ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3408334
全員に公開
沢登り
甲信越

越後 三国川黒又沢【日向沢】→ 登山道で下山

2021年08月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:59
距離
5.1km
登り
797m
下り
793m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
0:29
合計
7:58
距離 5.1km 登り 797m 下り 798m
7:03
34
7:37
7:39
232
日向沢出合
11:31
86
二俣
12:57
13:24
97
登山道合流
15:01
0
15:01
ゴール地点
天候 快晴→15時より時々曇
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十字峡登山センター駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
<黒又沢>
中ノ岳登山道から入りすぐに黒又沢入口の標識あり。ここから入渓点までは踏み跡が残る荒れた道。
沢へ下りるとしばらくアブに囲まれた。(2018.7.29では沢への下降地点よりアブの大群に襲われたのでネットとスプレーを持参。)
<日向沢出合〜登山道>
滑りあり。巻き道あり(30m大滝は?)その他は写真内容参照
その他周辺情報 さぐり温泉
直前の予報。雷雨が心配だったが、状況により判断するということで日向沢にした。
直前の予報。雷雨が心配だったが、状況により判断するということで日向沢にした。
中ノ岳登山口から階段を登り右に折れずに
2021年08月01日 07:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 7:03
中ノ岳登山口から階段を登り右に折れずに
標識通り直進
2021年08月01日 07:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 7:03
標識通り直進
今回も前回ほどじゃないけれどアブの襲来にあった。アブは女性より男性を好むみたい。
2021年08月01日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 7:24
今回も前回ほどじゃないけれどアブの襲来にあった。アブは女性より男性を好むみたい。
ゴーロ地帯に入る。
2021年08月01日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 7:30
ゴーロ地帯に入る。
日向沢出合。2年前はトロッコ軌道跡・湧水の滝を見に行こうと黒沢を進んだが、今回は右へ。
2021年08月01日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 7:37
日向沢出合。2年前はトロッコ軌道跡・湧水の滝を見に行こうと黒沢を進んだが、今回は右へ。
水量少ない
2021年08月01日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 7:48
水量少ない
ゴーロが続く。
2021年08月01日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 7:57
ゴーロが続く。
陽射しがもろに照り付けるため暑い。ラピットラッシュをTシャツに着替えた。
2021年08月01日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 8:16
陽射しがもろに照り付けるため暑い。ラピットラッシュをTシャツに着替えた。
まだ残る雪渓。その右奥に
2021年08月01日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 8:18
まだ残る雪渓。その右奥に
10mほどの滝。
2021年08月01日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 8:20
10mほどの滝。
ひろたさんの2002年の記録でいう15m3段の滝?3段目は崩れてしまったのかもしれない。
2021年08月01日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/1 8:20
ひろたさんの2002年の記録でいう15m3段の滝?3段目は崩れてしまったのかもしれない。
滑る水流を避け左から
2021年08月01日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/1 8:21
滑る水流を避け左から
容易に登れる。
2021年08月01日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 8:22
容易に登れる。
連続とは言えないが上にはもう1段あった。
2021年08月01日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 8:22
連続とは言えないが上にはもう1段あった。
3m 左から
2021年08月01日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 8:25
3m 左から
上からD
2021年08月01日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 8:25
上からD
両側が切り立ってきた
2021年08月01日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 8:30
両側が切り立ってきた
深い谷の渓相
2021年08月01日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/1 8:32
深い谷の渓相
後方も綺麗
2021年08月01日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 8:32
後方も綺麗
3mほどの滝 右から。
2021年08月01日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 8:33
3mほどの滝 右から。
2021年08月01日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 8:34
2021年08月01日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 8:34
2021年08月01日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 8:35
ひろたさんの記録では20m2段滝。水量が少ないからか15m1段滝って感じだった。
2021年08月01日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 8:38
ひろたさんの記録では20m2段滝。水量が少ないからか15m1段滝って感じだった。
左から容易。
2021年08月01日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 8:39
左から容易。
2021年08月01日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 8:41
上からD。高度感はある。
2021年08月01日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 8:42
上からD。高度感はある。
正面に大スラブ壁。 
2021年08月01日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 8:46
正面に大スラブ壁。 
スラブはいくつかあり稜線に突き上げている。
2021年08月01日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 8:51
スラブはいくつかあり稜線に突き上げている。
写真ではわからないけど入渓してからずっと炎天下。風も吹かず体力の消耗が著しい・・・
2021年08月01日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 9:09
写真ではわからないけど入渓してからずっと炎天下。風も吹かず体力の消耗が著しい・・・
ナメ滝を越えて進むと
2021年08月01日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/1 9:12
ナメ滝を越えて進むと
嫌らしい5m滝
2021年08月01日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/1 9:12
嫌らしい5m滝
バンド状に行けるか様子見に。上方は手がかり無く無理。草付きの際は地中が岩。巻くなら根の強い草部分だね。
2021年08月01日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 9:20
バンド状に行けるか様子見に。上方は手がかり無く無理。草付きの際は地中が岩。巻くなら根の強い草部分だね。
下から見ると登れそうなためDも偵察に。
2021年08月01日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 9:24
下から見ると登れそうなためDも偵察に。
結局滝寄り、根の強い草付きから急斜面を登る。
2021年08月01日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 9:28
結局滝寄り、根の強い草付きから急斜面を登る。
草は掴み放題。 力任せにつかんで登れるので精神的に楽。
2021年08月01日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 9:30
草は掴み放題。 力任せにつかんで登れるので精神的に楽。
下から見ると細いバンドで登れそう。でも、細いバンドの滑りがひどく断念。巻いた。
2021年08月01日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/1 9:38
下から見ると細いバンドで登れそう。でも、細いバンドの滑りがひどく断念。巻いた。
一旦沢幅が細くなり
2021年08月01日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 9:42
一旦沢幅が細くなり
30mナメ滝が現れる。
2021年08月01日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 9:55
30mナメ滝が現れる。
左から
2021年08月01日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 9:56
左から
滑るところを避けて登れば容易。
2021年08月01日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 9:57
滑るところを避けて登れば容易。
鬼百合 綺麗なのに名前が・・・ 英名は「Tiger Lily」 
2021年08月01日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 9:58
鬼百合 綺麗なのに名前が・・・ 英名は「Tiger Lily」 
2021年08月01日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 10:00
傾斜がきつい所もあるけど快適に登れる
2021年08月01日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 10:00
傾斜がきつい所もあるけど快適に登れる
上からD
2021年08月01日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 10:04
上からD
日陰で休憩。この暑さでバテバテ。ここは秋か春向きの沢。
2021年08月01日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 10:10
日陰で休憩。この暑さでバテバテ。ここは秋か春向きの沢。
二俣 登山道に早く出られる右へ
2021年08月01日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 10:24
二俣 登山道に早く出られる右へ
ヌメリのある3m。Dがお掃除作戦で突破。
2021年08月01日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 10:33
ヌメリのある3m。Dがお掃除作戦で突破。
上からスリングを出してもらった。
2021年08月01日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 10:37
上からスリングを出してもらった。
ナメ滝が続く
2021年08月01日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/1 10:39
ナメ滝が続く
暑い
2021年08月01日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 10:42
暑い
小滝を越えて
2021年08月01日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 10:43
小滝を越えて
開けると
2021年08月01日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 11:19
開けると
2俣。 ナメ滝の右へ。このナメ滝が半端なく滑る。乾いた岩部分も滑る。左の草と木を使って上って行く。
2021年08月01日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 11:33
2俣。 ナメ滝の右へ。このナメ滝が半端なく滑る。乾いた岩部分も滑る。左の草と木を使って上って行く。
それが長い。
2021年08月01日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 11:34
それが長い。
2人ともバテバテで熱中症気味
2021年08月01日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 11:37
2人ともバテバテで熱中症気味
ヌメリがひどく右を巻く
2021年08月01日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 11:38
ヌメリがひどく右を巻く
滑ナメがやっと終わり苔。涼しそうに写っているっけど暑い
2021年08月01日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 11:58
滑ナメがやっと終わり苔。涼しそうに写っているっけど暑い
苔地帯が続き
2021年08月01日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 12:08
苔地帯が続き
右にピンクテープがあった。
ここから登山道に詰めたいD
沢床を詰めてから登山道へ詰めたいP
2021年08月01日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 12:09
右にピンクテープがあった。
ここから登山道に詰めたいD
沢床を詰めてから登山道へ詰めたいP
暑くてめんどくさくなりDの行きたい方へ進む。
2021年08月01日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 12:31
暑くてめんどくさくなりDの行きたい方へ進む。
少しすると踏み跡が出てきた。この後踏み跡は消えたり出たり。日が当たらなくても無風の森林は暑い。Dを待ち待ち30分の薄い藪漕ぎで
2021年08月01日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 12:34
少しすると踏み跡が出てきた。この後踏み跡は消えたり出たり。日が当たらなくても無風の森林は暑い。Dを待ち待ち30分の薄い藪漕ぎで
登山道に合流。休憩していると雷の音がした。D「鍋沢下降して遅くなるより、風呂入って湯沢のソフト食べた方がいいんじゃね?!」「せっかく来たんだから下降して帰ろう」と言ったばかりのPも膝悪いし早く帰りたくなった。
2021年08月01日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 13:00
登山道に合流。休憩していると雷の音がした。D「鍋沢下降して遅くなるより、風呂入って湯沢のソフト食べた方がいいんじゃね?!」「せっかく来たんだから下降して帰ろう」と言ったばかりのPも膝悪いし早く帰りたくなった。
下山は晴れたり曇ったり、陽射しに加え地面からも熱が上がりきつくてノロノロ。
2021年08月01日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 13:31
下山は晴れたり曇ったり、陽射しに加え地面からも熱が上がりきつくてノロノロ。
90分もかけ下山。この後雨が少し降り出した。
2021年08月01日 14:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 14:59
90分もかけ下山。この後雨が少し降り出した。
沢で会った動植物。カエルがたくさんいた。
1
沢で会った動植物。カエルがたくさんいた。
¥440のさぐり温泉に行った後、スマホでたまたま見つけた湯沢駅前の駐車場完備 中野屋さんへ。
2021年08月01日 18:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 18:26
¥440のさぐり温泉に行った後、スマホでたまたま見つけた湯沢駅前の駐車場完備 中野屋さんへ。
野菜天ざるそば¥1430
野菜天婦羅はモロヘイヤ、薩摩芋、人参、オクラ、初めて食べたベビーコーン、花ズッキーニ。とっても美味しかった。

2021年08月01日 17:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 17:37
野菜天ざるそば¥1430
野菜天婦羅はモロヘイヤ、薩摩芋、人参、オクラ、初めて食べたベビーコーン、花ズッキーニ。とっても美味しかった。

また行きたい。
そして、湯沢駅構内の麹ソフト。今回は早く下山して正解🍦
2021年08月01日 18:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 18:20
そして、湯沢駅構内の麹ソフト。今回は早く下山して正解🍦

装備

共同装備
栃ノ木川鍋沢を考えていたため40+13ザイル ハーケン バイル すべて使用せず

感想

今回は暑さとの戦い。
水量少なくスラブの多い沢は、真夏の晴れた無風の日に行くのはNG。

ヌメリがありフエルト向きの沢だった。
稜線への詰めは藪漕ぎまでいかず、多少藪のある樹林歩き程度。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1886人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら