいまでは順調だったが、調子がわるくなり始め…
七合目のあたりからは少し登って止まっての繰り返し。
なさけない。
貧血がひどいような感じに頭がくわんくわん。
それでもなんとか歩みを進め…
ガレ場、土っぽいとこ、砂利っぽいとこと変化に富んだ登山道。
元気だったら飽きなさそうな山だ。
そして、山頂へ到着。
いやぁ、きつかった…
でも、急登って地図には書いてあったけどそんな感じはしなかった。
ちょっとだけ急な斜面って感じだった。
山頂では刀と一緒に写真を撮ったり、三角点を愛でたり。
太郎山神社の近くでご飯休憩。
さすがに風が冷たい。
いそいそと上着を着用…
帰りの電車も気になるので早々に下山開始。
帰りは快適。
びゅんびゅん下りれるんだよなー
でも、下りてるとちょっと急だなと思ったり。
けっこうひざにぐっと負担が。
慎重に下りねば。
九合目から八合目くらいまでは土っぽい道なので滑りやすかった。
八合目から六合目はガレてるので浮石に注意が必要であった。
林道に出たら猿天国。
超たくさん猿見た。
ボス猿的なやつに追いかけられてるお猿がいたりちょっとワイルドな感じ。
猿の写真撮るのにしばし夢中にww
いいもの見たわーー
ともあれ、無事に下山完了。
電車の時間調べたら案外浅草に帰れる電車がない!!!
温泉は諦めてとりあえずバスに乗って日光駅まで戻ることに。
そこで考えようと。
二荒山神社から出てバス停を目指して歩き出したら、バスが信号待ちをしているではないか。
バス停まで150mくらい。仕方ないからダッシュですわ。
これが一番疲れたかも。
必死で走ってたら道を渡ってたおじさんがバス止めてくれた。
ありがたや。
そんで、東武日光駅でちょうど浅草行きの特急に乗ることができた。
温泉は無理だったから汗拭きシートで拭き拭き…
スカイツリートレインとやら。
なにやらファンシーな車体であった。
車内は広々としていて快適だった。
まだ運行開始したばかりなのか、スタッフの人がパンフレット持ってきたり
写真用のプレート持ってきたり(日付とかはいってるやつ)。
がんばってたなー。
そんなこんなで今日も無事でした。
オツカレシターーーー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する