ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3413033
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳 *テン泊笠新道往復*

2021年08月03日(火) 〜 2021年08月04日(水)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:30
距離
21.4km
登り
2,172m
下り
2,114m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:15
休憩
0:17
合計
7:32
7:18
7:18
13
7:31
7:31
9
7:41
7:44
209
11:14
11:23
96
12:59
12:59
3
13:02
13:03
43
13:45
13:46
38
2日目
山行
6:36
休憩
1:12
合計
7:48
14:24
10
4:46
5:30
10
5:40
5:40
105
7:25
7:25
39
8:04
8:18
0
8:18
8:19
47
9:06
9:16
143
11:39
11:42
12
11:54
11:54
12
12:07
12:07
13
天候 1日目 晴れ後曇り
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
新宿〜新穂高(高速バス)
*通常だと平湯温泉か上高地で乗換えが必要ですが、直通で向かえる毎日新聞旅行のバスの運行日だったので利用しました*
コース状況/
危険箇所等
【笠新道入口〜杓子平】
樹林帯歩きで倒木がいくつかありますが、問題なく通れるように整備されてました。1,800m地点くらいから穂高方面の視界が開けてきます。笹で足元が見えにくい場所があるので、斜面に滑り落ちないよう注意して歩きました。
【杓子平〜抜戸岳分岐】
笠ヶ岳への視界が開けて最初はカールのお花畑の中を緩やかに歩き、主稜線に向けて岩場の急登が始まります。
【抜戸岳分岐〜笠ヶ岳】
ハイマツ帯の稜線歩き。道幅も適度にあり、危険と感じる箇所は特にありませんでした。
その他周辺情報 新穂高RWのすぐ近くに奥飛騨の湯という日帰り入浴施設あり。良いお湯でした♨️
登山指導センターにて登山届けを出して出発です!こちらには24時間利用可能なきれいに清掃されたお手洗いがあるので助かります🚻
2021年08月03日 06:54撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/3 6:54
登山指導センターにて登山届けを出して出発です!こちらには24時間利用可能なきれいに清掃されたお手洗いがあるので助かります🚻
まずは左俣林道を沢の音が聞きながら進みます!山アジサイがきれい!
2021年08月03日 07:15撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/3 7:15
まずは左俣林道を沢の音が聞きながら進みます!山アジサイがきれい!
ここから笠新道の登山口に入ります!美味しい水が飲める水場があります🥛✨
2021年08月03日 07:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/3 7:46
ここから笠新道の登山口に入ります!美味しい水が飲める水場があります🥛✨
樹林帯歩きが始まります!
2021年08月03日 07:53撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/3 7:53
樹林帯歩きが始まります!
着々と高度を上げて、少しずつ穂高方面が見えてきます!
2021年08月03日 08:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/3 8:48
着々と高度を上げて、少しずつ穂高方面が見えてきます!
ロープウェイが見える🚡
2021年08月03日 08:49撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/3 8:49
ロープウェイが見える🚡
登山口が1090mだったのでもう700mくらい高度を上げてます!
2021年08月03日 08:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/3 8:56
登山口が1090mだったのでもう700mくらい高度を上げてます!
奥穂に西穂と存在感が半端ない⛰✨✨
2021年08月03日 08:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/3 8:56
奥穂に西穂と存在感が半端ない⛰✨✨
焼岳もよく見えました⛰✨✨
2021年08月03日 08:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/3 8:57
焼岳もよく見えました⛰✨✨
穂高連峰の連なりが見えてきました♩
2021年08月03日 09:05撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/3 9:05
穂高連峰の連なりが見えてきました♩
涼しげなソバナ💠登山道もお花が増えてきました!
2021年08月03日 09:08撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/3 9:08
涼しげなソバナ💠登山道もお花が増えてきました!
笹道は足元が見えづらいところもあるので、斜面に滑り落ちないように注意して進みました!景色に気を取られすぎないようにしないと😅
2021年08月03日 09:27撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/3 9:27
笹道は足元が見えづらいところもあるので、斜面に滑り落ちないように注意して進みました!景色に気を取られすぎないようにしないと😅
ありがたい青空♩高度が上がり時より涼しい風が吹くようになったけど、日差しは強い☀️💦
2021年08月03日 09:28撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/3 9:28
ありがたい青空♩高度が上がり時より涼しい風が吹くようになったけど、日差しは強い☀️💦
槍ヶ岳見えてきました⛰✨元気が出る💪✨
2021年08月03日 09:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/3 9:33
槍ヶ岳見えてきました⛰✨元気が出る💪✨
シナノオトギリ🌼赤い蕾がかわいいお花♩
2021年08月03日 09:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/3 9:33
シナノオトギリ🌼赤い蕾がかわいいお花♩
シモツケソウと槍穂♩
2021年08月03日 09:34撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/3 9:34
シモツケソウと槍穂♩
ササユリ🌸
2021年08月03日 09:35撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/3 9:35
ササユリ🌸
ミヤマアキノキリンソウも沢山咲いてました🌼
2021年08月03日 09:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/3 9:48
ミヤマアキノキリンソウも沢山咲いてました🌼
1,900mの看板かな?景色良くて振り返って気づいた。疲れてたんだろう、指写ってる😂
2021年08月03日 09:59撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/3 9:59
1,900mの看板かな?景色良くて振り返って気づいた。疲れてたんだろう、指写ってる😂
焼岳の向こうに裾野が広い乗鞍岳⛰✨✨
2021年08月03日 10:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/3 10:09
焼岳の向こうに裾野が広い乗鞍岳⛰✨✨
クルマユリ♩クルンとしたシルエットがかわいらしい
2021年08月03日 10:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/3 10:40
クルマユリ♩クルンとしたシルエットがかわいらしい
ツマトリソウ🌸
2021年08月03日 10:51撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/3 10:51
ツマトリソウ🌸
ハクサンフウロ🌸
2021年08月03日 11:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/3 11:04
ハクサンフウロ🌸
タカネトリカブト🥀
2021年08月03日 11:05撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/3 11:05
タカネトリカブト🥀
ウツボグサは7月が見頃なのでもう咲き終わりでした🏺
2021年08月03日 11:06撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/3 11:06
ウツボグサは7月が見頃なのでもう咲き終わりでした🏺
暑い中笹道を抜けると、杓子平到着!笠ヶ岳がドーンと広がる⛰✨✨
2021年08月03日 11:15撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/3 11:15
暑い中笹道を抜けると、杓子平到着!笠ヶ岳がドーンと広がる⛰✨✨
右手のピークの抜戸岳あたりの主稜線まで今からこのカールの中を登っていきます!
2021年08月03日 11:28撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/3 11:28
右手のピークの抜戸岳あたりの主稜線まで今からこのカールの中を登っていきます!
ミヤマリンドウ♩
2021年08月03日 11:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/3 11:33
ミヤマリンドウ♩
コバイケイソウがたくさん🐏高山植物のお花畑を緩やに下って登り返します!
2021年08月03日 11:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/3 11:36
コバイケイソウがたくさん🐏高山植物のお花畑を緩やに下って登り返します!
そして徐々に岩場になり斜度が上がっていきます!
2021年08月03日 11:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/3 11:42
そして徐々に岩場になり斜度が上がっていきます!
コバイケイソウが目立ちますが、ハクサンイチゲ、チングルマ、ミヤマキンポウゲなども沢山咲いていました♩
2021年08月03日 11:50撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/3 11:50
コバイケイソウが目立ちますが、ハクサンイチゲ、チングルマ、ミヤマキンポウゲなども沢山咲いていました♩
クロユリだ!
2021年08月03日 11:55撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/3 11:55
クロユリだ!
シナノキンバイ🌼
2021年08月03日 12:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/3 12:11
シナノキンバイ🌼
ミヤマダイコンソウ🌼
2021年08月03日 12:15撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/3 12:15
ミヤマダイコンソウ🌼
笠ヶ岳は雲の中へ☁️曇りなのは不幸中の幸いで体力消耗を抑えれました💦
2021年08月03日 12:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/3 12:42
笠ヶ岳は雲の中へ☁️曇りなのは不幸中の幸いで体力消耗を抑えれました💦
これまでの5時間分の疲れがどっと出たのか稜線手前の岩場では足が重かった🦵💦やっと稜線出たー!真っ白😂
2021年08月03日 13:07撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/3 13:07
これまでの5時間分の疲れがどっと出たのか稜線手前の岩場では足が重かった🦵💦やっと稜線出たー!真っ白😂
ガスってて笠ヶ岳山頂は雲の中ですが、気持ちの良い稜線だろうことは確信できます⛰✨
2021年08月03日 13:12撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/3 13:12
ガスってて笠ヶ岳山頂は雲の中ですが、気持ちの良い稜線だろうことは確信できます⛰✨
ハイマツの中にハクサンシャクナゲ🌸
2021年08月03日 13:24撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/3 13:24
ハイマツの中にハクサンシャクナゲ🌸
斜面にコイワカガミ、チングルマなど沢山のかわいらしいお花♩雷鳥に会えないか探しながら進みます🐧
2021年08月03日 13:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/3 13:33
斜面にコイワカガミ、チングルマなど沢山のかわいらしいお花♩雷鳥に会えないか探しながら進みます🐧
抜戸岩を通過します!
2021年08月03日 13:47撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/3 13:47
抜戸岩を通過します!
雨が降りそうで心配になってくるけど、なんとかセーフ☁️
2021年08月03日 14:02撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/3 14:02
雨が降りそうで心配になってくるけど、なんとかセーフ☁️
麓や焼岳は晴れてそう🌤
2021年08月03日 14:03撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/3 14:03
麓や焼岳は晴れてそう🌤
笠ヶ岳は相変わらず雲の中ですが、テン場と小屋が見えてきた⛺️✨
2021年08月03日 14:12撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/3 14:12
笠ヶ岳は相変わらず雲の中ですが、テン場と小屋が見えてきた⛺️✨
テン場から山荘の間に少しだけ雪渓を横切るとこがありました!
2021年08月03日 14:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/3 14:22
テン場から山荘の間に少しだけ雪渓を横切るとこがありました!
笠ヶ岳山荘到着🏠✨幕営料は2,000円💰テン場にトイレはないので山荘を利用できます🚻
2021年08月03日 14:27撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/3 14:27
笠ヶ岳山荘到着🏠✨幕営料は2,000円💰テン場にトイレはないので山荘を利用できます🚻
テントを張ったら、少し下ったところにある水場へ水の確保へ♩雪渓からとれる季節限定の冷たい水です❄️
2021年08月03日 15:17撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/3 15:17
テントを張ったら、少し下ったところにある水場へ水の確保へ♩雪渓からとれる季節限定の冷たい水です❄️
それから軽く小雨が降り、外は真っ白になってたので夕日を諦めてましたが、外見るとあれ?ガスが一瞬抜けてきて、笠ヶ岳突然現れる⛰✨
2021年08月03日 18:54撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/3 18:54
それから軽く小雨が降り、外は真っ白になってたので夕日を諦めてましたが、外見るとあれ?ガスが一瞬抜けてきて、笠ヶ岳突然現れる⛰✨
山頂へ行きそびれたのでテン場で堪能することにしました😂
2021年08月03日 18:54撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/3 18:54
山頂へ行きそびれたのでテン場で堪能することにしました😂
真っ白で気がつかなかったけど、薬師岳方面の山々が初めて見えました⛰✨
2021年08月03日 18:55撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/3 18:55
真っ白で気がつかなかったけど、薬師岳方面の山々が初めて見えました⛰✨
抜戸岳の斜面が黄金色に✨
2021年08月03日 18:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/3 18:56
抜戸岳の斜面が黄金色に✨
1番左手に槍が穂先を覗かせてます!穂高の山々が色づいてきれい✨
2021年08月03日 18:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/3 18:58
1番左手に槍が穂先を覗かせてます!穂高の山々が色づいてきれい✨
空の色の変化をゆっくり楽しむ至福の時間✨
2021年08月03日 19:00撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/3 19:00
空の色の変化をゆっくり楽しむ至福の時間✨
今日は頑張って登ってよかった😊
2021年08月03日 19:07撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/3 19:07
今日は頑張って登ってよかった😊
山頂登ってた人たちはラッキーだ🤞
2021年08月03日 19:13撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/3 19:13
山頂登ってた人たちはラッキーだ🤞
この夜風がけっこうきつくて、私のテントの張りが悪かったのかすごくバタついて壊れないか心配だった。何事もないことを信じ眠りにつく😪
2021年08月03日 19:14撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/3 19:14
この夜風がけっこうきつくて、私のテントの張りが悪かったのかすごくバタついて壊れないか心配だった。何事もないことを信じ眠りにつく😪
翌朝起きたら風がおさまっていた。4時半の時点では外はまだガスっていて不安だったがとりあえず山頂へ向かう!10人くらいはすでに山頂でご来光待ちをされていた。
2021年08月04日 04:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/4 4:57
翌朝起きたら風がおさまっていた。4時半の時点では外はまだガスっていて不安だったがとりあえず山頂へ向かう!10人くらいはすでに山頂でご来光待ちをされていた。
乗鞍岳の向こうに御嶽山も見える!雲が朝の澄んだ風にゆっくり流されていてキレイでした!
2021年08月04日 04:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/4 4:57
乗鞍岳の向こうに御嶽山も見える!雲が朝の澄んだ風にゆっくり流されていてキレイでした!
甲斐駒ヶ岳の奥に富士山🗻✨✨
2021年08月04日 04:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/4 4:58
甲斐駒ヶ岳の奥に富士山🗻✨✨
槍穂のシルエットにうっとりします✨✨
2021年08月04日 04:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/4 4:58
槍穂のシルエットにうっとりします✨✨
奥に南アルプス、中央アルプスも見えていました⛰✨✨
2021年08月04日 04:59撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/4 4:59
奥に南アルプス、中央アルプスも見えていました⛰✨✨
槍ヶ岳の左手に昇ってきた!
2021年08月04日 05:01撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/4 5:01
槍ヶ岳の左手に昇ってきた!
神々しい⛰✨✨
2021年08月04日 05:06撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/4 5:06
神々しい⛰✨✨
昇ってきました✨✨山頂にはみんなの歓喜の声が溢れます😊
2021年08月04日 05:07撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/4 5:07
昇ってきました✨✨山頂にはみんなの歓喜の声が溢れます😊
雲の流れにうっとりしてしまいます!
2021年08月04日 05:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/4 5:09
雲の流れにうっとりしてしまいます!
裏銀座方面の山々も照らし出されてます✨
2021年08月04日 05:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/4 5:10
裏銀座方面の山々も照らし出されてます✨
来れてよかった、笠ヶ岳!!✨✨
2021年08月04日 05:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/4 5:11
来れてよかった、笠ヶ岳!!✨✨
西の空には笠影とブロッケン🌈
2021年08月04日 05:20撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/4 5:20
西の空には笠影とブロッケン🌈
昨日見えなかった山々が見えてきた!
2021年08月04日 05:23撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/4 5:23
昨日見えなかった山々が見えてきた!
テン場のあたりに滝雲のようにゆっくり雲が流れていました🌤✨✨
2021年08月04日 05:24撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/4 5:24
テン場のあたりに滝雲のようにゆっくり雲が流れていました🌤✨✨
播隆上人が奉納した仏像が大事に納められてます⛩
2021年08月04日 05:26撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/4 5:26
播隆上人が奉納した仏像が大事に納められてます⛩
剱、立山と裏銀座の山々が幻想的⛰✨✨
名残惜しいですが下山します!
2021年08月04日 05:27撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/4 5:27
剱、立山と裏銀座の山々が幻想的⛰✨✨
名残惜しいですが下山します!
下りでは何かの撮影をしてる人たちとすれ違いました!ガイドさんは前にテレビで見たことある方だった📺
2021年08月04日 05:44撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/4 5:44
下りでは何かの撮影をしてる人たちとすれ違いました!ガイドさんは前にテレビで見たことある方だった📺
結露でびしょ濡れテントを撤収し、笠ヶ岳と槍穂の絶景を見ながらコーヒー飲む☕️✨至福の時すぎて帰りたくない、、、ですが出発します💪💦
2021年08月04日 07:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:11
結露でびしょ濡れテントを撤収し、笠ヶ岳と槍穂の絶景を見ながらコーヒー飲む☕️✨至福の時すぎて帰りたくない、、、ですが出発します💪💦
このシルエットが好き😂
2021年08月04日 07:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/4 7:11
このシルエットが好き😂
黒部五郎岳がよく見える⛰✨✨
2021年08月04日 07:15撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/4 7:15
黒部五郎岳がよく見える⛰✨✨
笠ヶ岳の斜面に緑ノ笠!播隆平の池塘も見えました!
2021年08月04日 07:18撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:18
笠ヶ岳の斜面に緑ノ笠!播隆平の池塘も見えました!
昨年縦走した薬師岳、北ノ俣、黒部五郎、双六の山々が良く見える⛰✨
2021年08月04日 07:21撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:21
昨年縦走した薬師岳、北ノ俣、黒部五郎、双六の山々が良く見える⛰✨
笠ヶ岳の北西尾根は穏やかな斜面
2021年08月04日 07:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:30
笠ヶ岳の北西尾根は穏やかな斜面
昨日撮れなかった分、帰りに撮りまくる😂景色良すぎてなかなか進めない💦
2021年08月04日 07:43撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:43
昨日撮れなかった分、帰りに撮りまくる😂景色良すぎてなかなか進めない💦
コイワカガミとチングルマ🌸
2021年08月04日 07:44撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/4 7:44
コイワカガミとチングルマ🌸
朝露まとうチングルマの綿毛♩
2021年08月04日 07:45撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:45
朝露まとうチングルマの綿毛♩
クリヤ谷方面の稜線まで良くみえます✨
2021年08月04日 07:49撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/4 7:49
クリヤ谷方面の稜線まで良くみえます✨
楽しすぎる稜線歩き♩薬師岳が近く見える👀
2021年08月04日 07:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/4 7:57
楽しすぎる稜線歩き♩薬師岳が近く見える👀
遠くの山々まで見渡せます!どこでしょうか🤔
2021年08月04日 07:59撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:59
遠くの山々まで見渡せます!どこでしょうか🤔
チシマギキョウも斜面で気持ち良さそう♩
2021年08月04日 07:59撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/4 7:59
チシマギキョウも斜面で気持ち良さそう♩
振り返りすぎ😂
2021年08月04日 08:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/4 8:04
振り返りすぎ😂
ここから杓子平へ下ります!薬師岳方面の景色が名残惜しい💦
2021年08月04日 08:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/4 8:09
ここから杓子平へ下ります!薬師岳方面の景色が名残惜しい💦
笠ヶ岳に見守られながら一気に岩場を下ります!
2021年08月04日 08:23撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/4 8:23
笠ヶ岳に見守られながら一気に岩場を下ります!
焼岳、乗鞍岳、御嶽山が並ぶ⛰⛰⛰
2021年08月04日 08:27撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/4 8:27
焼岳、乗鞍岳、御嶽山が並ぶ⛰⛰⛰
ハクサンイチゲが沢山♩
2021年08月04日 08:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/4 8:30
ハクサンイチゲが沢山♩
コバイケイソウと笠ヶ岳🐏✨✨
2021年08月04日 08:31撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/4 8:31
コバイケイソウと笠ヶ岳🐏✨✨
穂高が近く感じる♩
2021年08月04日 08:38撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/4 8:38
穂高が近く感じる♩
朝のチングルマは葉っぱが艶々🌱✨
2021年08月04日 08:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/4 8:48
朝のチングルマは葉っぱが艶々🌱✨
青空と笠ヶ岳が良すぎて、何度も振り返ってしまう😅
2021年08月04日 08:59撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/4 8:59
青空と笠ヶ岳が良すぎて、何度も振り返ってしまう😅
杓子平で最後に見納める!
2021年08月04日 09:12撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/4 9:12
杓子平で最後に見納める!
槍穂が近い✨この美しい景色を胸に焼き付けて、ここから一気に下ります🥾
2021年08月04日 09:25撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/4 9:25
槍穂が近い✨この美しい景色を胸に焼き付けて、ここから一気に下ります🥾
予定より少しだけ早く到着できました!アスファルトの上はさらに暑い☀️💦このあと近くの温泉に立ち寄らせていただきました😊♨️
2021年08月04日 12:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/4 12:33
予定より少しだけ早く到着できました!アスファルトの上はさらに暑い☀️💦このあと近くの温泉に立ち寄らせていただきました😊♨️

感想

笠ヶ岳は3年ほど前に一度登ろうと試みましたが、台風の影響で笠新道は倒木が多く途中無念の撤退で、それっきりになっていましたが今年は遂に登頂できました!登りは疲れましたが、その疲れも吹っ飛ぶ絶景の待っている山でした!笠新道を経て杓子平に着いた時は笠ヶ岳の懐に入れたような不思議な気持ちになりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら