ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3406731
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

一枚岩から加波山と燕山周回

2021年08月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:37
距離
9.5km
登り
796m
下り
789m

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:25
合計
6:28
距離 9.5km 登り 796m 下り 798m
8:08
19
スタート地点
8:27
0:00
8
8:35
0:00
32
445m峰の尾根入口
9:07
0:00
6
三社石
9:13
9:15
17
P2傍、落ちた石の現場
9:32
0:00
5
P1
9:37
0:00
28
P2近く下降開始
10:05
10:09
23
コル
10:32
0:00
6
古いバス
10:38
0:00
3
三社石近くの稜線
10:41
0:00
8
三社石
10:49
0:00
14
六字岳の下部
11:03
0:00
4
摩利支天
11:07
0:00
20
登山道
11:27
0:00
7
飯田支線林道
11:34
0:00
14
林道の水場
11:48
0:00
14
新宮道登山口
12:02
0:00
8
本宮登山口
12:10
12:12
13
12:25
41
加波山親宮拝殿
13:06
13:13
10
13:23
0:00
32
テーブルピーク
13:55
0:00
8
14:03
14:13
23
飯田支線林道からの分岐
14:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一枚岩に最も近い駐車スペースに駐車した。
コース状況/
危険箇所等
7月17日の山行で目撃した岩の消失。今回はこの消えた岩を求めて、445m峰から岩壁の下まで往復した。
その後、六字岳を経て飯田支線林道まで。ここまではバリエーションルートにつき、要注意。
その後、加波山から燕山を下り、林道のショートカットルートを経て駐車地に戻った。
今日の目的地、445m峰から加波山と燕岳、頂上部は薄い雲の中。
2021年08月01日 07:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 7:38
今日の目的地、445m峰から加波山と燕岳、頂上部は薄い雲の中。
花の入公園を通過。
2021年08月01日 07:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 7:46
花の入公園を通過。
一枚岩に最も近い駐車スペースに駐車して出発。
2021年08月01日 08:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 8:09
一枚岩に最も近い駐車スペースに駐車して出発。
不動尊の碑通過。
2021年08月01日 08:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 8:20
不動尊の碑通過。
一枚岩の滝(下流側)
2021年08月01日 08:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/1 8:29
一枚岩の滝(下流側)
一枚岩の滝(上流側)
2021年08月01日 08:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 8:32
一枚岩の滝(上流側)
支流を、ロープを頼りに渡渉。
2021年08月01日 08:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/1 8:33
支流を、ロープを頼りに渡渉。
渡った先で、対岸に渡り、踏み跡を頼りに、三社石を目指す。
2021年08月01日 08:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/1 8:37
渡った先で、対岸に渡り、踏み跡を頼りに、三社石を目指す。
三社石直下、カグラ殿の岩屋。
2021年08月01日 09:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 9:08
三社石直下、カグラ殿の岩屋。
三社石。
2021年08月01日 09:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/1 9:08
三社石。
左、オログラ殿。右、トビ石。
2021年08月01日 09:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 9:09
左、オログラ殿。右、トビ石。
筑波山を望む。
2021年08月01日 09:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/1 9:12
筑波山を望む。
岩が落ちた後の穴ぼこ。大きな岩にしては意外と小さく、浅い。
2021年08月01日 09:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/1 9:15
岩が落ちた後の穴ぼこ。大きな岩にしては意外と小さく、浅い。
岩が落ちていったと思われる軌跡の跡。岩くずが散乱している。今日は、この落ちた岩を求めて崖下を探検の予定。
2021年08月01日 09:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 9:15
岩が落ちていったと思われる軌跡の跡。岩くずが散乱している。今日は、この落ちた岩を求めて崖下を探検の予定。
P2の岩。(右隣にあった岩が落ちて消えている。7月17日確認済。)
2021年08月01日 09:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 9:17
P2の岩。(右隣にあった岩が落ちて消えている。7月17日確認済。)
2月7日に懸垂下降したときのもの。左の突き出た岩が消失した岩。
2021年02月07日 13:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/7 13:49
2月7日に懸垂下降したときのもの。左の突き出た岩が消失した岩。
比較的大きな岩の破片も散らばっている。この岩の破片の色に注目。(落ちて2か月後程度の比較的新鮮な割れ目。花崗岩のようだ。)
2021年08月01日 09:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 9:19
比較的大きな岩の破片も散らばっている。この岩の破片の色に注目。(落ちて2か月後程度の比較的新鮮な割れ目。花崗岩のようだ。)
ササに覆われた狭い稜線から、筑波山を望む。
2021年08月01日 09:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 9:26
ササに覆われた狭い稜線から、筑波山を望む。
P1直下の壊れた祠。
2021年08月01日 09:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 9:30
P1直下の壊れた祠。
P1から東に加波山を望む。
2021年08月01日 09:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 9:32
P1から東に加波山を望む。
P1から西に真壁の街並みを望む。
2021年08月01日 09:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 9:32
P1から西に真壁の街並みを望む。
P1の先、ナイフリッジの尾根。「西覗き、東覗き」と思われる。
2021年08月01日 09:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 9:32
P1の先、ナイフリッジの尾根。「西覗き、東覗き」と思われる。
P1手前に戻り、P1方向を望む。
2021年08月01日 09:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 9:36
P1手前に戻り、P1方向を望む。
P2に戻り、その少し先、この岩のあたりから急な枝尾根が伸びているので降りる。
2021年08月01日 09:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 9:14
P2に戻り、その少し先、この岩のあたりから急な枝尾根が伸びているので降りる。
急だが、樹林帯を下る。
2021年08月01日 09:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 9:40
急だが、樹林帯を下る。
P1とP2間のP1寄りの岩の柱を望む。
2021年08月01日 09:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 9:45
P1とP2間のP1寄りの岩の柱を望む。
木々が邪魔して分かりにくいが、P1とP2間のP2寄りの白い岩の柱が辛うじて見える。
2021年08月01日 09:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 9:48
木々が邪魔して分かりにくいが、P1とP2間のP2寄りの白い岩の柱が辛うじて見える。
445m峰の稜線から約60m下の広場に降り立った。岩壁の基部から約20mほど離れて、木がなぎ倒され、直径1m、長さ1~3m程度の岩が5~6個ほど、散乱していた。
2021年08月01日 09:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/1 9:55
445m峰の稜線から約60m下の広場に降り立った。岩壁の基部から約20mほど離れて、木がなぎ倒され、直径1m、長さ1~3m程度の岩が5~6個ほど、散乱していた。
P2近くにあった岩が落ちてきたものとみてほぼ間違いなさそうだ。
2021年08月01日 09:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/1 9:56
P2近くにあった岩が落ちてきたものとみてほぼ間違いなさそうだ。
岩の下を見ると直径20cmほどの木がへし折られていた。すさまじい破壊力だ。
2021年08月01日 09:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/1 9:57
岩の下を見ると直径20cmほどの木がへし折られていた。すさまじい破壊力だ。
原型に近そうな岩もあった。
2021年08月01日 10:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/1 10:00
原型に近そうな岩もあった。
岩壁のすぐそばには、だいぶ前に落ちてきたと思われる岩もある。
この一帯は落ちてきた岩のごろごろする、岩の墓場みたいなところだと思った。
2021年08月01日 10:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 10:02
岩壁のすぐそばには、だいぶ前に落ちてきたと思われる岩もある。
この一帯は落ちてきた岩のごろごろする、岩の墓場みたいなところだと思った。
先ほど降りてきた尾根を越し、東に隣接する岩壁の基部を伝う。
2021年08月01日 10:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 10:27
先ほど降りてきた尾根を越し、東に隣接する岩壁の基部を伝う。
打ち捨てられた廃バスが忽然と姿を現した。
2021年08月01日 10:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 10:30
打ち捨てられた廃バスが忽然と姿を現した。
その上の岩壁の基部には廃屋があった。
2021年08月01日 10:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 10:32
その上の岩壁の基部には廃屋があった。
廃屋の上は急な尾根になっている。右から回り込んで、尾根に載った。藪の少ない踏み跡を辿って、
2021年08月01日 10:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 10:36
廃屋の上は急な尾根になっている。右から回り込んで、尾根に載った。藪の少ない踏み跡を辿って、
間もなく、稜線に戻った。
2021年08月01日 10:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 10:39
間もなく、稜線に戻った。
竜頭蛇剣石と思われる岩。
2021年08月01日 10:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 10:40
竜頭蛇剣石と思われる岩。
三社石再び。
2021年08月01日 10:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 10:42
三社石再び。
飯田支線林道方向に稜線を辿って、間もなく、六字岳分岐。今日も六字岳を目指して、踏み跡をトラバース。
2021年08月01日 10:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 10:50
飯田支線林道方向に稜線を辿って、間もなく、六字岳分岐。今日も六字岳を目指して、踏み跡をトラバース。
六字岳の岩の間を登る。このルートは急斜面の岩に、土と落ち葉が載ったようなルートなので、要注意。
2021年08月01日 10:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 10:53
六字岳の岩の間を登る。このルートは急斜面の岩に、土と落ち葉が載ったようなルートなので、要注意。
ひさし状の岩が見える。
2021年08月01日 10:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 10:54
ひさし状の岩が見える。
近くで見るひさし。
2021年08月01日 11:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 11:00
近くで見るひさし。
六字岳唯一の狭い展望台から筑波山を望む。
2021年08月01日 11:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 11:03
六字岳唯一の狭い展望台から筑波山を望む。
その右、真壁の街並み。
2021年08月01日 11:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 11:03
その右、真壁の街並み。
展望台の上は六字岳の最上部、摩利支天。
2021年08月01日 11:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 11:03
展望台の上は六字岳の最上部、摩利支天。
さらに5分ほど登って、登山道に出た。
2021年08月01日 11:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 11:08
さらに5分ほど登って、登山道に出た。
前川本による五社イナリ。
2021年08月02日 20:36撮影
2
8/2 20:36
前川本による五社イナリ。
今回、五社イナリの同定に踏み込んだ。5つの岩がある。
2021年08月01日 11:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 11:17
今回、五社イナリの同定に踏み込んだ。5つの岩がある。
岩屋もある。多分間違いないと思われる。
2021年08月01日 11:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 11:17
岩屋もある。多分間違いないと思われる。
前川本による五社イナリの左の四角い岩。(過去の山行で五社イナリと誤認していた岩だ。)
2021年08月01日 11:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 11:22
前川本による五社イナリの左の四角い岩。(過去の山行で五社イナリと誤認していた岩だ。)
燕山頂上を望む。
2021年08月01日 11:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 11:24
燕山頂上を望む。
飯田支線林道に降りた。加波山本宮の分岐まで林道を歩く。
2021年08月01日 11:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 11:29
飯田支線林道に降りた。加波山本宮の分岐まで林道を歩く。
林道を横断して滴る水。登山者も車も交通量が少ないのでま、いいかと私は思って、この水をペットボトルに入れておいしくいただいた。
2021年08月01日 11:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 11:35
林道を横断して滴る水。登山者も車も交通量が少ないのでま、いいかと私は思って、この水をペットボトルに入れておいしくいただいた。
オオバギボウシの花。
2021年08月01日 11:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 11:41
オオバギボウシの花。
タマアジサイの花。(花期は7〜9月とのこと。)
2021年08月01日 11:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 11:47
タマアジサイの花。(花期は7〜9月とのこと。)
タケニグサ。
2021年08月01日 11:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 11:47
タケニグサ。
キツネノボタンの花。
2021年08月01日 11:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 11:48
キツネノボタンの花。
ヤブイチゴの赤い実。
2021年08月01日 11:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 11:52
ヤブイチゴの赤い実。
ヤブイチゴの葉。
2021年08月01日 11:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 11:52
ヤブイチゴの葉。
マムシグサが実をつけていた。
2021年08月01日 11:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 11:56
マムシグサが実をつけていた。
林道の右にある、観音に立ち寄る。この先、本宮道への分岐。本宮を目指す。
2021年08月01日 12:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 12:01
林道の右にある、観音に立ち寄る。この先、本宮道への分岐。本宮を目指す。
五大尊
2021年08月01日 12:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 12:12
五大尊
禅定場を整備した加波山中興の祖、小森五助と大塚久右衛門の碑。
2021年08月01日 12:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 12:14
禅定場を整備した加波山中興の祖、小森五助と大塚久右衛門の碑。
イワタバコの花。
2021年08月01日 12:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/1 12:20
イワタバコの花。
三尊石。
2021年08月01日 12:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 12:21
三尊石。
岩切大神。(奥社が別にあるのでこちらは隠居と呼ぶらしい。)
2021年08月01日 12:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 12:23
岩切大神。(奥社が別にあるのでこちらは隠居と呼ぶらしい。)
岩切大神の左隣のこの岩にも
2021年08月01日 12:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 12:23
岩切大神の左隣のこの岩にも
ご幣束があった。
2021年08月01日 12:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 12:22
ご幣束があった。
天狗三枚屏風石。左の石は天岩戸。
2021年08月01日 12:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 12:24
天狗三枚屏風石。左の石は天岩戸。
出船、入船。
2021年08月01日 12:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 12:24
出船、入船。
鏡石。ご幣束のあるこちらが表のようだ。
2021年08月01日 12:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 12:25
鏡石。ご幣束のあるこちらが表のようだ。
加波山三枝祗神社本宮本殿。
2021年08月01日 12:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 12:25
加波山三枝祗神社本宮本殿。
本宮本殿の傍。三等三角点加波709m。
2021年08月01日 12:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 12:25
本宮本殿の傍。三等三角点加波709m。
本宮本殿の裏。大黒石。
2021年08月01日 12:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 12:26
本宮本殿の裏。大黒石。
本宮本殿の傍。熊野飛石。ご幣束のあるこちらが表のようだ。
2021年08月01日 12:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 12:26
本宮本殿の傍。熊野飛石。ご幣束のあるこちらが表のようだ。
母の胎内くぐりはこちらかと思っていたが、
2021年08月01日 12:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 12:27
母の胎内くぐりはこちらかと思っていたが、
すぐそばにご幣束が上がっていた。こちらのがあっているかもしれない。
2021年08月01日 12:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 12:27
すぐそばにご幣束が上がっていた。こちらのがあっているかもしれない。
中宮本殿の前の小さな岩。ご幣束がある。
2021年08月01日 12:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 12:29
中宮本殿の前の小さな岩。ご幣束がある。
「自由の魁」の碑の前にもご幣束がある。
2021年08月01日 12:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 12:29
「自由の魁」の碑の前にもご幣束がある。
ご幣束がある岩。
2021年08月01日 12:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 12:30
ご幣束がある岩。
加波山神社中宮本殿。
2021年08月01日 12:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 12:30
加波山神社中宮本殿。
燕山頂上方面を望む。
2021年08月01日 12:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 12:31
燕山頂上方面を望む。
ご幣束のある岩。
2021年08月01日 12:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 12:32
ご幣束のある岩。
タバコ神社。
2021年08月01日 12:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 12:33
タバコ神社。
加波山神社親宮本殿。
2021年08月01日 12:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 12:35
加波山神社親宮本殿。
ケハリ石。(ケワリ石)
2021年08月01日 12:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 12:35
ケハリ石。(ケワリ石)
ご幣束のある岩。
2021年08月01日 12:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 12:37
ご幣束のある岩。
ご幣束のある岩。
2021年08月01日 12:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 12:38
ご幣束のある岩。
加波山からの下降中、笛の音と太鼓の音が響き渡った。加波山神社の禅定祭の終了の儀式だったようだ。
2021年08月01日 12:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/1 12:42
加波山からの下降中、笛の音と太鼓の音が響き渡った。加波山神社の禅定祭の終了の儀式だったようだ。
加波山神社拝殿に総勢30名ほど集結しお話を聞いていた。毎年8月1日に催行され誰でも参加できるようだ。
2021年08月01日 12:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 12:42
加波山神社拝殿に総勢30名ほど集結しお話を聞いていた。毎年8月1日に催行され誰でも参加できるようだ。
車多数。ここまで来られるので、禅定祭の体力のハードルは高くないかもしれない。
2021年08月01日 12:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 12:48
車多数。ここまで来られるので、禅定祭の体力のハードルは高くないかもしれない。
燕山に向かう。東屋通過。
2021年08月01日 13:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 13:01
燕山に向かう。東屋通過。
東屋の前に、カンゾウの花。(ヒメカンゾウだと思うが自信ない。)
2021年08月01日 13:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 13:01
東屋の前に、カンゾウの花。(ヒメカンゾウだと思うが自信ない。)
オカトラノオの花。
2021年08月01日 13:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 13:02
オカトラノオの花。
茨城放送FM局の送信所を通過。
2021年08月01日 13:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 13:05
茨城放送FM局の送信所を通過。
キンミズヒキのようだ。葉は5枚セット(5出複葉)で鋸歯が明瞭とのこと。
2021年08月01日 13:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 13:06
キンミズヒキのようだ。葉は5枚セット(5出複葉)で鋸歯が明瞭とのこと。
燕山701m頂上で小休止。
2021年08月01日 13:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 13:08
燕山701m頂上で小休止。
天狗の踊り場を経て一枚岩方面への分岐。この入口は標識もないが、最近国土地理院の地図にこのルートが記載された。
2021年08月01日 13:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 13:16
天狗の踊り場を経て一枚岩方面への分岐。この入口は標識もないが、最近国土地理院の地図にこのルートが記載された。
テーブルピークを通過。
2021年08月01日 13:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 13:24
テーブルピークを通過。
帝釈と思われる。
2021年08月01日 13:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 13:29
帝釈と思われる。
五大力と思われる。
2021年08月01日 13:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 13:28
五大力と思われる。
広田の岩に似ている。
(2022年12月18日の山行でタツタに修正した。広田はタツタの少し下にあるご幣束のある岩と思われる。)
2021年08月01日 13:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 13:35
広田の岩に似ている。
(2022年12月18日の山行でタツタに修正した。広田はタツタの少し下にあるご幣束のある岩と思われる。)
石の下に古いご幣束があった。
2021年08月01日 13:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 13:35
石の下に古いご幣束があった。
古いご幣束のある岩。
2021年08月01日 13:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 13:40
古いご幣束のある岩。
古いご幣束のある岩。
2021年08月01日 13:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 13:45
古いご幣束のある岩。
ヤクシ(左半分)
2021年08月01日 13:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 13:48
ヤクシ(左半分)
ヤクシ(右半分)
2021年08月01日 13:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 13:48
ヤクシ(右半分)
飯田支線林道へ着いた。
2021年08月01日 13:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 13:54
飯田支線林道へ着いた。
天狗の踊り場に寄る。倶留尊仏岩。
2021年08月01日 13:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 13:55
天狗の踊り場に寄る。倶留尊仏岩。
左から釈迦と阿弥陀。
2021年08月01日 13:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 13:56
左から釈迦と阿弥陀。
先ほどまでいた445m峰。
2021年08月01日 13:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 13:56
先ほどまでいた445m峰。
今日は林道から花の入公園方面に下る。
2021年08月01日 13:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 13:58
今日は林道から花の入公園方面に下る。
林道からのショートカットルート入口。
2021年08月01日 14:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 14:08
林道からのショートカットルート入口。
途中に何かいわくありげな岩があって気になる。
2021年08月01日 14:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 14:21
途中に何かいわくありげな岩があって気になる。
一枚岩からの道に合流すると
2021年08月01日 14:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 14:33
一枚岩からの道に合流すると
駐車地はすぐ近く。
2021年08月01日 14:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 14:35
駐車地はすぐ近く。
帰りに見上げる、445m峰の岩壁方面。
2021年08月01日 15:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 15:50
帰りに見上げる、445m峰の岩壁方面。

感想

1.7月17日の山行で目撃した岩の消失の痕跡を求めて・・・445m峰の稜線から高さ60mの岩壁を転げ落ちた岩の破壊力はやはり、すさまじいものがあった。2月7日の山行では、実はこのルートを20mほど、途中のバンドまで懸垂下降していた。まさに岩の落下したルートそのものである。その時は分からなかったけれど、今にして思えば怖いもの知らずの行為だったようだ。

2.8月1日から30日は禅定祭の行事があるので、今回は加波山の頂上付近を辿ってみた。霊場のあちこちに真新しいご幣束が上がっていたが、名前の知らない霊場の石にもご幣束が上がっていて、興味深いものがあった。
加波山神社の禅定祭に関係していたようで、終了間際の行事に遭遇することができた。

3.今回の山行では、445m峰周辺で、五社イナリ。燕山から天狗の踊り場への下りの途中で広田(後日タツタに修正)の2つの石を同定してみた。
一方、一枚岩から三社石へのショートカットルートでは、山の神と蛇刃石の2つの石を探して登ったが、今回も探しあてることはできなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら